見出し画像

376.自分を偽ったツケが回ってきているだけ


ここ最近あまりにもわずらわしいと感じることが多いので、なにかがおかしいんだなと思っていた。なにがおかしいんだろう?とずっと考えていたんだけれど、その原因がわかった。それは、ギャップ。

お釈迦さまは「人間の苦しみの根源は比較だ」と言ったそうだが、そこで思い浮かぶのはきっと「他人と自分を比較すること」における”比較”だろうと思う。
よくできている他人、いろんなものを所有している他人。
それに引き換えなにもできない自分、なにも所有していない自分、という構図だ。

これは馴染みがあるので、この比較ギャップに苦しめられるときの自分なりの対処法というのはわりと使えている。なので、実はあんまり、他者と自分を比較してそのギャップに苦しむということはない。
苦しまないというと言い過ぎかな。ああ、この人と比べてわたしはダメだ〜!とか思っているんだな、と気づいたら、その対象である”この人”の情報を、自分の中からすみやかに遮断してしまうので、あんまり苦しみが長引かない、という言い方が正しい。自分を苦しめるものを、いつまでも眺めないってこと。


でも今回のわずらわしさって、完全に”自分内ギャップ”の話で、これは盲点だった。

つまり、わたしはわたしのことをどうやら「多少は寛大で、穏やかで、いい人間だ」と思っていて、その寛大さ・穏やかさ・いい人間さを数値化すると、だいたい「まあ70点くらいはそういう要素があるよな」と、認識していた。

なので、この認識によって、いろんな物事を取捨選択していたんだけれど、どうやらこの70点という自己評価見積もりが、とにかく甘かったんだ.....!!
ということが、もう、やっとわかった。
本気で自分のことを勘違いしていた。誰だって自分のことを「いい人間」だと思いたい。たまにムカつくこともあるけれど、おおむね優しくて思いやりのある方なんじゃないかな....?と、たいていのひとは思っていると思う。

でも、ちょっと残念な結末だけれどわたしはちがった。「多少は寛大で、穏やかで、いい人間」どころの騒ぎではなく、まごうかたなき「かなり狭量で、好き嫌いは激しく、身勝手な人間」だということがよくよくわかった。

ここ最近のあらゆる場面で感じる「わずらわしい」という感覚は、自分のことをいい人間だと思っていたいがために、そうでない部分を認めないで抑圧していたことによる「ギャップ」のせいだったのだ。
もうー。自己認識というテーマでプログラムを考案して、インストラクター養成までやっているのにこの体たらく。なんたることでしょう。

けれど、わたしはこの世でいちばんネガティブなことって「ネガティブなことをないことにして、力づくでポジティブにしていること」こそ、ネガティブな極み。だと思っている人間なので、自分の心の狭さと死ぬほど身勝手なところをないことにして生きることこそが地獄だ!と声を大にして言いたいと思う。

わたしがわたしである限り、この、おそらく全人類中上位15%くらいには入るであろう狭量ぶりと、とにかく自由にしていなきゃ気が済まない身勝手なところは、わたしの重要なエッセンスなので殺してはいけない。
わずらわしいことが増えているのは、自分を偽ったツケが回ってきているだけだ。
なんかつまんないセックスだったのに、うっかり相手のためとか思って感じてる演技とかしちゃって、どんどんお互いのギブやテイクのニーズがずれていくのとおんなじで、感じてもいないのに感じてる演技なんてしちゃダメって話だ(いやちがうよ??)。

どんな現象もどんな事象も、自分で蒔いた種なんだと思うと「あれ?自分、どんな種蒔いてたっけ?」って思えるだろう。そして、刈り取りたくない現実が目の前にあるとしたら、その種は蒔かれるべきではなかったということだ。

それに気づいたらすかさず「あれ、間違った種を蒔いちゃった? てへぺろー。やめやめー。なしなしこの種なーし!」とかお茶目な顔して笑いを取ったのちに、別な種を蒔けばいい。ただそれだけの話。


うたちゃん(中2娘)の学校から呼び出し電話。部活中にケガしたらしいのでお迎えにゆく。左手の人差し指、脱臼か骨折かという感じだったので、明日は朝イチで整形外科へ。かんくん(小5息子)の野球肩がやっと治ったと思ったら今度はうたちゃん。スポーツは大変だなー!

わたしはスポーツしないので、怪我ってしたことないや。突き指すらない。



ライティング・ライフ・プロジェクト第6期、満席につき受付終了しました!ご関心をお寄せくださったみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m。第7期は4月26日(月)スタート予定です!お申込みは近日中にメルマガにて行います。*


2月分のすべての個人セッションは満席につき受付終了しました。ありがとうございました!3月分は満席です。4月セッション、まもなく募集開始します(新規の方のみ。リピーターの方は随時受けつけます)*


ライティング・ライフ・プロジェクト・ビハインドコース(インストラクター養成コース)第2期、満席になりました。*




文章を書いて生きていくと決めました。サポートはとっても嬉しいです。皆さまに支えられています。あと、直接お礼のメッセージを送らせていただいておりますm(_ _)m