見出し画像

グリーン・スムージーは結局いいのか悪いのか

私の食生活は whole-food plant-based(加工していない植物性食物中心)なので、野菜をよく食べます。サラダは朝、昼、晩と3食ともについてきます。当然、それに加えて主食やおかずも食べるんですが。

昼食は、勤め先である大学の学食(古い言い方…。キャンパス内のカフェテリア、ですね)で食べることが多いので、「昼は外食」になってしまいがちです。節約のために、温野菜や全粒パンを自宅から持っていくようにしてはいますが。

できればパンよりも、赤米&黒米ミックスを炊いて持っていきたいところですが、毎日はなかなかできないのが現状です。

では、朝食には何を食べているかというと、お決まりのサラダと果物です。果物の代わりに、オーバーナイト・オーツの時もあります。これにグリーン・スムージーが加わることもあります。 朝から3品て。。。どんだけ食欲旺盛なんでしょうか。痩せの大食いです。

朝に食べるサラダには、フラックス・シード、チア・シード、ナッツ、カボチャの種、ヒマワリの種、乾燥イチジク、これらをロメイン・レタスとRocket (アメリカ英語だと Arugula です。日本語ではイタリア語読みでルッコラと呼ぶんですね。知りませんでした) に混ぜます。

かなりのボリュームです。なので、果たしてグリーン・スムージーを朝食に加える必要があるのか、再検討をしています。

ここでいうグリーン・スムージーはあくまでも、野菜と果物だけをベースにしたものです。アップルジュース、甘味料、また、豆乳や牛乳・ヨーグルトなどのタンパク質を加えていないものを指しています。

グリーン・スムージーの良い点

  • 不足しがちな食物繊維やビタミンが摂取できる

  • 消化・吸収がよい

  • 手軽である(という人もいる)

  • 満腹感がある(という人もいる)

グリーン・スムージーの欠点

  • サラダとして食べるより、咀嚼回数が減る

  • 果物を入れすぎると、果糖を摂りすぎることになる

  • ほうれん草などは、生で取りすぎると、含まれているシュウ酸が結石の原因になる

  • 満腹感に欠ける、または、すぐお腹がすく

総合評価

他にもいろいろ長所・短所はありますが、結局、何を加えてどういうふうに食べるかによる、という感じです。

多くの医療機関もグリーン・スムージーの効用を認めてはいますが、「飲みすぎるな、果物を入れすぎるな、入れるならベリー類にせよ、飲むときは噛みながら、30分かけてゆっくり摂取せよ」と、なかなか指示が細かいです。単純にサラダの量を増やしたほうが、手っ取り早いように感じます。

また、私はハンド・ブレンダーで作っているので、材料を事前にきざむ必要があり、必ずしも手軽ではありません。サラダだったら刻んで皿に盛ったら食べられるのに、グリーン・スムージーだと、切って、ブレンダーのビーカーにいれて、攪拌して、グラスに移して、と余分な過程が加わります。

満腹感については、私の場合は、ほぼ数秒で薄れます。そもそも、サラダのほうが歯ごたえがあるし、咀嚼することで得る効果のほうがずっと大きいと思います。

うーん、どうしようかな。考えどころです。
ハンド・ブレンダーは、近いうちに断捨離するような気がします。