見出し画像

心の整理をしてみる。


心がざわざわする最近 

最近仕事とか仕事とかでモヤ〜っとする事が多い。バイオリズムといえばそうなんだけど、まあそりゃうまくスイスイ行くことばかりじゃないわね。  
こういうときってたまにあって(1年か1年半に一回くらい?)、ただでさえいろんな変化に目配り気配りするのが仕事みたいなものなので、なんか疲れてしまうっていう。バイオリズムといえばそうなんだけど、「いつも元気じゃいられないよねー?」っていうとき、ありますよね…?(理解を求める)
特に組織が変わったりとか、きな臭い話が流れてきたりとか、よけいに疲れる感じ。周りもそんな感じなので、仕事そのものというよりもそれを取り巻く環境に疲れる感じ。

コントロールできることとできないこと

ただ大事なのは、必要ないことに本当は時間や脳のエネルギーを使わないってこと。
コントロールできることにフォーカスして、コントロールできないことは無視する、っていうのは本当に訓練というかスキルだと思う。
ついつい考えてしまうのって、まだ起こっていない悪いこととか、これからやらなきゃいけない(手を付けたらすぐ終わる)つまらないこと、あとは過去に起こった(自分にたいしてに限らず)こと。
よく言う「いま、ここ」に集中することがなんと難しいことか。
でもコントロールできることにフォーカスして、コントロールできないことはほうっておくしかない。
コントロールできることは、行動だけ。(考え方もそうだけど、自分の脳や意識のコントロールはかなり難しい)
なので、やるべきこととやりたいことを絞り込んで、それだけをコツコツこなしていくことかなと思う。
外的要因、しかも時として不条理な理由でいろんなことが起こるけど、とにかくノイズをいかに除去して「今、ここ」にフォーカスするかが本当に大事よねえと思う。 そうなのよ、大体の想像は(特に悪いこと)脳内のノイズなのだ。

できること、新しいことをやってみよう

ふいに不安になることがあるけど、やってみようと思うこと。

  • 新しいことにチャレンジ

  • できること、こなすことをリストアップして着実にこなす

  • 直接いままでの仕事や人生に関係なさそうなことに取り組んでみる

  • 勉強する

  • ちゃんと食べて、ちゃんと寝る

  • 運動する(ランニングや筋トレ、ヨガも?)

今自分にできることにフォーカスして、無駄に将来のことを考えすぎない、っていうことが大事な気がする。
私は、いまやっている宅建の勉強、片付けや整理整頓の知識の整理、ランニングの練習をコツコツ日々やっていきたいなと思う。

なんかしんどいな〜、、っていうときは誰にでもあると思うのだけれど、できることといまここにフォーカスして、心穏やかに暮らしていくのが大事ということで!