見出し画像

バトンではありませんが、昔mixiに書いた記事

この土日、まだ私がアラサー、アラフォーだった時に熱中していたmixiの過去日記を読み返していましたら、バトン以外でも面白そうな日記を書いていたので、今日はそのネタをご紹介したいと思います!
私が38歳の時(12年前!)に書いた日記なので、昨日までのバトン同様、現在版に加筆修正を施してみたいと思います___〆(._.*)

==================================

『今の若い子が聞いたら「まじで?」と思うこと』

というタイトルの記事です。同年代の方には懐かしく、若い方にはホンマに「マジ?」と思われることがあるかもしれませんね(^_^;)

ではレッツゴー3匹ε=ε=ε=ε=┏(*・▽・)┛(←も、もしかしたらコレも古い?)

・「洗剤の箱がいまの10倍くらいデカイ箱だった。」
確かに大きかったです !
スーパーで買って帰る時はとても大変で、小さい時には持てない大きさだったのを覚えています。
洗濯機にもドサドサと洗剤を投入していましたから、今のアタックとかが出てきた時は、こんな小さい箱とスプーン1杯で、本当に洗えるのか?と疑問に思ったものです`s(・’・;)
いつ頃小さくなったのかな?(/・_・)/∞ ┣bd━凹━▽┫
と思ってライオンのHPを調べてみたら、80年代後半のようです。
もしかしたら今の30代の方は知らないかも…(;^ ^;)


・「駅の伝言板は黒板に書いていた。」
ありましたね~ o(^∀^*)o
どの駅にも改札口の横に黒板があって、「○○君へ、先に行ってます」とか書いてありました。
これはやはり携帯電話、スマホの普及によって廃止されたようですが、全国どこの駅でも無くなったかというとそうでもなく、健在な駅も一部あるようですよ。
6時間経過したら消しますという注意書きもあったような気がしますが、果たして駅員さんは、ちゃんと時間の管理は出来ていたのでしょうか(笑)


・「サザエさんは火曜日にも放送していた。」
夜7時から再放送してましたが、ご存知ですか!?  
再放送されていたのは、1975年~1997年らしいので、上記のでかい洗剤箱よりは記憶にある方が多いかと思います。
この再放送バージョンのテーマ曲って、日曜の本放送よりもメロディが暗いんですよね (;ヘ;)
放送後は、日曜のサザエさんとは違った感覚で、なんか寂しくなっちゃってたなぁ💦
このサザエさんの後に、19:30からクイズグランプリ、19:45からスター千一夜という月~金の帯番組があって、火曜日だとドリフ大爆笑等のスペシャル枠へと続くのが、黄金の連係プレイでしたよ(≧▽≦*)


・「車を運転していて、100km/hを超えるとチャイムが鳴り続けた。」
私が車を運転するようになった頃には、100km/hを超えても静かで、逆に面食らったことがあります(゚ぺ)
これは、スピードの出し過ぎを牽制する目的があったんでしょうね、やっぱり。


・「テレビはがちゃがちゃと回してチャンネルを変えてた。初期のリモコンはワイヤレスじゃなくて、本体とコードでつながってた。」
テレビがワイヤレスリモコン当たり前になったのって、いつ頃でしょうか?  
チャンネルを“回す”という表現すら、最近の若い子には分かんないかもしれませんね。
でも、昔のテレビはそうだった、という豆知識的には知られているんじゃないかと思います。
それより、リモコンはコードでテレビ本体に繋がっていたのを知ってる方のほうが、圧倒的少数ではないでしょうか?
親戚の家にこのタイプのテレビがあり、コードで繋がったリモコンを操作すると、テレビ本体のチャンネルがガチャガチャと動くんですよw(゚O゚;)w
面白がってガチャガチャ回してたら、流石に優しい親戚の伯母さんでも、もう止めてと苦言を呈されました(笑)



・「電話は黒色でダイヤルを回していた。」
今やサザエさんの中でしか、黒電話なんて見かけないかもしれませんね。  
我が家は昭和から平成に変わる頃に、ダイヤル式からプッシュ式に変わりました。
それでも一家に1台でしたから、中高生の時は女の子の家に電話しなきゃいけないのに、まずどうやって親の目線を逸らすか、そして電話した後に誰が出るかでシミュレーションして、1代の電話機の前で30分ほど苦悩するわけです(笑)
今の中高生はそんな苦労を知らないんだろうな~(^▽^;)
しかし、妻の実家では、まだ黒電話が現役で活躍中なんですよ。  
娘にも、これが本当の電話なんだよと、教えています(笑)

電話ネタだと他には、昔は「電電公社」という国営企業が電話を運営していて、電話機を家電量販店で選ぶ楽しみなんかなかったとかいうのもありますね(;^ω^)  
ついでに言うと、タバコと塩も「専売公社」という国営企業が経営し、発売していました。
JRの前は「国鉄」というのは、これはさすがに有名ですよね。


・「小学校6年まで体育や水泳の時間の着替えは女子と男子が同じ部屋で一緒に着替えてた。」
実は私の場合「小学校6年まで」ではなく「中学校3年まで」になります!(゚△゚;) 
私の中学校には、女子更衣室があるにはあったんですが、校舎から遠く離れている上に今にも崩れそうなプレハブ小屋で、カーテンもなく、外から丸見えという、物置か!というような代物でした。  
だから女子も、そんな所で着替えるよりは・・・ということで、小学校の時もそうしてたんだし、ってな感覚で、男子と同じ教室で着替えてたんでしょうね。
そのせいか、女子の着替えテクニックは秀逸でしたね~☆彡  
普段の体育では、スカートの下に予めブルマを履いておき、スカートをバサッと落とせば、まず下半身は着替え完了です(*^ ^)b
上半身は、ブラウスの上に体操服を着て、その後ブラウスを体操服の中で脱ぐという、なかなか高度なワザを駆使しておられました(笑)
男子も短パンをズボンの下に履いていましたが、上半身は女子ほど気を使わなかったので、いつもセミヌードになってました(*ノωノ)
プールの授業の時も、男女同室で着替えてましたが、女子はどのようなテクを使ったか、実に残念なことに、覚えていません (@_☆)
さすがに水着に着替える際の風景は、当時の私にはガン見出来なかったものと思われます(〃▽〃)

・・・という男女同室着替え話よりも、女子の体操服がブルマだったということのほうが、今の若い子に「まじで?」と思われるでしょうね~( ̄m ̄*)
ブルマって何?ドラゴンボールのこと?と思われた若い方、「昭和 体育 ブルマ」あたりで画像をググってみて下さい。驚愕の知識を得られると思います(゚∀゚;)!


その他、500円はお札だった白黒テレビにはカラーの雰囲気を出すためのカバーがあった、テレビのスイッチを入れてから見れるようになるまで3分ぐらいかかってたとか、逆にテレビを切ったらなかなか完全に切れず、最後に画面の中央にピンスポットのようなものが出ていたとか懐かしい話をストックしていました。
 
実は私も500円札をどこかに保管しているんですが、どこにいってしまったやら・・・(苦笑)

サポートして頂けるなんて、心からお礼申し上げます。ご支援頂けた分は、世の中のために使わせて頂きます。