見出し画像

【桑沢授業】平面→立方体の展開(自由選択)

自由選択の「構成A」という授業について!

授業内容引用↓
「デザイナーとしての感性を育み、表現の幅を広げるさまさまな実習を行います。素材や技術、表現方法をもとに造形体験を重ね、自由な発想で作品を制作します」

トランスフォーメーション構造、トラス構造、テンセグリティ構造、メタモルフォーゼ、フォトモンタージュ、2コマアニメーション、驚き盤コマ撮りアニメーション

こんな感じの授業↑
今回はトランスフォーメーション構造。

アルミ管、やすり、ゴム


管に通すゴムが切れないようにやすりでアルミの外径と内径を削ってから、これらを組み立てる。

どん!

緩やかな立方体
緩やかな立法八面体


ねじったり潰したりすると、一本にまとまったり、三角錐ができたり。
出来るだけ手数を少なく、「美しく」形を変える方法を模索。。

形の変化
形の変化


手を動かした方がやっぱりわかりやすい。

簡単なおもちゃにも見えるけれど、平面⇄立体で手を動かすと色々な発見が!
対角線を潰すと一回で形が変わるな、とか立方体の上面と底面を捻ったら一回で平面の正方形になるな、とか。

平面を立体にする考え方って、実は生活の色々なところにある。

空間を捉える

プロダクトデザイン以外のビジュアルデザイン、ファッションデザイン、スペースデザインに応用ができる。

  • 折りたたみ傘

  • アゲハチョウのサナギ→羽化→乾いた羽

  • カマキリの手

  • テント

  • グランピングドーム

  • 洋服(畳める。イッセイミヤケのプリーツの服とかそうだよね。

先生が、人間の考えたデザインって、昆虫や自然物を参考にしていることが多いって言ってて
なるほど〜と思った。

作った立体に既視感あるなとおもったらこういうおもちゃあるよね?

そうこういうの。
幼い頃に立体パズル的なおもちゃで遊んでた方が空間把握力がつくよねきっと!


自由な授業で、授業中に手を動かしながら考えられるから楽しい!
来週が楽しみ〜

授業が本格的に始まって課題に忙殺されるようになったら多分こんな呑気に書いてられない笑
自由選択だけでも自由にかこう…笑

文にして残すの性に合ってるんだよな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?