見出し画像

意見力と英語力を切り離す

私は豪州にいた時、意見を求められ話す機会が多くありました。
現地の子や様々な国の留学生と教育機関(専門学校、大学)で学んでいた時には、英語のネーティブスピーカーでさえコミュニケーションの授業があった。

しかし、みんなが意見を言うのを得意な訳ではなかった。

ここで明らかに、英語力と意見を言えることは別だという部分が可視化された。

意見を求められたりする時、それを開示するのが苦手な人はどこにでもいてなんとかその機会を逃れるよう試みる人も多くいる。

けれども、彼らが英語を使いお喋りできないとか英語を使えないとかそういう事は全くない。

授業中は輝いていなくても大学のカフェテリアやガーデンでは、気のあった仲間と雑談したりもしている。
残念ながら学内で仲間がいなくても、お店の人と談笑したり電話したりできている。
一緒に、グループの課題をやると分担なんか話し合う時はすごく口が回る。

まとめると、意見言うのが下手な人でも英語は使えているということ。

結局は、意見を求められた内容に対する知識不足とか、他人に合わせる性格なだけ。または、ただの内気な性格とか人それぞれになる。

そういった状況を、私は英語圏で見てきてから意見力と英語力は分けて考えるべきだと強く思うようになった。

そこで疑問を抱いたのは、語学学校では、テーマを決め意見を言わせたり議論をさせたりが多いこと。それに、なぜか不明だけど英会話の練習にこういうスタイルを使い教える人の多さだ……

このスタイルは、言葉が出てこない事が英語ができない事とすぐに結びつきやすくなる危険性がある。

まずは、日本語で同じことを聞かれてスラスラ意見が溢れ出てこない限りは、英語になって急にペラペラ意見を言えるわけがない。

何が英語力と関係あるのか?
むしろ、意見力と英語力を切り離すべきだ

しかもこの教授法には、もし意見があったとしても欠陥がある。

なぜなら周りに、かなり影響されてしまうからだ。

周りとの相性が悪ければ自分の意見など、さっぱり言えなくなる。

相手の意見をそもそも尊重しない人は相手の話を聞こうとしない。

行儀が悪い人は一方的に自分だけが喋る。

自分と相手があまりにもレベルが違いすぎると話にさえならないから議論どころじゃないからだ。

話さないほうがマシな人はどうしてもいる。

そうなってこれば、そもそも意見を言う事や議論で会話練習してる時点で、会話練習の機会がなくなってしまう。

黙っていなければいけなくなる。
黙ってたら、口から出すのに慣れない。
慣れないから、喋れない。

の悪循環………

意見がなかったり、題材に疎ければ話せない。
意見があっても相手が悪いと話せない。

だから、英会話の練習ができない

多くの日本人は、言語としての英語の勉強ばかりしているためにどうしても授業やカリキュラムに依存しがちで、雑談が下手な人が多い。

相手や相手の文化に興味を持てば、自然と共通の話題が出てきやすいし質問力も備わるはずなんだけどそれがない。

異文化の人になるとさっぱり雑談ができなくなるのが、そもそもの弱いところで一緒に会話が難しくなってしまう。

自国の中の狭い流行や習慣、そして文化だけしか知らず、相手がさっぱり理解できない状態なのにどうやって会話のネタがあるというのか?

そもそも英語圏の人との会話に慣れる以前に、ネタがない人が本当に多いんだ。

そうなってくると、一方的に与えられたカリキュラムに頼らざるおえなくなり、多文化が集まりごちゃごちゃのレベルで意見交換をするというネーティブスピーカーでも難しいことをしなければいけなくなる。

こんな欠陥がある状態に頼り英語の練習ができると考えたら、ちょっとおかしい話。

意見が上手く交わせなかったことと、英語が話せないことを結びつけるなんてただのお笑いだ。

意見力と英語力を切り離す ほうが良い。

どういう人と、どんな話がしたいのか。
それをまず考えてから、雑談の練習をする。

それには話し相手を知らなければいけないのだ。
足りないのは相手を知る努力でもある。

英語力をアップさせる秘訣です!


英語を真剣に身につけたい人!

私がやってる「EG英語カウンセリング」で英語学習の悩みをスッキリ解消し、英語を使えるようになりませんか!

詳しくは、こちらへどうぞー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?