よもぎ

限界繊細三十代

よもぎ

限界繊細三十代

最近の記事

【シャニマス】カンタンWING優勝方法

先日6周年を迎えた【シャニマス】のばらまきがえぐいです。 特にキャラクター全員分の初期SSR配布はかなりやばいです。 今始めないでいつ始める!?今始めないと損なレベルでえぐいです。 ちなみに私はサービス開始時からシャニPやっているので、最近実装されたコメティックのSSR(鈴木除く)以外は持ってたし、何なら完凸してるキャラもいるレベルのPです。 とは言いつつ、新たに始めた人も既にやっている人でも「WINGで優勝できない」という悩みはあると思います。 私も最初はありました

    • うつの記録|編み物に救われた話

      前に書いていた去年の春頃のnoteを読んで、それ以降の記録をしていなかったなぁと思い、書こうと思ったけれど、半年も前の状態についてはよく覚えていない。 今思い返せば、割と酷い状態で、久しぶりというか初めてに近い希死念慮に怯えていた。 一時期に比べて、今は仕事も決まり、割と精神的に落ち着いている今だからこそ分かることだけれど、希死念慮というのはとても怖い。 正常な判断が出来なくなり、全てが恐怖にしか思えず、自分がとても無力で非力で、虚無感に包まれ、襲われ、自分なんて存在は

      • 仕事に対する認識を改めた日

        昨夜ふと、考え続けていた事の答えが出た気がした。 「別に仕事に生き甲斐ややり甲斐を見出さなくてもいいんじゃない?」 「仕事はお金を稼ぐための手段と割り切ってしまっていいんじゃない?」 前に「仕事はお金を稼ぐ手段として考えること」と聞いた時は、精神状態が不安定で、言われたとてすぐ切り替えられる状態ではなかった事もあって、聞き流していた。 最近の私は、主治医からもうそろそろ少しずつ働くために情報収集をし出してもいいと言われてから、様々な求人だったり、就労移行支援だったり、職

        • 2023/5〜7月の記録

          1年振り2度目の休職をし、更新のタイミングで断られ、6月末で退職をした。 自分が過去に書いたnoteを読み返して、確かこのときはぼんやりと「また前みたいにならないといいな」なんて頭の隅っこで怯えていた事を思い出していた。 まんまと以前と同じ、何なら以前より酷い状態になったけど、もうこうなったら開き直って、この状態ととことん付き合っていってやろうじゃないの、と思うしかないこの頃。 なので今回はなるべく時系列に沿って、自分がした事、思った事、やる事などを書いてみる。 5月

        【シャニマス】カンタンWING優勝方法

          支援が多いのは助かるけども

          世の中、支援があふれていて軽く混乱します。 就労移行支援就労移行支援は、障害を持っている人向けの職業訓練制度のこと。 基本的に賃金は支払われない。場合によっては自己負担する場合もあると。 ふむふむ。 求職者支援制度なんと月10万円の給付金を受給しながら無料の職業訓練を受けられる制度。しかもちょっと見ていたら働いている人でもスキルアップの為に受けられる?でも、あれ?これって所謂よく聞く職業訓練のこと…? メモ(追記):この月10万円の給付金は失業手当(雇用保険)を受給して

          支援が多いのは助かるけども

          手帳のはなしと近況すこし(2023後半)

          手帳の記事を前回書きましたが、前回から変わり、現在は手帳1冊、ノート1冊なので、それらについてと近況(と最近好きなもの)について書こうと思います。 初めてのプランナー。6月から使い始めました。病院の予定と、書ける時は日記を書いてます。表紙がかっこいいからカバーはあえてつけていないんだけど、ほぼ日のオリジナルはカバーをつけないほうが書きやすくて好きかもしれない。 ボールペンは変わらずBiCの4色ボールペン。 ピンクの付箋はすぐ見られるよう今月のところにつけています。 今派遣

          手帳のはなしと近況すこし(2023後半)

          手帳のはなし

          使っている手帳やノートの使い方が煩雑になってきたので、頭の整理も兼ねてnoteに今使っているものたちを残そうと思いました。 ◎トラベラーズノートパスポート 主にきちんと手帳として使っているもの。ウィークリーにはその日のちょっとした一言を書いたり、特に書くことが無かった日はKITTAを貼っています。そうするとかわいいし、後から見返してもかわいいし、何も書くことがない平和な日だったんだなぁと思えるので良いです^^ 2021年の夏からトラベラーズノートのウィークリーを使っていて、

          手帳のはなし

          生活をしている

          仕事のPCがWindowsで、スクリーンセーバーがランダムなんだけど、以前この絵ではないけれど、ゴッホの絵の時があって嬉しかったな、という話。 ただの長い独り言です。普段なら手帳やノートに書く内容を、なんとなくインターネットに垂れ流してみる試み。 一時期の、とても辛く悲しく、重たい時期と比べると、今はとても穏やかで、平和な日々を過ごすことができていて、幸せに思えます。 きっとこの穏やかで平和で幸せな日々は、絶対に永くは続かないけれど、それでも少しでも長く続いて欲しいと思う

          生活をしている

          2023年の意気込み

          2023年になりましたね。 今年のわたしは運が良いみたいなので、どうか運に恵まれ、幸せに生きぬきたいものです。 振り返りが好きな私だけれど、目標は立てても達成できないことが多いけれど、なぜだか今年は、今回は、たまには先を見据えた内容のことも書いていきたいと思いました。 普段から目標をたてても達成できなかったり、諦めてしまったりしますが、今年は絶対達成したいというか、ちゃんとしないといけないぞ、という強い気持ちを込めて、目標をたてました。 まずひとつめの目標は貯金です。ま

          2023年の意気込み

          2022年の振り返り

          1年の振り返りをしようと書いていたけれど、ひどかったときのことを書こうとすると、思い出して辛くなったり涙が出そうになったりしたので、もう少し時間が必要そうだなと感じました。 今年は不安障害とかるいうつになって、仕事を半年ちかく休職して、復帰して、12月から転職して働いています。 何もなかった1年なんて、思い返してもなかなか無いけれど、今年は今年で、それなりに大変な1年でもありました。 外より、自分の内面と向き合った1年でした。 書けないぐらい辛いこともあったけれど、それ

          2022年の振り返り

          買ってよかったもの、良さに気付いてよかったもの

          2022年の振り返り、その1(続くの? 今年は、1年の半分ぐらい体調を崩していたのであまり記憶もなく、金も無く、、ですが、それでも何かと買っていたり、年末には持ち直したりして、今は社会復帰しています。人間ってつよいね。 今回は買ってよかったものと良さに気づいてよかったものを書いてみます。 前々から買おうと思っていて、やっと今年買いました。 今まで他のリュックを使っていたけれど、それが少し小さめでたくさん入らなかったり、在宅勤務でパソコンを入れるけど背中が痛かったり、無印

          買ってよかったもの、良さに気付いてよかったもの

          「本屋さんのダイアナ」を読んだ感想

          こんにちは。 前にちょっとした投稿をしてから、3ヶ月も経っていました。長くなってしまうので近況は載せませんが、主治医から図書館に行く事や本を読む事を推奨されるので、積極的に本を読んでいます。 私自身、最近までは読んでいなかったけれど、過去は本が好きでした。 中学に入学したら、授業の前に”朝読書”という時間があった事で読書をする習慣がつき、よく読んでいました。 中学時代は、続きが早く読みたくて、帰り道歩きながら読んだり(危ないのでダメです)、高校時代はハードカバーの小説を電車

          「本屋さんのダイアナ」を読んだ感想

          1年の振り返り

          今までの1年間も濃いものであったけれど、今年は動きが大きかった事と、noteを始めたという事もあるので、どうせならと書いておこうと思い立ったので書きます。 わたし自身、逃げるように去年の年末に転職を行い、今年の1年に母親より一足先に関東に戻ってきました。ですが、すぐには引越し先の今の家には入居できなくて、ホテルで暮らしながら新しい職場に通ってました。 ずっとホテルという訳にもいかないと途中でウィークリーマンションを契約していたので入ったものの、独特な人が暮らしてきた臭いに耐

          1年の振り返り

          はじめに

          この年の瀬にnoteを始めました。まずは自己紹介をしたいと思います。 自己紹介、自分の過去を見つめ直すことができるので最近好きです。 生年月日:1990年11月15日 出身:生まれだけ福岡だけど神奈川で育ち、今も神奈川にいるので神奈川県出身といってます 仕事:カスタマーサポート 学生時代は大人しいタイプだったので、中学から高校卒業まで6年間美術部で、高校に入るまではお絵かき教室に通い絵を描いてました。高校の美術教師から「彫刻向きのデッサン」と評された事をきっかけに、彫刻科

          はじめに