見出し画像

健康になりたい、1月1日から。

健康にはなりたい。身も心も。

キリのいい1月1日から記することにする。

自分で出来る事は限られている。

運動も大事だが、食事によって健康寿命は大きく変わるんではないだろうか?

と常々おもっている。実際そう

1つ目に体内のPH値。

リトマス試験紙のアレ。

PH7.0が中性。(大体水道水)

それより上がアルカリ性。

それより下が酸性である。

人体にとって、弱アルカリ性 

7.2から7.4が最も望ましいと考えられているが、

どうしたら弱アルカリ性に保てるのか、

アルカリ性の食べ物を摂取する。

海藻、蒟蒻、重曹水などが手っ取り早い。

重曹水とは食用重曹3グラムを500mlで溶かしたもの。

蒟蒻は食後に摂取すると、歯磨きしなくても口内がキレイに保たれるとさえ言われている。

水道水が中性7.0、お湯はそれよりもPHが高い。

なので水道水より、お湯の方が洗濯物の汚れが落ちやすい。

2つ目は生玄米食

完全食と言われる玄米だが、炊くと糖化し栄養分は大きく損なわれる。

生玄米を3日ほど水に浸け、発芽させた状態から

ジューサーにてペースト状にし、生玄米ジュースとして飲む事により、栄養価を高めた状態で摂取できる。

ペースト化した事により、消化する負担も軽減され、その力が治癒力、免疫力向上される、らしい。

らしい事はぜんぶ実行してみたい。

それらに加えて、甲田先生の西式健康法にて唱えている生野菜をペーストした青汁、

先生は青泥と読んでいる。

ペースト状態にし摂取すると、固形物を断食した事になり、より治癒力を高めていけるのではないかと考えられる、きっとそう。

甲田先生の青泥の作り方は、

5つの野菜、塩でミキサーにかける。

それをそのまま飲む。

酸化するのでなるべる水は入れないほうが良いが、

水分がないとミキサーがまわらないので、

レモン汁を潤滑油がわりに入れるとミキシングしやすくて良い。

令和四年 元旦。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?