早乙女 洸亘(さおとめ みつる)

「やりたい!」を形にするお仕事をしています。 やりたいことに対して、具体的な方法を提供…

早乙女 洸亘(さおとめ みつる)

「やりたい!」を形にするお仕事をしています。 やりたいことに対して、具体的な方法を提供することが得意です。 1を10にすることが得意な人です。

最近の記事

自分を写す画面を左中央に、スライドを右にして撮影する方法

セミナーでお話しするとき、パワポを使っています。 セミナーでなくとも、コンテンツとしてお話しするとき、ライブなどでなければパワポを使っています。 コンテンツとしてお話をするとき、動画として収録するのですが、そのときの配信方法について結構試行錯誤しました。 パワポだけを写してもいいですが、変化が少ないため面白みが少ない、と感じたので自分も写す形で。 ただパワポの機能としてある、パワポの中に○で顔を埋め込む形式はびみょーかな、と感覚的に思ったので、パワポ&自分の顔を写す形式はどん

    • Googleフォームで内容が編集できる自動返信機能を入れる

      実際に直面してから知った問題なのですが、googleフォームには自動返信機能がありませんでした。 フォームに記載した内容をそのまま返信する機能はあります。 ですが自分で自動返信の内容を作って返信するような形式がなかったんです。 イベントやセミナーなどの申し込みのとき、申し込んだ人に向けて詳細な時間や場所を送りたい。 これをフォームに申し込みがあるかを確認、自分で詳細を送る、と手動で行なっていたら見落としもありそうなので自動でできるようにしたい。 Googleフォームなら自動返

      • 自動車保険を見直したら年80000円も下がった

        生活していく上で、ミニマムコストがあります。 最低限必要なコストという意味で、家賃や食費、水道光熱費や通信費があります。 加えて車を持っている人ならあるものが、自動車保険料です。 車を買ったとき、ほぼほぼ車を買ったときに担当の人が手続きをしてくれて、自動車保険に入れてもらえると思います。 こちらが何もしなくとも対応してもらえたのでとても楽だったのですが、スマホのSIMも格安SIMにして管理している自分からすると、自分で判断していない、自動で入っていてコントロールできていない保

        • 動画をトリミングしても動画サイズが大きくなってしまうときの対処法

          我が家のインターネットはJCOMのケーブルテレビ(CATV)のネットを利用しています。 賃貸でネットが無料で使えるということで、あまり不自由をしていないこともあってそのまま利用しています。 あまり不自由はしないといいつつ正確にはとても不自由を感じることがあって、それがアップロードのときです。 CATVだとアップロード速度がとてつもなく遅いんですね。 Google driveやyoutubeなどファイルをアップロードするときにとてつもなく不便で、上りの速度が無料のネットだと確か

        自分を写す画面を左中央に、スライドを右にして撮影する方法

          社員証をタッチしてフロアに入る運用から、社員の扱い方が見えてくる

          転職をして良かったことは、働きやすくなったことです。 以前の職は仕事内容が自分に合っていなかったので、仕事内容が自分の適正に近づいたことでとても楽になりました。 加えて転職をして知れてよかったと思うことが、「会社の信念が異なれば社員の扱い方も変わる」ということを体感できたことです。 「会社の信念」といってもネットで一言で書かれているスローガンやコンセプトとは違って、会社内で暗黙の了解的に共通認識として広がっている信念のことです。 この共通認識によって、会社での働き方が大きく変

          社員証をタッチしてフロアに入る運用から、社員の扱い方が見えてくる

          自分の無意識の優先順位が今の体型を決めている

          自分はよく自転車で移動をします。 少しでもお得に移動したいということではなくて、体を動かせるときに動かしたい、と思っているからです。 自転車移動は運動と移動ができる良い機会だと考えています。 実利と運動が兼ねられる、素晴らしいことです。笑 自転車移動は実利と運動が兼ねられる素晴らしいことなので、自分の中では自然と自転車で行けるなら行く、という思想になっていました。 この思想が妻にとっては意外らしく驚かれて、「車かバスで移動すればいいのに…」と言われます。 電車でないのは、住

          自分の無意識の優先順位が今の体型を決めている

          セミナーが終わりました。

          「ツインレイと仲良しでいる秘訣」のセミナーが無事終わりました。 いらっしゃった方の目が輝いてお帰りになっていたので、大成功だったと思います。 今回できてよかったことが、事前にセミナー会場の写真を撮ったことでした。 特に机や椅子のレイアウトを変更する場合、現状復帰を求められることもあるのでセミナーが終わった後に元に戻すと思います。 セミナーに参加される方が現状復帰に協力していただけることが多々あるので、そのときに毎回「こうやって戻してほしい」と説明するより、写真でパッと見せた

          一緒に行うときのセミナーの作り方

          2024年3月23日(土)のお昼過ぎに横浜で、妻と「ツインレイで仲良しでいる秘訣」というセミナーを開催します。 (ちなみに、↑のような日付の書き方は日付を1点に限定させるので、理系的だと気づきました) https://saotomekm.com/twinrayseminar このセミナーの開催にあたって、大まかにお互いの得意分野で分けて準備を進めていきました。 妻かおりさん→内容担当 夫みっちー→LP作成、フォーム作成、セミナー資料作成など 項目分けをすると自分がたくさんやっ

          一緒に行うときのセミナーの作り方

          「オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より」を読んで

          岡田斗司夫さんの「オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より」を読みました。 YouTubeでもお話されていて、相談者の視点に立っていて、分かりやすく定量的で俯瞰できており、現実的で実行可能な案も出し、しかも愛もあるというスーパーな回答をされているので、自分にも役立てられたら、と読みました。 とても役に立ちました。 相談がくるのは、たいていクリティカルな回答はなくて、あってもそのことを知らない場合くらい。 その人の特性とか絡まりあった事情で解決しにくい問題にな

          「オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より」を読んで

          効果効能で選ぶのではなく、自分が使って良いと思うものを使う

          自分はアロマが好きではありませんでした。 昔「集中するには五感へのアプローチが効果的」ということで、嗅覚へのアプローチとしてアロマを利用しました。 ちなみに聴覚のためにホワイトノイズの音源をかけていました。 サーという音だけなので、面白みのない音です。 いずれも集中を補助するだけであって、集中を生み出してくれはせず、本質的な集中には繋がらないな、と思ってやめてしまいました。 話を戻して、集中のためアロマで利用したのは「シナモン」で、集中の効果があるとオススメされていたからです

          効果効能で選ぶのではなく、自分が使って良いと思うものを使う

          岡田斗司夫さんの「僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない」を読んで

          岡田斗司夫さんの「僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない」を読みました。 タイトルからAIの発達で機械が代わりに働いてもらえるとか、ベーシックインカムの話かと思いましたが全然違いました。 就職しなくても生きられる方法を現実的にこれからの未来予測を交えて書かれていて、「そうなるかもしれない」と強く思えて働き方を変えていけたらと思える1冊でした。 昔より今の時代はお金がかかるようになった。 確かに家族は同じところに住んでいて家賃は1箇所、学歴社会で塾や私立に通うこともなさそ

          岡田斗司夫さんの「僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない」を読んで

          先延ばし癖の原因は、失敗したくないよりも面倒だからではないか

          自分にはずっと困っていることがあて、それが「先延ばし癖」です。 やりたいことがある。 やるための時間もある。 だけれども、やれない。 取り掛かろうとしても取り掛かるまでがなぜかとても長くなってしまうんです。 そのため先延ばし癖をなくす系の本を改めて読んだのですが、自分の根本原因をなくしてくれるノウハウではないな、と感じました。 先延ばし癖をなくす本でよくあるのは「失敗したくないから」 本でよく提示される先延ばし癖をなくすための方法は、自分の読んだ範囲ではありますが「失敗を

          先延ばし癖の原因は、失敗したくないよりも面倒だからではないか

          物事を始めるときの一番の障害は「めんどくさい」

          かつて、自分で構築した仕組みが上手く回って、お金が入りつつ自由に使える時間がたくさんある状態だった頃があります。 そうなる前に思っていたことは、「今はあれもこれもしなくちゃで大変だけれども、終わったら思いっきり遊ぼう」と考えていました。 思ったよりも上手くいって、どうなったか。 何もしませんでした。 時間があっても何もしなかった 楽しみにしていた遊ぶことは燃え尽きてしまったからか、興味関心が大幅に減ってしまったんです。 どこかに行くめんどくささの方が勝って、行くのをやめて

          物事を始めるときの一番の障害は「めんどくさい」

          引き寄せの法則とピグマリオン効果って同じことを説明しているのではないか

          引き寄せの法則で見逃されがちなことは、「本心で思っているかどうか」ではないかと考えています。 引き寄せの法則は感じていることが現実に起こるということ。 本心で「不安」と感じていれば押し隠してポジティブに振る舞っていても、「不安」な現実が引き寄せられます。 引き寄せるのは潜在意識が思っていることなので、表面の思考で本心を覆い隠しても、本心が思っていることは変わりません。 ガムを踏んでしまって「こんなレアな体験をするなんてなんて強運なんだ!」と考えてもいいですが、この思想がナチュ

          引き寄せの法則とピグマリオン効果って同じことを説明しているのではないか

          人はやりたいことだけモチベーションが湧いて行動できる

          モチベーション高く行動するって難しくありませんか? 自分は時間があっても家事しかできないことがあったため、モチベーションについて考察したことがあります。 その考察の結果、人はやりたいことしかできないのではないか、という結論になりました。 やりたいことがモチベーションの高い状態で行動できて、やりたくないことはモチベーションが低い状態になって行動できない。 時間があってやろうと思ったことがあっても、家事しかできなかった経験から、そのように考えています。 行動するためにはモチベーシ

          人はやりたいことだけモチベーションが湧いて行動できる

          八嶋 まなぶさんの「損する気づかい 得する気づかい」を読んで

          八嶋 まなぶさんの「損する気づかい 得する気づかい」を読みました。 当たり前のことではありますが、マナーや礼儀は大事だと改めて思えました。 礼儀はクラスが上になるほど重要視というかあって当然の空気があるので、学んで実践できるようになっておきたいと改めて思いました。 ただ形式的にできるのではなくその先に行く必要があると思っていて、そのためにはアナログなことが重要。 お礼状を手書きの手紙で出すなど、なるほどなー、と思っています。 妻も礼儀マイスターで贈り物に手書きの便箋をいれるな

          八嶋 まなぶさんの「損する気づかい 得する気づかい」を読んで