みなみの雑談ブログ

デザイナー、編集者 / 武蔵美術大学中退 東京総合写真専門学校卒 / ソーシャルデザイ…

みなみの雑談ブログ

デザイナー、編集者 / 武蔵美術大学中退 東京総合写真専門学校卒 / ソーシャルデザイン、デザイン思考、フェミニズム、クィアスタディーズ、ケアの倫理、コモン、アウトドア / リベラリスト・コミュニタリアン / FLINTA・QUEER・SAPIO・ADHD・MDI / 🇵🇸🇺🇦🏳️‍🌈🏳️‍⚧️

マガジン

  • 繭棚

    繭棚 / MayuDana プロジェクトで、見て聞いて、調べて知った事を発信するメディアです

  • mixPie.Design with note

    mixPie.Designで伝えたいコトを、このマガジンにまとめて、サイトにRSSで配信します。みなみの日々のつれづれは、ほかのマガジンをのぞいてくださいね。

  • LGBTQ+.mixPie

    • 14本

    QWMFに掲載する、LGBTQ+やフェミニズムにかんする記事をまとめます。

  • おしゃべりみなみの雑談ラジオ

    Radiotakeで配信してる、ネットラジオ番組のアーカイブです。

ストア

  • 商品の画像

    【写真集】Masaru Takahashi Photography

    概要 Overview A4 36ページ フルカラー 中綴じ A4 36 pages, full color, saddle-stitched 本写真集は、高橋氏の11月に行われるポーランドにおける大規模な個展に合わせる形で出版されます。キゴウラボの出版事業はじめての本となる本写真集は、11月1日から販売され、都区内の写真・美術系書店のほか、Amazonや弊社キゴウラボからの直販にて購入可能となる予定です。 The book will be published in conjunction with Takahashi's major solo exhibition in Poland in November. The book, which will be Kigoh Lab's first book in the publishing business, will be on sale from November 1, and will be available at photography and art bookstores in Tokyo, as well as on Amazon and directly from Kigoulab Ltd. 自分の価値に疑問をもち、その近代的自我とも言える価値が資本主義的なものによって規定されていることを可視化し、「写真と私」の関係を重層的な視点によって再構築した本作品群は、現代写真はもとより、現代美術や思想全体に大きなインパクトをもって迎えられるものとおもいます。 Questioning his own value, he visualizes the fact that his modern ego is defined by capitalism, and reconstructs the relationship between "photography and myself" from a multilayered perspective.
    2,200円
    kigoulab.SHOP
  • 商品の画像

    【写真集】Masaru Takahashi Photography

    概要 Overview A4 36ページ フルカラー 中綴じ A4 36 pages, full color, saddle-stitched 本写真集は、高橋氏の11月に行われるポーランドにおける大規模な個展に合わせる形で出版されます。キゴウラボの出版事業はじめての本となる本写真集は、11月1日から販売され、都区内の写真・美術系書店のほか、Amazonや弊社キゴウラボからの直販にて購入可能となる予定です。 The book will be published in conjunction with Takahashi's major solo exhibition in Poland in November. The book, which will be Kigoh Lab's first book in the publishing business, will be on sale from November 1, and will be available at photography and art bookstores in Tokyo, as well as on Amazon and directly from Kigoulab Ltd. 自分の価値に疑問をもち、その近代的自我とも言える価値が資本主義的なものによって規定されていることを可視化し、「写真と私」の関係を重層的な視点によって再構築した本作品群は、現代写真はもとより、現代美術や思想全体に大きなインパクトをもって迎えられるものとおもいます。 Questioning his own value, he visualizes the fact that his modern ego is defined by capitalism, and reconstructs the relationship between "photography and myself" from a multilayered perspective.
    2,200円
    kigoulab.SHOP

最近の記事

  • 固定された記事

町田にシネマブック&カフェ(市民映画館)をつくりたい(アイデアフラッシュ その1)

もやもやもやもやを書き出してみて言語化する 繭棚(友暮らし)は、ぼくはぼくのおかげで長期プロジェクトとして継続できる 繭棚は、暮らしのプロジェクトなので内向き、もっと外向きの活動をしたい ケア、コモン、ミニシュパリズム、フェミナイゼーションを実現するには 岸本杉並区長の映画が与えた影響 町田市民の民度を上げるには 自治基本条例は町田に必要なのか? 良質な本と、良質な映画と、良質なカフェ 町田市民のリベラルアーツ 本の映画の感想を語り合える場 問いにするも

    • 自分のためにもやってるコトの整理をしよう

      ついついウェブ作りがうまいからって、メモをとるようにウェブページを作ってしまって、なにがなんだか自分でも混乱しがち、それぞれのウェブページの意味と位置づけをあたまの中で明確に整理したほうがいいよねというのと、あと断捨離をかんがえたほうがいいということで、みなみの脳内断捨離記事を書いてみます。 みなみのやってるサイトは主にこの2つです。 ミックスパイ・デザイン (OGPがうまくいってないなぁ)はい、こちらは完全にお仕事のサイトになります。が、お仕事のサイトなのに割り切れな

      • 神戸より:1

        第一章 月詠邸へわたしのおばあちゃんは、海の見える高台のお墓の中にいる。そのお墓は、関空からポートアイランドまで一望できる、芦屋の山の中腹にある。子どもの頃から家族で、度々訪れていて、その風景を見るのが大好きだった。 中学生ぐらいまで、おばあちゃんとは一緒に暮らして、よく髪の毛をとかしてくれたり、わたしの長い髪を編んでくれた。ママと喧嘩して逃げ込むのも、いつもおばあちゃんの部屋だった。そんな大切な人が休んでいるところ、それがこの高台のお墓だった。 おばあちゃんは、ある雪

        • おしゃべりみなみの雑談らじお 再開しました

          #13 Raditalkからstand.fmに引っ越した話ラジオ配信の移行とポッドキャスト配信 はいこんにちはおしゃべりみなみの雑談ラジオ復活版13回目ラジトークで13回やってて去年のTRPぐらいで終わってたその後ねYouTubeに移動しようと思っててYouTubeでやった方がメインストリームだからいいよって言われたんだけどラジオでしょ? YouTubeのポッドキャストなんか機能弱いしYouTubeで作ったら今度RSSでポッドキャスト配信できないしって悩んでて結局スタンド

        • 固定された記事

        町田にシネマブック&カフェ(市民映画館)をつくりたい(アイデアフラッシュ その1)

        マガジン

        • 繭棚
          12本
        • LGBTQ+.mixPie
          14本
        • mixPie.Design with note
          19本
        • おしゃべりみなみの雑談ラジオ
          2本
        • クィア・スタディーズ
          30本
        • エッセイ
          16本

        記事

          デザイン思考をデザインする

          デザイン思考って流行ってますよね。あれ、流行ってた(過去系)なのかな。デザイナーの考え方をビジネスに生かすってやつです。 有名大学やデザイン機関からいろんなデザイン思考をマトリックスにして発表されました。それらをみて、なんかもやもやするので、わたしもデザイン思考をデザインしてみました。ちょっと他のデザイン思考と比較してみましょう。 スタンフォード大学 d Schoolの5段階モデル1番有名なのは、スタンフォード大学のd Schoolの5段階モデルです。 よくできてますよ

          デザイン思考をデザインする

          分断

          やっと、地元のセミナーで上野千鶴子先生のお話を聴くことができた。その後喫茶店でじっくりとお話を聴けるというおまけつきで感無量だった。 話の内容は、地域の男女平等センター(昔の婦人会館や女性センター)が、 男女参画センターと名前を変え(平等と言う文字を奪われ)、仕分けの対象となって潰されたり、民間委託になって、単なる貸部屋化しているとう実体(女性運動の対するバックラッシュ)を教えてくれた。ダイバーシティやSDGs、LGBTQ+なども女性と言う言葉を隠すために利用されている悲し

          ケアとコモンについて:ミニシュパリズム、フェミナイゼーション、オープンダイヤログ、デザイン

          フェミニズムにおける「ケアの倫理」を探求していたら、どんどん輪が広がって、重要なキーワードにぶつかった。論をまとめる前に用語の整理をChatGPTを援用しながらおこなってみます。 ケアとコモン ケアとコモンの関係は、持続可能な地域社会を構築する上で重要な要素です。ミニシュパリズムとフェミナイゼーションの観点から見ると、以下のような関係が考えられます。 まず、ミニシュパリズムでは、小規模な共同体や自治体が地域の資源やニーズに基づいて共同の取り組みを行います。この取り組みに

          ケアとコモンについて:ミニシュパリズム、フェミナイゼーション、オープンダイヤログ、デザイン

          小さな会社のマーケティングコーチ

          デザイナーとして違和感があることがあった。 チラシつくってください。ホームページ作って下さいといわれる。 でもその商品を考えたら逆のほうがいいって思うこともある。 大きな仕事なら覆すこともできるけど、小さい仕事はお客さんがもう思い込んでるから 今さらかえることができない。たぶんどっかで入れ知恵されてるんだ もやもやする もっと手前から相談してくれればいいのに 地元でやるスモールビジネスは忙しい あれもこれも一人でやらなければならない。 いい商品、いいサービスを作っても 知っ

          小さな会社のマーケティングコーチ

          ケアと中絶

          キャロル・ギリガンの「もうひとつの声で」と言う本がある。フェミニズムのなかでは賛否両論で話題になった本だ。 心理学者のギリガンは、女性の発達が男性より一般的に遅れるとされるのは、発達の進度を測るメジャーが男性中心になってるからであって、女性は女性として男性とはちがった方向で遅れることなく発達しているといった。 その女性らしい発達の方向というのが、ケアとコミュニケーションであり、女性は、他者をケアすることに長けているということだった。 しかし、その事が、ケア労働という子育

          こども食どん はじめました

          繭棚メンバーでこども食堂を始めようとしたけど、メンバーも場所もみつからない。そのうち唯一のメンバーも仕事の都合で関われないかもって話しになった。 そんな話をぼくはぼくのアケさんにいってみたら、だったら一緒にやらないって声をかけてもらって、急遽、こども食堂が実現することになった。 いろんなネーミングがでたなかで、こども食どんがみんなの琴線にふれて、どんぶりをテーマにしたこども食堂をやってみることになった。 23日クリスマスイブイブに開催したこども食どんには、親子連れを含め

          こども食どん はじめました

          みなさんの居場所「ぼくはぼく」 LGBTQ+基礎講座

          ご来場頂いた方、本日はお疲れ様でした。 また、本日来れなかった方、大丈夫です。資料は公開します。 スライド毎にコメントで話したことは、思い出しながら順次追記していきます LGBT入門なのに、もう離れちゃうの? クエスチョニングは、自分の性自認や性的指向がまだ判らない人、クィアはもともと風変わりなという意味だったけど、カテゴリーにあてはまらない人全てを指すコトバ、LGBT研究のことをクィアスタディーズといって東大の社会学系の授業でやってます 両性具有(あまりいいコトバじ

          みなさんの居場所「ぼくはぼく」 LGBTQ+基礎講座

          性別とはなにか

          性別変更要件が変わった。違憲判断が下った。 しかしその前に、そもそも性別って変更できるんだと驚いた人もいるだろう。性別とは産まれた時に決定している身体的なものであって、変更不可能だと思っている人が多いと思う。 それはある側面から見れば正しく、ある側面からみると間違っていて、ある側面からみると無理矢理変更できるようにした制度があるということがわかる。 現代において性別とは身体の、それも外性器の形状以外になにがあるのだろう。染色体? ホルモン値? 脳の配線の違い などなど、身

          繭棚考察書簡:2023-10-6 ぼくはぼく

          町田市木曽東にオープンした、みなさんの居場所「ぼくはぼく」に行ってきました。「ぼくはぼく」は元々、鶴川団地の商店街の中に平成初期からあった物が、自分達の好きにできるような場所を探して、町田の木曽東というメインストリートの一本裏手のアパートの1階をリノベしてオープンしたのでした。 コンセプトとしては、境界線を作らない、こども食堂、高齢者の居場所、障害者の居場所といったようなカテゴリーを作らず、みなさんの居場所であることを基本としてます。 建物のとなりにはデイケア、その隣には

          繭棚考察書簡:2023-10-6 ぼくはぼく

          カーネギーメロン大学からの発展

          カーネギーメロン大学のデザインスクールで、有名なデザインの対象範囲がどの様に広がって言っているかを図式したものがある。わたしはその図に影響をとても受けたのだけど、英語による表現でニュアンスが受け取りきれなかった部分もあるので、一度翻訳してみたかった。 DeepLを駆使して、それぞれの単語のもつ微妙なニュアンスを拾って見る。それを元の図をトレースしたモノの上に落とし込んでいった。言葉の意味はこれが最適化、英語に詳しい人に意見を貰いたいのだけど、わたしが受け取った言葉は以下の様

          カーネギーメロン大学からの発展

          包括的であること-性教育について

          「包括的」とは、全体をまとめている様を意味する言葉。 含まれるそれぞれの要素の大小や価値の有無などの違いによらず、同じとみなした上で、すべてをまとめた状態や概念のこと。類似した言葉として「総括的」がある。 包括的性教育と言う言葉を知ったのは、女の子たちに性的同意や性暴力についてのデザイン教育を行うために調べ物をしていたとき、知人からおそわった言葉だった。 当初、従来の性教育の範疇で包括的であるのだろうと想像していたのだが、実態は違い、性の健康にかんすることはもちろん、一般

          包括的であること-性教育について

          ケアは無償の愛の労働ではない

          狭義のケアというと、介護を思い浮かべるかもしれないけど、家事労働も、子育てもケアだとおもう。そしてケアは一方通行のように思われるけど、実のところは、みな誰かに依存して生きているのだから、相互関係にあると考えた方が良い。 この家族内ケア労働には、通常対価が支払われない。おそらく、ケアとは無償の愛、見返りを求めない「愛の労働」によって行われていることが期待されているからだ。 このような家庭内ケア労働は、通常、女性によって行われることが期待されている。しかしこれは歴史的には産業

          ケアは無償の愛の労働ではない