miavita(ミアヴィータ)

私たちは「どんな社会でも生き抜く力を持つ子どもを育成すること」をコンセプトにプログラミ…

miavita(ミアヴィータ)

私たちは「どんな社会でも生き抜く力を持つ子どもを育成すること」をコンセプトにプログラミング教育とワークショップの手法を活かして学ぶ場を作っていく、miavita(ミアヴィータ)のページです。

マガジン

最近の記事

パソコンを使わないプログラミング?レポート①

私たちmiavitaではワークショップの手法を用いたプログラミング教育を、小学生向けに行っています。今回はアンプラグドプログラミングというパソコンを使わないプログラミングを小学生低学年向けの実際のレポートを前半と後半の2回に分けてお届けします。 今回は小学生1年生から2年生までの子供を対象に、「パソコンを使わない初めてのプログラミング」を開催しています。このクラスでは「アンプラグドプログラミング」を用いてプログラミング思考を学びます。子どもたちは楽しみながらもプログラミング

    • プログラミングワークショップとは?

      私たちmiavitaではワークショップの手法を用いたプログラミング教育を、小学生向けに行っています。今回はそのプログラミングワークショップについてお話させていただきます。 なぜ、プログラミングとワークショップなのか。 2020年のプログラミング教育必修化を受け、東京近郊でのプログラミング教室の数は増えています。多くのプログラミング教室がある中で私たちはどのようなプログラミング教育をしていくのかをmiavitaは考えました。それは、ただプログラミング言語を覚える、技能を習得

      • ワークショップとは

        私たちmiavitaではワークショップの手法を用いたプログラミング教育を、小学生向けに行っています。今回はそのワークショップについてお話させていただきます。 ワークショップとは? ワークショップとは参加型学習です。一人で学ぶのではなく複数人の参加者と同じ目標に向かって、共同で成果物を作り出していくスタイルです。私たちのプログラミング教育の場合だとプログラミングを使った成果物となります。他者とのコミュニケーションの過程で、コミュニケーションの練習や他者との相互理解を深めてい

        • 2020年必修化!プログラミング教育はどうやって導入されるのか

          2020年プログラミング教育必修化 突然ですが、プログラミング教育が2020年に必修化されるのはご存知でしょうか。小学校からプログラミング教科が2020年に必修化されます。今回はそのプログラミング教育がどうやって小学校に導入される予定なのかをお話させていただきます。 「プログラミング」という教科はない プログラミングというとパソコンを使って、プログラムを作っていくような授業を想像されている方が多くいらっしゃると思いますが、少し違います。プログラミング言語を覚える、プログ

        パソコンを使わないプログラミング?レポート①

        マガジン

        • 教育
          4本
        • イベント
          0本
        • ご挨拶
          1本

        記事

          miavita(ミアヴィータ)からのご挨拶

          miavita(ミアヴィータ)は「どんな社会でも生き抜く力を持つ子どもたちを育成すること」をコンセプトにプログラミング教育にワークショップの手法を活かして学ぶ場を作っていきます。 なぜやるのか 情報化社会が加速しています。グローバル化は今後より進み、日本も多国籍化からは逃れられません。人工知能(AI)の進化により単純な作業の仕事は減っていくと考えられています。このような時代の流れの中で、私たち大人が子どもたちに学んでもらいたいものはなんでしょうか。それは「ホスピタリティ」

          miavita(ミアヴィータ)からのご挨拶