見出し画像

2021年の読書記録10選 − Sync Up藤原

こんにちは。
Sync Upでカスタマーサクセスをしている藤原です。
2021年もあと3日。

うまく行ったこと
悩んだこと
嬉しかったこと・・・
たくさんの変化や思い出が詰まった2021年でした。

今年最後のブログになるので、
この1年どんな本を読んできたかを振り返ろうと思います。

今年は「顧客の思考」について思考する時間がとても多かった1年でした。
顧客自身のビジネス戦略的な観点であったり
プロダクトの活用方法であったり。
その情報を集めるために手に取った本を10選紹介していきます。
簡単な紹介レベルになっており恐縮ですが・・・
興味あればぜひ手に取ってみてください!

1.丸亀製麺はなぜNo.1になれたのか?――非効率の極め方と正しいムダのなくし方

非効率な店舗運営を極めた末NO.1の座を獲得した話。
AIや自動化、楽になる仕組みはがかなり増えている中、本当に大切な「顧客との向き合い方」を教えてくれます。

2.売れる店長の全技術

店舗運営のコツ、サービスの打ち出し方など全く知見として持っていなかったのでSync Upへ異動してきてすぐ読んだ本です。

3.フードテック革命

レストラン機能のあんバンドル化、フードデリバリー、ゴーストキッチンなどを活用した効率化・自動化の裏に人間でしかできない“感情労働”の重要さがとてもキーポイントでした。テクノロジーを活用して人手を抑えることが売上を伸ばすにはつながらない、より人間が顧客満足度を上げる仕事に徹することができれば売上は伸びる、人とテクノロジーの融合が可能性を広げます。

4.ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法

完璧じゃないことの大切さ
もし自分が「お客だったら」を追求することの効果などについてリアルに記載されております。

5. リテール・デジタルトランスフォーメーション D2C戦略が小売を変革する

このコロナ禍で各社試行錯誤しているオンラインとオフラインの融合について知りたくて手にとりました。
カスタマーサクセスを常に把握せずしてLTV最大化は期待できない。
ただ機能面で〇〇ができる、〇〇が効率化される、ではファンになってもらうポイントとしては遠く、この商品が「どこへ導いてくれるのか」「信頼できるのか」という約束を果たし続ける挑戦、は結構刺さりました。

6.ユーザーストーリーマッピング


顧客からの要望をUIに落とし込む検討をする機会をもらっているので改めてユーザーエクスペリエンスについて体型的に落とし込むために。あと10回は読まないとなと思っています。笑
ストーリーがコストのかかりすぎるものなら目標達成に近づく別のソリューションを検討しよう。

7.売上につながる「顧客ロイヤリティ戦略」

CSの面白いところだな〜と思うのが「顧客が考える本質って何?をいつも問われることかと。そのヒントになればと思って手に取りました。
相手の立場に立って考えるは、企業にとってや顧客にとってではなく「そこにいる人そのものの姿」を想像することが大事で、できているようでできていないテーマかもしれません。

8.溶けるデザイン

そもそもユーザーインターフェースって何?をその意味を知りたく手に取りました。
「透明性」、意識しないでとっている行動に着目することの重要さが書かれています。店長が無意識的にとっている行動で、その障壁になっている課題をもっと体型的に考えられるように、こちらも同じくあと10回くらいは読み込みたいので冬休みの再読書にしようと思ってます。

9.FACTFULNESS


この本は「データを基に世界を正しく見る習慣をつけようね」ということを教えてくれます。
え?そんなの知ってるよ!・・・それがほとんど間違っている、事実。知らぬ間に人は本能に支配されちゃって、を突きつけられる・向き合える1冊です。

10.外資系コンサルのスライド作成術

大手顧客への提案を有る程度型化していくためにもう一度資料の作り方学ぼっかな〜と思ってざっと復習的に読んでみましたが結構わかりやすかったです。辞書的にこれからも活用していこうとおもっています。


その他余談・・・・
私はこれまで全く漫画を読んで来なかった人間なのですが、最近おすすめされて読み始めたらまあはまってしまってお風呂時間は、
・SPY×FAMILY
・チェンソーマン
を読み進めています・・・笑

明日から年末年始休暇をいただきます。
今石川の山奥※豪雪地帯、でゆっくりする予定です。

大雪で気軽に出かけられないので笑、2022年に向けて読みたいなと思っていた本たちを読み漁って年越しをしたいなと思います。

(来年はこのブログ使って読んだらがすぐ記事にしていく習慣つけよう・・・)

2022年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年を🎍



▼わたしたちSync Upが運営するメディア店長ラボもとてもおもしろいのでぜひお立ち寄りください(*^^*)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?