見出し画像

避難経路の安全確認【私の個別避難計画5/5】

避難経路の安全確認

 今回は、個別避難計画に基づいて、避難経路の安全確認を行いたいと思います。
 下に示すのが、森の里から避難所である茎崎交流センターまでの避難経路です。その道のりは、Aルート経由で約1.1km、Bルート経由で約1.2kmあります。

私の避難経路

 私が使用している自走式車いすです。オーエックスエンジニアリングのFusionです。

私が使用している自走式車いす

 以下に、各地点における注意点をまとめていきます。実施日は2022年4月20日です。


地点①

地点①
 この交差点は一時停止の後、直進します。交通量が多く、横断には注意が必要です。バスターミナルもあるため、バスや乗客の動きにも気を付けなければなりません。


地点②

地点②
 高台に上がる大変急な上り坂です。傾斜は約5°で、自走で登れる限界です。腕のしっかりした人や、足を床につけることができる人でないと自走では登れません。介助が必要な上り坂です。なお、バリアフリー法で定められている建築物(屋内)の勾配は「12分の1(4.76°)を超えないこと」となっています。車いすマークがある公共の施設、病院などのスロープは、ほとんどこの勾配におさまっています。


地点③

地点③
 大変急な上り坂です。坂の周辺の急傾斜地は、崖崩れの危険性があるため土砂災害(特別)警戒区域に指定されています。本来ならば、このような場所を避けて避難すべきですが、森の里から出るためには避けることができません。「崖にひび割れができる」「小石がパラパラと落ちてくる」などの崖崩れの前兆現象に注意が必要です。


地点④

地点④
 見通しの悪い(特に右側)交差点です。交通量はさほど多くはありませんが、自転車通学する中学生がよく通ります。一時停止の表示はありませんが、一旦停止します。
 まずは直進して、Aルートを進んでみます。Aルートは、私が良く通る道で、避難所である茎崎交流センターへの最短ルートです。


地点④-A
地点④-A

地点④-A
 Aルートは道幅が狭く、両側に塀があります。豪雨災害時には問題はありません。地震災害時には、塀を避けるのが基本なので、少し遠回りになりますが、Bルートで避難します。


地点⑤

地点⑤
 Aルートを進んだ場合、この交差点では一時停止の後、横断し右折します。交通量が多く、横断には注意が必要です。


地点④

地点④
 それでは、地点④の交差点を左に曲がり、Bルートを進んでみます。


地点④-B
地点④-B

地点④-B 
 Bルートの右側には塀がありますが、左側に塀はありません。塀を避けて、道の左側を通行します。


地点⑥

地点⑥
 Bルートを進んだ場合、この交差点では一時停止の後、横断し右折します。交通量が多く、横断には注意が必要です。


地点⑦

地点⑦
 指定避難所の茎崎中学校です。体育館は二階で、一階は生徒たちの駐輪場です。体育館が避難所になった場合、階段しかないので、車いすでは移動が困難です。校舎の一階にバリアフリートイレがあります。
 2020年バリアフリー法が改正され、避難所になる公立の小・中学校についても、バリアフリー化が義務付けされました。つくば市立の小学校29校、中学校12校及び義務教育学校4校におけるバリアフリー化の整備状況は以下の通りです。

つくば市における公立の小・中学校・義務教育学校のバリアフリー整備状況

地点⑧

地点⑧
 狭い道の十字路です。見落としてしまいそうですが、四方向とも一時停止です。一時停止後、直進します。


地点⑨-A

地点⑨-A
 Aルートから見た地点⑨の交差点です。見通しが悪いので、注意して横断します。一時停止後、直進します。


地点⑨-B

地点⑨-B
 Bルートから見た地点⑨の交差点です。一時停止の表示はありませんが、見通しが悪いので、一時停止後、左折します。


地点⑩

地点⑩
 指定避難所の茎崎交流センターに到着です。右が茎崎交流センター、左が市民ホールくきざきで、つながっています。A・Bどちらのルートでも、地点①から35分程度で到着します。



バリアフリー情報


 茎崎交流センターは二階建てですが、エレベーターは無いので、車いすでは二階へは行けません。

指定避難所・茎崎交流センター一階のバリアフリートイレ

 ウォシュレットのボタンには、点字が表記されています。

指定避難所・茎崎交流センター一階のおむつ交換・授乳室

茎崎交流センターの一階には、おむつ交換・授乳室があります。


 また、茎崎交流センターに隣接する市民ホールくきざきの一階にもバリアフリートイレがあります(6月5日現在、故障中)。

市民ホールくきざき一階のバリアフリートイレ

 ウォシュレットのボタンには、点字が表記されています。


 そして、茎崎交流センターの近くの茎崎窓口センターとローソンにも、バリアフリートイレがあります。

茎崎窓口センター一階のバリアフリートイレ

 ウォシュレットのボタンには、点字が表記されています。大人も使える多目的シートが設置されています。


ローソンつくば小茎店のバリアフリートイレ

 ウォシュレットのボタンには、点字が表記されています。ローソンは24時間営業です。


大切なのは早めの避難

 「個別避難計画」が完成しました。しかし、避難しなければ命は守れません。ご高齢の方・障がいをお持ちの方は「警戒レベル3・高齢者等避難」が発令されたら、避難開始です。

警戒レベルと避難情報 内閣府の資料に加筆

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。そして、つくば市役所の皆様、小中学校の先生方、お世話になりました。皆様、今後とも、よろしくお願いいたします。

参考文献など

いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会 つくば市実行委員会(2019):つくば市バリアフリーマップ2019 いきいき茨城ゆめ大会編.

茨城県.茨城県 ひとにやさしいまちづくり条例 施設整備マニュアル ~ユニバーサルデザインガイドライン~.(参照日2022年6月26日)

茨城県・つくば市.いばらきデジタルまっぷ 安心安全 土砂災害警戒区域等指定箇所マップ.(参照日2022年6月26日)

茨城県・つくば市.いばらきデジタルまっぷ 健康福祉 バリアフリー(一部地域) つくば市バリアフリーマップ.(参照日2022年6月26日)

つくば市.公共施設白書 令和3年度版.(参照日2022年6月26日)

つくば市.災害ハザードマップ.(参照日2022年6月26日)

つくば市.避難場所、避難所.(参照日2022年6月26日)

つくば自立生活センターほにゃら機関誌フリーハンド.学校バリアフリー化についての要望書の回答.2021年10月12日,211号.

内閣府.防災情報のページ 避難情報に関するガイドラインの改定(令和3年5月).(参照日2022年6月26日)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?