見出し画像

進む勇気と戻る勇気

いつのまにか 春に。

そして社会人3年目という節目を今日でやっと迎えることができた。。え、そんなのあんま関係ないでしょという人もいるかもしれないけども、日系と外資系関係なく、この3年というのが人事規定ではわりと重要なのだなあと思うことがしばしばあった。ここからは、いわゆる中堅社員として捉えられるのかもしれないけど、役割変わったら新入りでしかない。そこでは全力で学ぶ立場ですといいたい。

そして、いろいろと思うことはある。

いつもそれをそのまま発言できる環境を公私ともに与えてもらっているから、私はいたってまっすぐにやっていけるんだろうと思う。この上なく幸せです。

ところで、トップの写真の通り、この前友達に誘われて、山にいってきた。

その友達は日本百名山の登頂制覇を目指して山に登っている。私はそんな山のリストがあるなんて、彼女に言われるまで知らなかった。そして去年の夏に、その内の1つであり、日本で2番目に高い北岳という山に登った。いわゆるハイキングなんてものじゃない。あ、どこでも簡単に命落とせてしまう、山。そして私は高山病でダウンした。泊まりがけの登山。進む勇気しか持ち合わせていなかった私は、たまたま登頂に成功した。

そして先日別の山へ。

彼女から、雪の装備は不要で、高さも高くないと聞いたので、よし行こうと。雪山は危なすぎる。私は雪山を登るより、紅茶とお菓子を楽しむ方が好き。

始発の電車に乗って3時間後目的地の最寄り駅へ。そこからバスで一時間弱。バスに並んでる時から、うん、バスに並んでる人が100%雪山装備だよね?本気で登れなかったら途中で帰るからね?一人で登ってね?と、いいつつバス到着。

湖で釣り堀している人々を発見。もうね、ほんと、ここでワカサギ定食食べて帰る

そして、お参り。

そして、「行ける所まで」という言葉のもとに、登り始める。

雪に足を取られる。滑る。踏み込めない。30CMは軽くボスっといっちゃってる跡もあったりして。疲れる汗というより冷や汗。

ここでも、自分があるいてきた滑りやすい道、きつい道を知っているから、引き返せない。この後にどんな危ない個所があるのかわからなくても、引き返す勇気がない。ここまで来れてしまったら、きた道を戻るよりも、慎重に進むことを選んでしまう。それが正しいのかは分からない。

ほんで、登頂成功。そして下って次の山。

結局、2つの山を無事登頂した登山。上りはアイゼンなし下りは片足アイゼンありで。寒さからなのか、2000mにもならない山で高山病と同様の症状で辛い思いをすることになり、とことん私は山と相性が悪いんだと。


そんなこんなで、よく言われる話。

山登りっていろんなことに喩えられる。行ける所までいってみようなんていって歩き始めたら、相当強い意志がないとあとになんて戻れない。後に戻ることが本当に安全なのかベストな選択なのかわからないから。だからもう、進むための勇気をもつしかない、と思いがちではないか。何がこの先あるかわからないのに。おもしろい心理だけど危険でもある。進まない方がいいと明らかな時は進まない方がいい。戻る勇気を持った方がいい。ただ、進むことも戻ることも不安なときは、止まるのがいいのかもしれない、サポートを待つのがいいのかもしれない。助言を待つのがいいのかもしれない。そうなると、サポートをもらいに行くのもありなんじゃないか、助言をもらいに行くのもありなんじゃないか。

大きなプロジェクトをリードする。予算は一億。部署を横断してプロジェクトを進めていく間に決定的なリスクが見つかったとする。その瞬間に様々なことが頭をよぎるかもしれない。達成できたかもしれないコスト削減ができなくなる、そのリスクの発生源が自分の過去の業務の結果だとしたら?上司からも将来が約束されている状態で?チームからの信用も失うかもしれない。。さて、すぐにリスクを適切な相手に対してSpeak Outできるだろうか。大方の人は仕事の失敗で命を取られるような仕事をしている人はいない。そう、引き返す勇気を持つことで得ることは進む勇気を持つことよりも大きいかもしれない。

ただ、、上司の計らいで失敗する機会を与えてもらえている場合、それはそれで突き進んでみたいところではある。


そんなこんなで、春ですよ。私の勤め先には、新社会人はいないのだけれど、なんだか新しいことがどこかで始まる空気というのは、好きだな!

いつもだけど!



ノルウェーに引越しました! 最近右が分かるようになってきて左はまだわかりません。 サポート、ありがとうございます!