見出し画像

2023 第1クォーター振り返り

Spring has come!
新年度が始まりましたね。
張り切っている人、憂鬱な人、いろいろでしょうけど、まぁ、ぼちぼちいきましょい。

12月に家の裏に植えたチューリップ。

植えるのが遅くなってしまって「咲くかな?」と半信半疑だったけど

びふぉあ
あふたー

咲くんだね。すごい。
いきものは春の訪れを知っている。

noteはかなり長い間留守にしてしまったけれど
ようやく書く余裕ができたので再開したいと思います。

1〜3月。2023年の開幕ダッシュをかました3ヶ月。
①編集・ライター講座のオンライン授業ラストスパート
②キャリアコンサルタント養成講座で3ヶ月みっちり勉強
③去年まで勤めていた学校から育児休暇を取る先生の代替を頼まれ「育児する人は応援せねば」と3ヶ月間臨時職員として勤務
ってことで、多忙な第1クォーターとなりました。

①編集・ライター講座は、卒業制作で「最優秀賞」をいただいて。ありがたやありがたや〜。全40回の講義も講師陣がすごい方ばかりで内容もおもしろかったし、さまざまな課題に取り組むことで、自分がちょっと見ないようにしていたことと向き合ったり、世の中のことを今までより自分ごとで眺めたり、いろんな価値観に触れたり…あげればキリがないけど、世間知らずな自分にはどれもこれも刺激的で、本当に内容が濃くて実りが多かったなと思う。ここに飛び込まなければ知り合うはずもなかった人たちとの出会いは何より貴重で「いろんな人がいろんな立場でいろんな思いを持って生きている」ということを肌で感じた貴重な機会だった。無事修了した後も、がんばっている仲間の様子を聞くと「ぼーっとしていられねぇな」と刺激をもらいます。さぁここから。

②キャリアコンサルタント養成講座は、3ヶ月間毎日曜日に朝から晩までがちんこのオンライン授業があるのだけれど、それ以外に50コマのe-Learningを受講、21個の課題提出、10個の実力確認テストクリアというまぁまぁエネルギーのいるボリュームなんだな。
学校勤務が始まると平日も勉強の時間が取りづらくなるだろうと思って、今年は1月1日からガンガン勉強した。元日から勉強なんて自分史上初めてやな。
「1年の計は元旦にあり」とか言われても、「はいはい✋」と鼻くそほじりながらこたつでゴロゴロしていたこれまでの私が聞いたらびっくりすると思う。
ここでできた仲間もほんま最高で、勉強の内容も今の自分にドンピシャで、いやーマジでよかった。新しい知識を得るってことはもちろんのこと、これまで自分が勘や経験則でやってきたことに学術的な裏付けがあったことを知れたのも大きい。「何となくやる」のと「エビデンスをもってやる」のは大きな違い。
講義の中では繰り返しロールプレイングで面談の練習をするのだけど、人の話を聞くときの自分の癖にも気付かされる。目標、脱「せっかち」
ここでも感じた世間知らず。もっと世の中のことを知らないと話にならんなー。
学んで知るは「無知の知」や。ソクラテス、サンキュー。
7月の国家試験一発合格を目指してがんばりマス。

③特別支援学校での3ヶ月。楽しかったなぁ。
子どもたちと一緒に勉強したり、いろんなもの作ったり、汗を流したり、語り合ったり…「私これやっぱ好きだわ」ということを再確認。一つ階段を上って自信を深めて笑顔になっていく子どもたちを見るのが教員の醍醐味だと思っているのだけど、今回もそんな瞬間にたくさん出会えてしあわせだったな。改めてたくさんのことを教えてくれた子どもたちに感謝感謝。どの子もこの子も尊い。これからは違った立場で、みんなのことを応援していけるといいなと思います。

1月は平日学校勤務、土曜日ライター講座(2週連続で東京へ弾丸通学)、日曜日キャリコン講座と、ほぼどん詰まりな生活をしたところ、人生最大級の口内炎ができた(笑)「イケるイケる」と気持ちでは思っていても、体は嘘をつけないようで。それでも何とかミッションは全てクリア。

そんなこんなでいささか暴走気味に(笑)がんばった第1クォーター。
サムネイルの写真は、金曜日に花見に行って見上げた空の写真。
空からライスシャワーのように降ってくる桜吹雪が「おつかれさん」と言ってくれているような気がした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?