見出し画像

M&Aなら、買手企業の「覚悟」を求められる|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。

最近の発信では「売主社長はM&Aに始動する前に、きちんと覚悟を決めましょう」ということをよく書いたりしています。

ですが、逆に買手企業にとっても「覚悟を決めてもらう」という効果がM&A自体にはあると考えています。

今日はそのあたりを書いてみたいと思います。

買手の選択肢は?

買手目線でみたとき、会社を成長させたいと考えたときにどのような選択肢がかんがえられるでしょうか?ざっくりとですが、下記3つの選択肢が考えられます。

①自力でやる

新しい分野に手を伸ばしたいケースでは、自社で新規事業部門を立ち上げたり、もしくは新エリアに顧客を拡大したければ、営業人員を増やしたり。

もちろん経営資源を費やすことになりますが、自社で実施するという方法が手を出しやすい方法としてまず考えられます。

②どこかの会社と事業提携する

①よりももっと効率的な手段としては、目指す方針を手助けしてくれるような事業提携先を探し、パートナーシップを組むことです。

これは、自社では保有していない経営資源を活用するという意味でスピーディに成長を促すことができると思います。

③M&A

もっと効率的な手段として、M&Aが考えられます。

②の事業提携が「他者の経営資源を借りる」イメージに近い感覚でしたが、M&Aは「他者の経営資源を自分のものにする」イメージですね。

この経営資源をどう活用するかも買手次第になるので、実現したい方向に沿って自社の想い通りに活用することができると思います。

M&Aという手段の圧倒的な違いとは

さて、①自力でやる と、②事業提携 の2つの選択肢と比較したとき、③のM&Aは何が大きく違うでしょうか?

最大の違いは、「対価を払う」ということではないでしょうか。

他社の経営資源を自社のモノにするのですから、これは大きな「買い物」です。

お金を払うことの意義とは

では、お金を払うことの意義とは何でしょうか?

それは、買手自身が「覚悟を決める」ことに繋がるなのではないかなと思います。

大きな買い物をするわけなので、責任をもって、何が起きても諦めずにその資源を活用して、経営を前向きにすることに全力を尽くす覚悟をもつこと。

これがこの3つの選択肢でいうとM&Aによってのみ生まれる効果と言えるのではないかなと思います。

以前、売主社長へインタビューを実施した際にも、そのようなことを仰っていました。

記事はこちらから。

「事業提携しましょう」という約束をしたところで、本気で会社が潰れそうな時期が訪れたら、他者なんて構っていられなくなって提携話どころではなくなるのが商売です。

ですが、対価を払って自分の保有する資産になれば、自分の責任下においてビジネス運営をするわけなので、大きな責任をともなわせることができます。

つまり、売主社長の視点からみれば「会社の将来を真剣に考えてくれる覚悟を持ってもらう」ことを、第三者としての継承先に求めることができるのです。

「M&Aに始動する前に覚悟を決めましょう」と話しましたが、M&Aによって出会う買手企業の「覚悟」も得られるということです。

簡単な話ではありませんが、M&Aという手段は大きな責任が伴うと同時に、会社の未来を大きく変える可能性を秘めた劇薬となり得るということがもっと多くの経営者に広まったら良いなと思っています。

本日はここまでです。

👉よろしければこちらからフォローをお願いします!
👉会社の売却・買収を検討している方は弊社サイトからご連絡お待ちしております。お気軽にご相談ください♪

🏋️‍♀️「女性のチャレンジを応援したい」ということで発信活動を始めました。私がこれまでチャレンジしてきたことや、人生に対するマインドなんかもたくさん発信していきます♪

Youtube「女子のためのビジネススキル爆上げチャンネル」始めました♪
Twitterやっています♪
Standfmやってます♪
日経xwomanアンバサダーやってます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?