見出し画像

クオリティよりも始めるスピード感【サクッと30分記事㊹】

はじめに

こんにちは!みぎーです!!

小麦があまりに余ってしまい、、、

昨日は、お好み焼きを作りました(笑)

しかし、それでも余ってしまいまして(結構食べたんだけどなー)

これから、パンケーキを作ろうかを悩んでおります

小麦と卵、牛乳はあります

しかし、何より作るのがめんどくさい

本当に面倒

作りさえすれば、見たいYoutubeを流して、優雅な朝を送ることができるのはわかっているものの

とにかく面倒くさい

あとは、昨日、小麦を入れていたボウルを洗うところからスタートしなければならない点も、面倒さを加速させております

果たして、1時間後のみぎーは、きちんとパンケーキ作りに向き合っているのでしょうか

たのしみですねー

ということで、今回は、「何かを始める際には、クオリティなんて後回しだ!!」という内容を書こうと思います

最近の気づきです

僕、最近、note書いたり、YoutubeとかTiktokしたり、本業でプログラミングしたり

文字、動画、画像、プログラミング言語を見つめていると1日が終わるようになっています

その中で、クオリティって必須になる

けれども、、、という内容を書いていきます

それでは!行きましょう!!

noteを書いてみて。読んでくれること

先日、初めましての人に出会いました

とはいっても、インスタグラムの方をフォローしてくださっていたため、名前とか表向きに見える特徴とかは分かると言った感じ

結構なフォロワーを抱えている方で、大きなことをされていたこともあり、フォローが来た時、とんで喜んでいましたwwwww

#ピュア

そんな中で、僕って毎日noteを更新しているんですよね

そして、noteを書き終えた後、インスタグラムのストーリーに絶対載せるようにしているんですよね

だから、一瞬その話になって

初めましての人にも、「毎日noteを書いているの、すごいですね!」と大変ありがたい言葉も頂き。。。。

本当に嬉しい限り

そして、プラスに1言

「ぼく、毎日読んでますよ!!」

うおおおおおお!読んでくれてる!読まれてる!!

嬉しさと同時に危機感も感じました(笑)

noteは、内容があるのかないのかわからんことを、30分パーッと書いているだけの認識だったので

だから、この言葉を受けて、もっとしっかり書こうと思うようになりました

あとは、別の友だちからも「もしかしたら、みぎーのnote見て救われている人、ためになっている人がいるかもよ」という言葉

こんな事、考えたこともなかった

もっと、相手を思って書かないとなーっとなりました

1人でも役に立ちそうなことを書く

誰がどう見ても、ただの感想で終わらせない

これを大切にしたいなと思いました!

何事も始めるとクオリティを上げようという意識になる

本題はここからで

前節でもあったように、何事も続けていると、クオリティを嫌でも上げなきゃ!!と思う時期がくる

先程挙げた例では、「見られている意識」「自分の記事によって人生が変わった人がいるかもしれないという事実」から、クオリティを上げていこうと思うようになった

クオリティを上げるきっかけって、これだけではなくて

例えば、Youtube

実は、ぼく、3回くらいジャンルを変えて、動画投稿してきたんですよね

1回目は、撮ったものを編集なしで、ただ投稿するだけ

2回目は、サムネイルを作るようになる

この1回目から2回目の流れについては、2つのきっかけがありました

1つ目は、人気動画との比較

なんか、自分の動画、ぱっとしないなーと思ったんですよね

そこで、すぐにできることあるかなと考えるようになりました

そして、2つ目につながるのですが、友だちです

「サムネイルつけたら??」と言われ、試しにやってみたところ、ホーム画面の絵が遥かに良くなったのです!

このように、行動し続けると、改善点に気がつけて、それがクオリティ上昇につながる

2回目から3回目については、もっと変化がありまして

まずは、サムネイル

サムネイルを作ったは良いものの、どうしてもクオリティは、人気動画にはかなわなかった

そこで、サムネイルのテンプレートが沢山登録されているアプリをインストールし、触ってみた

すると、素人の自分でも扱いやすく、それなりに様になるサムネイルを数分で作れるようになった

また、静止画と動画を組み合わせたり、効果音を入れたり

けれども、「スマホで時短で作る」ことを大切にしているため、試行錯誤の末、凝る必要のないところはやらない、を大事に自分の動画作成のスタイルを築き上げてきました!

その結果、昨日投稿した内容なのですが、20~30分で、編集からサムネイル、投稿まで終わるようになりました

つまり、ここまでの内容で言いたいことは、クオリティを上げるためには、どんどん手を動かす、行動するのが一番コスパが良いということ

よく、「やり方が分からないから」とか「自分が作ってもうまくできる気がしない」とかいう言葉を頂くのですが

とりあえず、触れてみよう!話はそこからだ!

と思っています

是非、何か挑戦したいものがあるけれど、自分の実力と天秤をかけてしまっている人がいれば、今日から新しいものを始めてみてください!

新しいことにチャレンジして、その結果、実を結んで成果が出る人が1人でも多くでますように!

こんなことを書いていたら、めちゃくちゃお腹が空いてしまいました。。。

パンケーキつくろ

まとめ

今回の記事、いかがでいたか??

みぎーは、北海道に関するコンテンツをメインに、YoutubeやTiktok、ブログなどに投稿しております!

是非、気になる方はご覧ください!!

リンク沢山貼っておきます!

ということで、今回の記事はここまでとします!

最後まで、ご覧頂きありがとうございました!!

それでは!また!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?