見出し画像

コロナの勢いは机に表れる。

先日、教員ならではのデスク周りという記事を書きました。(記事が思ったより好評でめっちゃ嬉しい)

”デスクをきれいにしましょう”というメッセージと手法を記事に書いたのですが、コロナの勢いによって、僕のデスクは今日とんでもないことになっていました。

■4日間ぶりの学校

夏休みに入りゆっくりしていました。

今日、久しぶりに学校に行き、職員室に入ると・・・自分の机に”おふだ”が貼られているではありませんか。それも6枚ほど。

デスクにつき、そのお札が ”僕宛ての電話のメモ” であることを確認。 風で飛ばないようにセロハンテープで固定されていました。

メモは、自分のクラスの生徒が「陽性者・濃厚接触者」になったという報告です。

たった4日間でこんなにも増えるのかと、感染拡大の勢いを肌で感じた瞬間でした。

終業式間近から累計でカウントすると、クラスの25%の人がコロナの影響を受けて外出制限を課せられている現実です。

■できることは、電話で声をかけること

自宅待機している自分のクラスの女子生徒に電話をかけました。 

「部活に行きたい、レギュラーになりたい。でも外にも出れない。」
と家で泣いていると保護者から聞きました。

夏休みに部活を頑張りたいと言っていた生徒です。

家ではバレーボールの動画を見ながら、室内でボールを使って練習しているそうです。

僕は電話口で、「気持ちは分かる。無理せずに、家でできることをやろう。2年半の部活動生活の中のたった1週間休むだけ。」と声をかけました。彼女も「抗体ができたからラッキー」という具合にポジティブにふるまってくれました。

電話で声をかけても、自宅待機期間が短くなる訳でもありませんが、心が軽くなるのであれば、人に声をかける価値はありますね。

電話をかけて良かったです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?