見出し画像

やっぱり何を着たらいいかわからない。

9時半起床。今日は雨だが通院日だ。

精神科と内分泌科の両方を受診しようと思ってネットで内分泌科の受付をしたらいつもより患者数が多かったのでキャンセルした。昨日から急に寒くなったので風邪などの患者さんが増えたのかもしれない。ネット受付できると混雑状況と待ち時間がわかるし、院内で長時間待たなくていいので助かる。薬はまだあるから来週行こう。混んでる日に行くと看護師さんに「医院長先生(主治医)ではなく〇〇先生だと早く診てもらえますよ」と言われて違う先生に診てもらうことがあるんだけど「軽症者が混んでる日に来るんじゃないよ」と言われているような気がして申し訳ない気持ちになる。薬がなくなりそうなタイミングで受診するので仕方ないんだけどね…。

ということで今日は精神科だけ行ってきた。通っている精神科は個人病院で予約がなくてもほとんど待ち時間なくすぐ診てもらえる。初診のときは希死念慮があるひどいうつ状態で受診してうつ病として治療をはじめたがわりと早い段階で双極性障害Ⅱ型と診断されたので主治医は腕はいいのだと思うが診察はいつも3分もかからず終わる。相談センターでそのことを話したら転院を勧められたが家から一番近くて通いやすいので通院を続けている。今日の診察では体調は悪くなく朝起きるのが少しラクになったが基本家にいて出かける元気がないと伝えた。処方変更はなし。

帰りに100均、セイムスなどで日用品と食品を買った。セイムスは月1くらいしか行かないけれど大好きなドラッグストア。医薬品、化粧品、日用品、食品の品ぞろえがバランスよくて庶民的で見ているだけで生活してる、生きてるという実感湧いてきて心が満たされる。久々に店内をぐるっと見ることができたがバナナが106円、卵が182円、牛乳が214円(すべて税込み)だったけれどいつもこんなに安いのかな?今日は毎朝食べるオートミールにトッピングするベイクドオーツが底値で買えてよかったし、お店に行ってもあまり圧迫感を感じなくなって買い物がつらくなくなってきたのもうれしかった。

家計簿アプリを使いはじめてから節約するのが楽しくてたまらなくて今日もウキウキしながら医療費と購入したものの金額を入力した。今月の支出は医療費、通信費などを含めても3万以内に収まるかもしれない。達成感がすごい。家賃も光熱費も食費もかからない実家に住みながら療養できることに感謝。近いうちに節約に関する記事を書こうと思っている。

適当に服を着てニット帽被ってマスクをして上着を羽織って出かけられる冬が終わろうとしていてかなしい。今日は黒パーカーと黒パンツ、グレーのニット帽にネイビーの上着で出かけた。完全に男の服装だがこういうのが楽だししっくりくる。

今年はB型作業所に通うかバイトをはじめる予定なので小奇麗な服を買わねばと思っているが何を買ったらいいかさっぱりわからない。とりあえずネットで春服を見ていたら今年もオーバーサイズの服が主流のようでほっとした。私はぱっと見中肉中背だがお腹に脂肪がついてるのでぴったりサイズの服を着るとやばいのだ。服をかっこよく着るため、健康のためにも体脂肪を落としていきたい。

サポートしていただけたら安心して療養できます。