見出し画像

【愛着対応⑤ 単純に考えよう。】

愛着障害の児童
愛着に課題がある児童
学級の荒れ

そういったものに対応をしていくと
袋小路に入ってしまい
解決策が全く見えないというようなことがよくあります。

もちろんよく分かります。

僕も 何度となく経験をしてきました。

しかし
こういった時に大切なのは

基本原則を示し
そこに向かって行動をしていくことです。

方向性さえしっかりしていれば、

うまくいかなければ、
違う行動を考えればいいのです。

方向性が間違っているかも?

と考えることが悩みに繋がり、
袋小路に入ってしまう。

大切なのは方向性を見誤らないことです。

では、
愛着障害、
愛着課題
学級の荒れ

に対応する際に大切な方向性とは何なのか?

それは、

『 教師と子供 両方が心地よい時間 win-win の時間をいかに増やすか』

に尽きるのだと思います。

言葉でいうほど簡単なことではないのは、分かっていますが、

授業の工夫も
キーパーソン対応も
特別支援対応も
合理的配慮も

全ては、この視点がなければ、無理が生じます。

この視点を大切に、
日々の取り組みを工夫する努力をしていきたいと思います。

こんな風に方向性は、単純にシンプルに考えて、

具体的な行動、活動は工夫する。

それが大切なのかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?