mimimism

金融機関勤務。2児の父。

mimimism

金融機関勤務。2児の父。

マガジン

  • 日々考えたこと

    自分が日々考えたことのうち、過度に個人的じゃないこと、議論、思考などをまとめておくためのマガジン。後で見返して何かの足しになったらうれしい。外部接続脳的な使い方。生体脳に入れておくとどんどんアクセスできなくなってしまうからね。

最近の記事

『お雑煮』1月上旬頃に考えたこと

食は個人的な体験だから、美食を語る人は他人の個人的体験に踏み込んでいるわけで、嫌われがちになるのは当然ではある。 インド北東部の7州「セブンシスターズ」について調べてみよう。 仏陀は肉を食べていたかもしれないということについて。 僧の女犯について。異性との性交は禁じられていた一方で稚児とかを寺においていたということは、異性が問題であって快楽は問題ではない?直感に反するな。 不淫戒は世界の宗教では一般的でないということについて。 今は不淫戒は不邪淫戒として、邪な交わり

    • 『まぐろは珍味』12月下旬に考えたこと

      女性差別はイスラム教の本質的な性質なのか。もしそうなら現代社会(west)とは相容れない存在なんだろうな。 昔は移動の技術が未熟かつ制度的な分断が強くて(日本なら藩制度)、人が移動できる範囲が狭くとその移動速度が低かったから、言語が分化するのは自然だったと思うけど、その壁が壊されてもなお方言がある程度残っているのは不思議。どのくらいだったら同一化、等質化していくんだろう? アメリカ人の平均摂取カロリー3,600kcal超えてて、日本人の平均摂取カロリーは1,800kcal

      • 競輪グランプリ2022の予想

        勝手にそれぞれの思惑を予想①古性:スタート取って、脇本を迎え入れる。誘導退避後、並走になったら新田をどかして、脇本を迎え入れる。 ②郡司:単騎なので成り行き。誘導退避後は、先行ラインの直後を取って、後は乗り換え乗り換えで常に3番手(脇本の)か5番手(新山の)を目指す。バックから勝負。ごちゃついてくれたらインすくって勝負も。 ③新山:仕掛けて新田を勝負圏に届ける。絶対に後手を踏まない。打鐘先頭から潰れ先行でよし。 ④守澤:新田について行って、新山が自分の役を果たす前提で、

        • 『雑念の年末』12月中旬に考えたこと

          Twitterのバイアウトローンつける係じゃなくてよかった。 トランプのトレーディングカード興味あるけど(ジンバブエドルと同じ枠組みで)実物は多分ペラペラなんだろうな。 M-1グランプリのネタの部分は好きなんだけど、競技性の部分が好きになれない。ので、全てが終わってから、面白いと評判のコンビの分だけ見れば足りる。 MIYASAKA毎晩少しずつ飲んでるのですが、どんどん美味しくなってくる。さすがにこの短期間で熟成はしてないだろうけど、酸化はしてるだろうから、その効果なのか

        『お雑煮』1月上旬頃に考えたこと

        マガジン

        • 日々考えたこと
          63本

        記事

          『ネオ忖度』12月上旬頃に考えたこと諸々

          目黒蓮さんやたらドラマに出てるな。 諸葛亮の第四次北伐は、その後の姜維の繰り返される北伐をはね返し続けた郭淮を撃破しているところも熱い。 暗号資産の現物金との価格の相関性が話題に上がったりするが、現物金ペッグのステーブルコイン作ったらどうだろう。 ChatGPTに歴史の出来事を尋ねてその解釈を是として歴史を綴ってみよう。 NHK社員はいざという時の記者の役割を果たせるように喋り方を叩き込まれてるからか、みんな詐欺師のような話し方をするなあ。 亀屋万年堂の普通の丸餅、

          『ネオ忖度』12月上旬頃に考えたこと諸々

          chatGPTに教わる戦国時代の歴史

          ChatGPTによると桶狭間の戦いは、源頼朝と平清盛(第二次)、宇佐氏(第三次)の間で戦われたらしい。 それはいいのだが、そうすると気になるのは、三国一の弓取りである今川義元の侵略をどの様に織田信長が食い止めたかになる。 ご安心ください。今川義元は北上していましたので、尾張の織田信長は無事でした。 徳川家康の天下統一のために、上杉謙信との協力で(いわゆる三越駿同盟)武田信玄を討伐すべく北上したものの、同盟は瓦解し、上杉謙信は敗北。上杉を裏切って一時的な勝利を手にした今川義

          chatGPTに教わる戦国時代の歴史

          『諸葛亮から学ぶビジネスのすべて』12月8日あたりに考えたこと

          日本酒が売れない理由の一つに単純に量が多すぎるということがあると思う。四合は多すぎる。とはいえ小分けにすればするほど売値にバッケージ費の占める割合が増えて悩ましい。 あと、日本酒は味の好き嫌いの基準は一人ずつにあって、万人に受ける酒はないんじゃないかと思う。これは日本酒だけではないが。 そして、その味の好き嫌いを評価するスケールが明らかに『甘辛』(日本酒度と酸度?)ではないところにも問題があると思う。 日本酒度と酸度で評価していないのに、商品説明に日本酒度と酸度を表示さ

          『諸葛亮から学ぶビジネスのすべて』12月8日あたりに考えたこと

          『本場のタイ料理的な暗号資産取引所』11月28日に考えたこと

          暗号資産の取引所として、CoinbaseよりもBinanceを使っている。その理由はCoinbaseは日本で営業する認可を得てるために、日本で許される範囲のサービスしか提供できないのに対して、Binanceは日本での営業許可を持ってないので日本で許されてないサービスまで提供してくれるから。本場のタイ料理の味的なお店的存在になっている。 東西南北の一文字名字、それぞれいると知っているが、一番多いのはなにさんなんだろうか。多分北さんが一番少ない気がする。 令和になってまさかま

          『本場のタイ料理的な暗号資産取引所』11月28日に考えたこと

          『人間の共喰い欲求』11月26日に考えたこと

          景気をふっとばしてでもインフレを抑制して、しかしゼロやマイナスにするのではなく、ターゲットレンジ内に収めなくてはならない、という強い意志がFRBにあるのはわかるが、その『景気を犠牲にしてでも』という切迫感の理由はなんなのだろう。 なぜ人は青春18キップを手にすると西に向かうのか。北に行く事例をあまり見ないのはなぜか。 人は多分本質的に人を奴隷化したがっているのではないだろうか。他人の集団から人権を剥奪して、家畜的存在として扱いたいという、本質的な欲求をもっているのではない

          『人間の共喰い欲求』11月26日に考えたこと

          『D2C信仰』11月23日に考えたこと

          クーポンもらったから永らく使ってなかったPayPalにログインしてみた。アカウント残高もしくは紐づけした口座もしくはクレジットカードを裏付けに、独自決済に加えて『ワンタイムもしくはバーチャルクレカ番号』も提供するサービスだと思っていて、この『』内の部分にとてもいいバリューがあるなと思っていたのだが、『』が存在してなかった。起業していいですかね。 昔は酢豚は肉にしか価値がないと思っていて、入っている野菜に意味なんか見てなかったのが、最近おっさん化に伴い、野菜の味が楽しくなって

          『D2C信仰』11月23日に考えたこと

          『テザーでお給料』11月19日に考えたこと

          Twitterは収益性を度外視して、社会的意義だけで成立して、社会的意義だけで資金調達して、社会的意義だけで上場して、社会的意義だけでPLを回す(回ってないけど)奇跡の存在だったのでは。その奇跡に収益性をぶち込もうとしたらそれは崩壊するだろう。 暗号資産の一つの(大きな)価値源泉に、金融包括をバックグラウンドとした資産価値の保全を途上国の資産形成層に提供するというものがあり、この観点ではステーブルコインが強いと思うのだが、彼らの給与を産むのは現地のリアル経済であるという問題

          『テザーでお給料』11月19日に考えたこと

          『政策金利わかった』11月18日に考えたこと

          暗号資産の価値の源泉。一つは暗号資産を動かすための価値。いわゆるガス代。にわたまなのだが、存在しうる価値。もう一つは価値の保存価値。ユニバーサルにアクセス可能な価値としての価値保存価値。これがある限り(あと仕組みがあれば)ガス代としての価値も生じる。一部の暗号資産が有しているのは交換価値。サービスとの決済に使える場合、そのサービスの価値が価値の源泉になる。ただこれを満たせているのはビットコインだけか? 米国金利。インフレ(物価上昇)を抑えるために政策金利を上げる。金利を上げ

          『政策金利わかった』11月18日に考えたこと

          『雑のごった煮』11月15日に考えたこと

          地方創生では人の流れ(人流)を作ることが一つの論点になる。長期的な人流、人口の流入とそれを可能とする仕組み(雇用、産業振興、生活支援)と短期的な人流(観光他)。 短期人流で人を引き付けるには、体験をしてもらう枠組みが必要。今は個人的な体験に、その体験の個人的価値に対価が支払われる時代。一物一価ではない。だが、なるべく尖ったかつ幅広く刺さる(矛盾するが)体験が必要。 地方創生を考えるにあたって大切なこと。地方のペイン。地方のリソース。リソースを使ってペインを解消する枠組み。

          『雑のごった煮』11月15日に考えたこと

          『ハイサイ探偵団の地方創生力』11月13日に考えたこと

          確かに暗号資産は(FTTはだめだが)逃走資金としてはとてもいいな。ただ、足はつく可能性あるのかな。アカウント補足されて監視されてたらIPアドレスとかわかりそう。 アントレプレナー神話について前に書いたが、アントレプレナー神話が繰り返し裏切られた結果、今のアントレプレナーは、自分が今までの凡庸なアントレプレナーたちとは違うという、更に歪んだ神話を築かないといけないのは哀しみ。 宇宙には他に比べて何もない領域『void』があるらしい。初期宇宙の分布の僅かな歪み/ゆらぎが、宇宙

          『ハイサイ探偵団の地方創生力』11月13日に考えたこと

          『アントレプレナー神話』11月12日に考えたこと

          集中と選択って言葉は経営的で格好いいけど、実質は投資が必要なのは理解しつつも出し渋っていて投下済み資本から何とか捻出できないかという決断力のなさが現れた言葉だよなと。 資本投下はしたいけど、失敗した場合の傷を浅くしたいという腰の引けた経営方針なのでは? 新規領域への投資と既存領域の整理を同時に行うというお題目に対しては、個別にやれよ、と思う。 気づいてしまったことを指摘したら自分のタスクになるということをアホみたいに繰り返している。二度と人の見落としを指摘しないと誓って

          『アントレプレナー神話』11月12日に考えたこと

          『富士山フィルター』11月11日に考えたこと

          「色々考えさせられる内容でした」ってなに?色々の中身を教えてくれ、と思う。 マンションの前の一軒家が解体され始めている。明らかに景気よくなってると思う。まずは不動産界隈と金融が潤うだろう。そこで海外投資家巻き込んで一般領域への展開の小さいバブル化に向かうか、うまいこと小売等の一般領域に景気が巡っていくかは、施策次第だろうな。 月食の写真を撮ろうとして、どうしても目に見えるものが写らなくて、改めて人間の目の機能の高さに驚く。富士山を写真に撮ろうとする時にも毎回思うことだが。

          『富士山フィルター』11月11日に考えたこと