見出し画像

嘘のない人

今回の#日刊かきあつめのテーマは#嘘。

3ヶ月ほど前から、見知らぬ人と5人チームで毎日の自炊の写真を投稿し、コメントし合うSNSをやっている。利用しているのは、「みんチャレ」という「習慣化アプリ」だ。

一人だとなかなかモチベーションが続かず、ついサボってしまう自炊だが、本当は体のためにもお財布のためにも、なんとか頑張りたいところ。励まし合える仲間がいると心強いし、ひとりごはんにコメントもらえるのは、単純に嬉しい。また他人の晩ごはんが覗けるのも参考になる。プロフィールページは任意入力となっており、積極的に明かさない限り正体は不明である。そんな絶妙な?距離感の中、リーダーのコメントは嘘がない。ちなみにリーダーは50代の独身女性ということだけ分かっている。嘘でなければ。

そんな自炊チームリーダーの投稿はというと…

「今日も実家に来ているので母の手料理です」

「今日は冷凍スパゲッティ」(いまどき珍しくリーダーはパスタをスパゲッティという)

「日高屋でテイクアウトしました」

リーダー、いっこも自炊しとらんやないかい!

母の手料理なんて言わなければいいし、冷凍パスタもテイクアウトもお皿に盛り付けてから写真を撮って報告すれば自炊風に見せられなくもないのに。だけどリーダーは嘘をつかない。かっこいい。

リーダーがすごいのは、投稿の嘘のなさだけでない。コメントもである。とにかく料理の名前を知らない。知らない料理が登場すると臆面なく聞ける。

「参鶏湯?さんけいゆって読むのかな?」

「パッタイってタイの料理なんですね!聞いたことなかったから新鮮でした!」

「スコップコロッケってどんな料理なのかな?」

「マリトッツォってなんですか?」

「キャロットラペ?調べてみますね」

などなど。

普通ならググって無難なコメントを返しそうなところを、子供みたいにプライドなくこんな風に聞けるって。そんな50代にかえって大人みを感じる。

すごく料理が好きとか詳しいってわけではなさそう。

でも毎晩メンバー全員の夜ごはん投稿に必ずコメントを返している。

「アスパラって使い方が分からなかったけど肉巻きにすればいいんですね」

「オートミールはよく見ると納豆やツナが乗ってますね、そんな食べ方があるんですね」

とか色々ツッコミどころは満載なのだが、心がこもっていてなんだか温かい。きっと投稿写真を拡大したりして丁寧にコメントを考えてくれているのだろう。そう思うとひとりごはんが、ほっこりする。

さて、今日の夜ごはんは棒棒鶏を作ろうとおもってるけど、リーダー読めるかな。読めなかったら嘘つかずに

「ぼうぼうどりですか?」

とか聞いてほしい。

文:べみん
編集:アカ ヨシロウ

ジャンルも切り口もなんでもアリ、10名以上のライターが平日(ほぼ)毎日更新しているマガジンはこちら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?