見出し画像

ストレスフリーで毎日の料理が楽しくなる!キッチン整理術★超入門講座

★ストアカでオンライン講師デビューしました。↓   ↓

キッチン整理術 (3)


なぜ、今 キッチン講座を行うのか

キッチンは当たり前の空間なので、不便さを感じても「仕方ないこと」とあきらめたり、そもそもキッチン内の収納量の問題やその使い勝手に悩みを抱えていても、その解決法に関して、知識を得られる場所がすくない、という現状があるのではないかと思います。キッチンは生活という慣習化された領域のため、解決方法を探るという考え方自体も難しいところであろうと感じます。

でも一方で、コロナ禍で在宅時間が長期化するとともに、料理時間を短縮したい、家族とキッチンで作業がしたい、料理を楽しみたい、という要望も男女問わず出てきていて、まずは居心地のいい空間を作るために、この悩みを顕在化させて解決できる方法がある、ということに気が付いてほしい、と思っています。

どうしてこうなるのか、悩みと解決にはそれぞれの理由がある

例えば、キッチンのお悩みベスト5(ララプラスキッチン調べ 100名)は 1位 収納 2位 ゴミ 3位 清掃 4位 高さ 5位 増える食器 です。この悩み解決には、収納のテクニックや清掃の方法、高さを調整する道具やツールを知ることも一つですが、それだけだといつか、リバウンドします。なぜかといえば、自分の利き感覚や優位感覚がぞれぞれに違うことで、同じことを学んでも同じようにはできないからです。        またライフスタイルも異なります。身長をヒューマンスケールといいますが、この身長によって快適な高さも快適な作業領域も異なります。    私は、身長(ヒューマンスケール)を把握して、自分の身体に負担のない作業領域や工学的な動線の検証をして、選ぶ理由をしっかり自分で納得することから、始まると思っています。

画像4

どんなキッチンになっても、自分で納得のキッチンをつくること

自分で、納得の視点を学ぶことで、たとえどんなキッチンになっても、賃貸であっても、リフォームや新築の時も、自分の目で自分にとっての快適キッチンを選ぶ力がつきます。コーディネータや専門家にアドバイスを受けるにしても、自分軸がないと勧められるまま、家つくりが他責になってしまいます。

家を選ぶとき、キッチンを選ぶ時の気持ちはずっと残ります。楽しい気持ちは暮らしの中でいつもそれを思い出させてくれるし、納得のない他責な場合は、いつも不機嫌な暮らしになってしまうのです。

画像4

私は、うわべの答えだけでなく、なぜそうなるのか、どうしたらそんな選択肢がでてくるのか、理由と根拠を知ってほしいと思います。そうすることで、リバウンドしたり、できない自分にあきらめたり責めたりせずに、小さな発見から暮らしの楽しさを発見してほしいのです。


ストレスフリーで毎日の料理が楽しくなる!キッチン整理術★超入門講座

講座風景

収納が上手くいかない、または食器の整理ができない原因である「捨てられない食器」をどんな視点と方法で解決できるかを考えたのが、      「ストレスフリーで毎日の料理が楽しくなる!キッチン整理術★超入門講座」逆転の思考で食器とココロを整理する方法です。

使うか使わないか、頻度は?そんな視点で今までも、整理に挑戦してきたと思いますが、今回は、もっと可視化して、自分の脳の中にしっかり意識させます。                               人は「捨てることが苦手」です。なぜならココロに「痛み」を伴うから、防御反応が出てくるからです。であれば、逆転の思考で「捨てない」ことから始めた方法として、生まれたのが、今回の講座のコンテンツです。    ララプラスキッチンオリジナル棚卸シートを使って、ワークを行うと、「ココロの痛み」なく納得の食器整理ができます。

45分のキッチン講座、お手軽にご都合のあう時間でリーズナブルに受講できます。ストアカは50000あまりの講座があり、いろんな講座を受講できます。中でもキッチンに特化した講座はなかなか、ありません。一度聴いたらもっと知りたくなる講座です。    

このタイミングで、キッチンの楽しさを学んでみませんか。皆さまとキッチンのご縁をつなげることで暮らしがもっとセンスアップすることを願っています。

ぜひ キッチン講座でお会いしましょう!               こちらをクリックして、予約いただけます。1回45分 1000円、日程は9回ありますので、下記リンクよりご確認ください。↓  ↓



「ストレスフリーで毎日の料理が楽しくなる!キッチン整理術★超入門講座」逆転の思考で食器とココロを整理する方法 について、こちらの記事でも詳しく書いています。↓   ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?