見出し画像

社会科見学(SDGs):パナソニックセンター③

パナソニックセンターに行ってきました。

天候と発電方法と二酸化炭素の排出量の関係性をゲームにしています。

ちょっと難しいです。
晴れなら、太陽光発電。
風が吹いたら、風力発電。
雨が降ったら、水力発電。
でも、それだけでは電気が足りなく停電します。
「困ったときの、火力発電」も使用していつも発電しつつ、二酸化炭素の量を少なくなるように考えるゲームです。

例えば下の写真なら「雨が降って風が吹いているとき」で、息子は太陽光発電から火力発電に切り替えました。
電力はキープできますが、二酸化炭素は出ます。

息子と何度やってもBしかでなくて、スタッフさんがこっそり必勝法を教えてくれました。
どのスタッフさんも子供に寄り添い、親ともコミュニケーション取るいい方々です。



おそらく、東京電力の中央給電指令所で行っていることをゲームにしたものだと思います。
私が子供のころは昼間に水力発電を使って電気を作っていましたが、今は昼間に太陽光発電で夜間に水力発電が主流のようです。
技術の進歩は確実にあるけど追いついてないのでしょう。
子供には難しいかなって思いましたが「エネルギー危機のサバイバル1」「
エネルギー危機のサバイバル2」を読んだよって言っていたのでそれほど抵抗はなかったようです。
なかなかゲームをクリアできなかったので、「エネルギーのバランスって難しいんだね」って伝えたら、「停電しちゃっても仕方ない」と返ってきました。
なるほど「停電のリスクと損失」という新たな課題を見つけた時でもありました。
はて、どうやって学ぼうか。

東京電力ホームページ https://www.tepco.co.jp/toudenhou/pg/1471771_9043.html

私が思う対象年齢:小学生から
オススメ度:★★★★★
3階に「AkeruE」という有料エリアがあるが、そちらは未就学児でも十分に理解できると思う。小学校中学年ぐらいから物足りなくなるようです。

パナソニックセンター
URL:https://holdings.panasonic/jp/corporate/center-tokyo.html
住所:〒135-0063東京都江東区有明3丁目5番1号
行った日:2023年05月


この記事が参加している募集

探究学習がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?