見出し画像

【あなたの個性を教えて企画】#6安心して帰れる場所作ってくれる/師匠



今回は!

わたしの学生時代の恩師に協力してもらいました。
自分がインタビューする前は、恩師にお願いするということもありとっても緊張しましたが、インタビュー始めてすぐ、緊張してたことなんて忘れるくらいのエネルギーを感じました。

「多くの人が、笑顔で生きていけたらいい、幸せを感じる生き方をしてほしい、それに導くのが私の仕事でもあります」

と話してくれた師匠・・・

私も、師匠から「幸せのあり方」を教えてもらった一人です。

私だけではもったいない!読んでくれた一人でも多くの方に、
この師匠からの「幸せのあり方」を共有できますように。


では、まいりましょう!



Q1 自信をもって扱える道具は何ですか?


ノートかなあ。気づきや学びを整理できるように。

___ノートを選ぶ基準などはありますか?

強いて言うなら、何冊もたまったときに同じので揃えたいけど、なかなかそろえられてないな。




Q2 好きな本を三冊挙げるとしたら何を挙げますか?


───────────────────────



野村克也/そなえ
稲盛和夫/考え方
五日市剛/ツキを呼ぶ魔法の言葉

小説はあまり読まないかな。

___本を選ぶ基準はありますか?

教育の立場にたってるから、相手に還元したいって思いがあるから、常に「学び」っていう視点で選んでるかな。

_____なるほど。自分のこと、というより相手が先にあるんですね。

そうだね。自分のために読むのはあと。相手のためになることが先かな。



 Q3 街中歩いていて、雰囲気で
パッと目を引くのはどんな人ですか?


清潔感のあるひとかなあ。

___具体的に言うとどうなりますか?

年相応にあった服?というか。
95歳のおばあちゃんが制服、とかでなくね笑

__それはそれで目をひいちゃいそうですね笑



Q4 今まで見た映画の中で一番インパクトを受けた映画は何ですか?印象残ってるもの?



___映画はそもそも観ますか?

観るかな。一番と言ったら、「ミラクル」っていう映画。
アメリカ代表のアイスホッケーチームのコーチが、当時一番強かったとされるソ連に挑戦する、実際のお話をもとにしたスポーツドラマ。
やっぱり自分が教育の場にいるっていうことが大きくて、関わる人たちに、
あきらめちゃいけないことを知ってほしいっていうのがあるから、
この映画はその想いにそってくれていると思う。




Q5最近のこの三カ月で
一日のうち、どこで最も多い時間を過ごしていますか?


体育館かな。部活動があるから。今はコロナでなかなか前みたいにはできていないけど、それでも体育館で過ごすことが一番多いと思う。

___家でもない、職場でもない、職場は職場なんですけど笑
体育館ってとても「らしさ」が出ていて本質をつかんだ気がします・・・!




Q6 転職や引っ越しなど、場所、関わる人、話す言語などが大きく変わったことが今までにあったと思いますが
その「変化」のきっかけは何ですか?


結婚かなあ~。

___やはり結婚は大きな変化なんですね。いつされましたか?

29歳。
一言でいうと、責任がついた。

結婚してからは、仕事、やることがすべて影響する。
自分を律するようになったな。


____それまでは自由だったな、と感じますか?

自分で稼いだお金は自分のために使って、時間も自分のために使って・・・当たり前なんだけどね笑

さっきの質問でも答えた通り、ほとんどの時間を体育館で過ごすから笑
結婚する前にやりたいことが決まってたから、
「土日はきっと家にはいられない。それでもいいか?」っていうことはあらかじめ聞いたな笑

それだけ全力でやりたいことがあって、それをわかってもらえる人と結婚することができて、

自分がやりたくてやってることも、自分の「やりたい」って気持ちだけではなく、
こんなにやらせてくれてるんだから結果出したい、とより強く思うようになった。

___自分の気持ちややりたいこと、夢も共有できるご家族ってすごく素敵です。




Q7 現在世の中には193か国存在します。
194か国目を自分で一つ国を作ることができます。
どんな国にしますか?昔でも、未来でもなく、今!


世界一幸福感のある国。

___というと?

いろいろな「嬉しい」が増えたらいいな。

人それぞれ違いからね。シンプルに「嬉しい」がたくさんある国。
悲しいより嬉しいのほうがいい!

___「いろいろな嬉しい」が増えたら、というところ、人それぞれの「嬉しい」ポイント違いますもんね。共感です。そういう国を実際に作って下さいと言われたら何から始めますか?


現実的に言われたら、まず資金集め。
何やってもいいよって言われたら、命がなくなることは「悲しい」から、医療体制を整えるところからかな、まず。

そして仕事、レジャーを充実させるようにするかな。
そしたら「嬉しい」が増えそう!





Q8どういうときに、人からありがとうと感謝されますか?



自分が嬉しいと思ったことができたときかなあ。

___意外な「ありがとう」をもらったことはありますか?


人に教える立場にいるから、自分の中ではこれにはこの意図があって、こういう望みもあって、、、
って説明してやったときがあって。

相手の子が、「今まではただやっていたけど、こうして意図や意味、目的がわかるとやりがいがうまれた、ありがとうございます!」って言ってくれた子がいて。

その時の自分は、「自分はこういう想いだ」と伝えただけ。
自分と相手にギャップがあり、それがこうしていい形で埋まったことは自分にとって意外な「ありがとう」だったかな。



Q9 休みの日は何していることが多いですか?


今やってる活動が休みの日に取り組んでいるから、休みという休みは一般的に比べたら少なくはなるけど、
掃除、ゴルフ、料理、ギター、ピアノ、かな。

___多趣味ですね?!

(笑)(笑)
音楽は、小さいころから身近にあったから
抵抗なくはじめられたのもあるかな。



Q10 趣味はありますか?
その趣味をすることで、何か得られていることはありますか?



上の答えと少しかぶってしまうけれど、
ゴルフは趣味もそうだけど「挑戦」感がある。

___なるほど。師匠の中で挑戦というと何とむすびつきますか?

何度も出てくるけど、やっぱり教育の場にいいて、人に教える立場にいいる。
「どういう教え方がいいか?」「できたときの喜び」とか・・・
できなかったことができるようになる感覚、自分とは逆の立場にいる人たちの気持ちを知るためのツールとしてやってるかな。

___相手の立場を「考える」だけで終わらせずその先の「体験する」を趣味を通してやる・・・
いい学びをさせていただきました!







Q11 あの経験がなかったら、今の私はどうなっているんだ?と思うことはありますか?


高校の時の恩師との出会いかな。

今の活動も、関わってる人も、環境もすべて、あの出会いがなかったらなかったと思う。
もともと、今やってる活動とは別のことをしようと思ってた。





Q12 あの時、あーしてたらよかったなあ。。と、心残りになってることはありますか?



部活の顧問をやっているんだけど、これ勝てば全国大会!っていう予選で
「こういう攻撃したらどうだ?」って用意してるものがあった。
でも、本人たちを信用してたし、それを言わなかったんだよね。

そしたらそこで一点取られてしまって。最後の一点ではなかったけど、

それを責めているとかでは全くなくて、自分は「導く立場」にあるから、「あの時伝えてれば、もっといい思いさせられてたのかな」といまだに思い出すことはあるな。





Q13 最近いつ泣きましたか?
ひと前で泣いたときと、一人で泣いたとき


一人の時は、今朝。(笑)
冬のオリンピックで、挑戦してる姿とか、ライバルにたたえられてるシーンとか。
表に出てることだけじゃなく、裏も想像していまって。
頑張ったね、って気持ちになったな。


ひと前で泣いたときは、生徒としたミーティング。大会前、勝ち負けじゃなく、応援されるような、後悔しない試合をしようって話てたときかな。
試合は一発のみだからね。




Q14 今、目の前に、年齢も同じ、現在の自分がもう一人います。
なんて声をかけ、どんなことを一緒にしたいですか?


接触しないようにするかな。

___新しい回答です。具体的には?

自分の想いや頑張りで周りを巻き込んでいきたいから、一緒にいると思ったいない。
自分はこっちで頑張るから、お前は向こうで頑張れ、って(笑)

___自分だったらきっと、一緒に取り組んだほうが心強いし、一緒にやることを選ぶと思います。ほかでお願いしますって言えるくらい、
それだけ想いが強いんですね。

教え子が卒業した後の今頑張っているのをみると、その存在があるからこそ、間違ってないと思えるかな。







Q15 あの時の自分に「ありがとう!」と言いに行けるなら
いつの自分に言いに行きますか?


高校二年生の時に部活で、当時バレーボール部だったんだけど、先輩が抜けて自分がキャプテンになって少し経ったとき
ふと「自分だけ突っ走ってるな」って感じた。うまくチームの温度差と自分の温度差がかみ合わなくて
やめようかなって思った時があって。

それを先輩に相談したら、引き止められた。

「この人がそう思ってくれてるなら、もう少し頑張ろう」って思ってやめなかったんだよね。
その時やめないでいてくれてありがとう、って言いたいかな。


_____そのときの判断が違うものだったら、今の方たちとは出会ってないということですもんね。そう考えると、その時は気づかなくても
すべてつながってるんですね。




Q16 チャームポイントはどこですか?


笑顔かな。

怒ってる顔より笑ってる顔のほうがいいですねって言ってもらえるからね。

あ、あと笑ってる顔がv6のイノッチに似てるって言われたこともあるから!(笑)



Q17 今までで一番高いお買い物は何ですか?


ギターかな。
新宿で、○○円のものを・・・

_____!!!

笑笑
これも性格が出たなと思うんだけど。いろいろ見てるうちに予算よりだいぶ高いのを見つけてしまって、
「これと出会うために来たな。」ってピーーンと来るものと出会って。

奮発して買ってしまった。

____直観を信じて、ってことですね。何年前ですか?

三年前かな?
毎日触るし、自分がいなくなっても、自分の趣味として、子供にもきっと残るものだから、お金かけたいって思うから後悔してないな。






Q18 友達と旅行に行きました。その友達が、優柔不断であなたは次のお店行きたいけどお友達は、まだ時間かかりそうです。
次のお店みたいな~とぼんやり思ってるあなたはこの状況をどうしますか?


大人数でいたとして、一人がまだ時間かかりそうな状況だったら
「どこかで待ち合わせしてそこで○○分後に会おうか」って提案して自分はその人と付き合うかな。ほかの人たち付き合わせるのも申し訳ないし、
「後で一言お礼言っとけよ~」って、その友達には言うかな。

____なかなか難しい状況ですよね。確かにこの案は、誰も傷つかず、みんな気持ちよく行動できそうですね。



Q19 この人とずっと一緒にいたい!この人は逃さんぞ!と思うほど人を好きになったことはありますか?


今の奥さんかな。

__それ以上何も言葉いりませんね・・・素敵です!


笑笑
さっきも言ったように、自分のやりたいことを応援してくれているしね。


Q20 あなたは、今の○○さん自身 (ご自分のお名前を当てはめてくださいネ)のこと好きですか


好きですね。





すべて、相手に全力で向き合っていて、自分はその次。

師匠のすごいところは、
「相手軸」なところ。

本を選ぶ時も、趣味でさえも、休日でさえも。
趣味とか休日って自分のために使うものだと思っていました。

それ自体なかなかできることではないと思いますが、
何よりも、そのくらい全力で向き合える「環境」を作り上げている。
ここが一番すごいと思ったんです。

好きなことしたくても、毎日全力でそれをやれる環境を作るって難しいことですよね。

好きなこと、全力でやりたいことを見つけ全力でやっていくという「覚悟」が見えました。

私も、その覚悟の先で出会えた一人の教え子なんだ、と改めて気づかされ、
勇気をもらえるインタビューでした。

最後まで読んでくださりありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?