【頑張らない育児】 頑張らない系育児の道(1)

ママ垢のツイッター見てると、みんな!がんばり!すぎ!自分!責め!すぎ!って思ってしまうので
私の時短&頑張らない系育児を勇気を持ってアウトプットしてみるよ。
もともと子供そんなに好きじゃないし、母性もないからこうなっちゃってるんだけど、
自分責めをしてる人がこれみて「こんな適当な人もいるんだw」ってラクになってくれたら嬉しいな。
そして「もっと頑張らなくてもいけるよ!」ってことあれば是非シェアしてね。

●実母、シッターさん、ドゥーラさんフル活用
1日おきにしてたけど、「夫、娘を膝から落っことし事件」があってから、今は毎日3時間は誰かしら呼んでる!
費用は1日6000円〜1万円くらい。
3時間フリーになると寝れたり好きなことできたり、あと簡単な家事(食器洗い、掃除機)も片付けてもらえてかなりラク!
あと沐浴もしてもらえるから負担が減る!
ホワイトボードにタスクやミルク時間の共有の表も作って、毎日書き換えるようにしたらアラ便利。
「実母の手伝いを呼ぶときに注意したほうがいい点」とか「実母との契約」については後日また書くね

●授乳
やめた!
理由は、正直時間的コスパ悪すぎると思ったのと、ミルクが母乳よりも悪影響ってエビデンスが自分的にはみつからなかったから。
だって授乳って1回に最低10分は余計にかかるし、それが1日8回で80分?!
それだけの意味を私は見出せなかった!し、私はその時間で自分をいたわった(休んだり好きなことする)ほうが、結果良いと思った!
ミルクだと前あきじゃない好きな服着れるし、時間も確保できるし、ミルクを人(夫、シッターさん)に丸投げできるから良いよ!

●ミルク作り
基本は、ほほえみらくらくキューブ+ウォーターサーバーのお湯+いろはす(半々くらいで混ぜる)。
今のところこれが1番ラクで時短。
溶かした後も常温2時間、冷蔵庫で24時間いけると聞いて、もう少しでグズリそう!と思ったときにお湯で作るところまで作って、作った時間付箋で貼って置いておいたりもしてる。
(ぐずってから1から作ると泣き声聞く時間が長くなって自分的にストレスだから)
液体ミルクでもいいんだけど、哺乳瓶にうつすの面倒くさそうなのと、
アイクレオのパックが1本125mLでまだ125mL飲めないから、125mL飲めるようになったら使ってみたいと思ってる!

●ミルクあげ
ミルクあげの予感を感じたら、まず自分の時間有効活用グッズを用意してる。
授乳クッションなどで片手をあけて、スマホ、ノートPC(ネット、YouTube)、kindle、AmazonファイヤーTVのリモコンは手元においておくかな。
最初はyoutubeでディズニーのショーパレみたり星野源のライブみたりしてたけど、なんか時間がもったいなくて。
ミルクを飲み始めてから飲み終わるまでの時間って結構長くて動けないから、なんか1つでもタスクを終わらせたりしてる。(コープの注文、シッターさんの手配、facebookやTwitterのチェックなど)

●哺乳瓶の消毒
食洗機の80度すすぎ(ドゥーラさんに問題なしと確認済み)
夜中は水でジャーっと洗ってシンクに置いておいて、翌日食洗機(ドゥーラさんに問題なしと確認済み)

●寝かしつけ
今のところおひなまき+ラブツリークッションが強い!
ラブツリークッション夜はダメって書いてるのが痛い。
スワドルアップは使用未。

●パパとママの食事
料理はめっちゃ嫌い(特に包丁使うのが)で、ここ1年で包丁使ったのはもらったフルーツとか食パン切った時かな?
出産前から週3コープのミールキット(1日は賞味期限切れてるけど強行。問題だったことなし)、週1〜2冷凍弁当(FIT FOOD HOMEかnosh)、週1〜2はおそうざい、デパ地下で買うとか、外食とか。これ続けてる。
昼は冷食か、レトルトか、パスタか、買ってきたものか。
夫はあまり何食べたいってリクエストない人なので、私が食べたいものを食べる感じ。
今日は同僚(管理栄養士さん)がシチュー作ってくれたので受け取る!楽しみ!

---------------------------

こんな感じで毎日やってます!手抜き育児って罪悪感あってあんまり発信する人いないよね。顔見えないしいっかみたいな感じで書いてみました笑

また何か思い出したら書きますー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?