見出し画像

ニューヨークフェロー滞在記7/10〜12 |NY Fellow Diary 10-12th Jul

私は英語が苦手です。英語で書いているので、この文章から私の考えをすべて伝えることはできないということです。でも、他人に自分の考えを全部伝えられる人がいるだろうか? わかるでしょ?

※ I’m not good at English. It means because I write this in English,  I can’t tell you whole of my thought from this text. But you should consider that who can convey to others whole of thoughts?  You know what I mean.

10th Jul La mama~MOMA~Hamlet

研究をしていても、この文章でお分かりのように、私の英語力はとても低い。だから英語学校に通う必要がある。NYに住みたい人のために書く。NYの公立図書館、CUNY、Columbia大学には無料の英語学校があります。このTeachers collegeのコースはコロンビア大学の学生が教えています。でも無料ではありません。60時間の授業で約500ドル。悪くない。

6人に4人が日本人。毎日8時に起きていい?

それからNYの公立図書館でパフォーミングアーツ。イボンヌ・ライナーの本をコピーした。しかし、コピー機が壊れていた。コインを入れてもいないし、クレジットカードも触っていない。私はそれを使うことができた。とスタッフに言ったら、『複雑なんです』と言われた。タダで好きなだけコピーできるってことだよ。なんで?

そんな時、CUNYの教授であるピーター・エッカーソールに出会った。彼は日本の演劇の研究者で、私の友人の何人かが彼に会うことを勧めてくれた。彼との会話は本当に面白かった。わかる?英語がうまく話せなくても、ある種の人とは流暢に話せるんだ。僕の研究の目的、シアター・デア・ヴェルト(彼は市原聡子演出の『バクチャイ』は本当に素晴らしかったと言っていた)、ある劇団のこと、ニューヨークの政治のこと、博士論文のことなどなど、いろいろな話をした。面白い。NYでは演技や脚本はとても良いが、演出はあまり良くないという。セントラルパークで上演された『ハムレット』でさえ、いい役者がいなかった。 いた

来年の夏には、私の好きなアーティストのシンポジウムがある。参加したいのですが・・・。

8月末からCUNYで彼のクラスに参加します!!!


Even though I conduct my research, as you know through this text, my skill of English is very bad. So I need to go to English school. Today is the first day of this school in Colombia Univ. I write for the people who want to live in NY. There are some free English schools such as NY Public library, CUNY, Columbia Univ offered. This Teachers college course is teached by the students from columbia univ. But it's not free. I spend about 500$ for 60 hours class. Not Bad.
4 in 6 people are Japanese people. Can I get up at 8 everyday?
Then I go to the NY public library for performing arts. I copied the book of Yvonne Rainer. But the copy machine was broken. I mean I didn't insert a coin or touch my credit card. I could use it. I said to the staff but he said 'it's complex...' It means I can copy as I like for free. Why?

Then I met Peter Eckersall who is a professor at CUNY. He is a researcher of Japanese theater and some of my friends recommend that I visit him. The conversation with him was really interesting. You know? Even if you can't speak English well , I can talk fluently with some kinds of people. We talked a lot about the purpose of my research, theater der welt(he said Bakchai directed by Satoko Ichihara was really amazing ), some theater company, politics in NYC, PhD essay and so on and so on. Interesting. He said in NY the acting and playwriting is very good, but the directing is not really good. I know the theater piece I have seen so far was quite bad, even Hamlet in the Central Park instead of good actors.

He prepared one symposium about the artist who I like next summer. I want to attend...

I'll attend his class from the end of aug in CUNY!!!


11th Jul School~Gagosian~Guggenheim

午前中は英語学校2日目。とても簡単な文法なのに、流暢に使えない。自分を鍛えよう。

明日香さんに会った。彼女はNYで演劇教育をしている。初対面なのに、話しているうちに共通の知り合いがたくさん出てきた。NYで東邦大学の話をしようとは思わなかった。わずか20分足らずの時間だったが、話が弾み、再会を約束した。

その後、ガゴシアンというギャラリーに行く。画家の内田良さんに、ドナルド・ジャッドの展覧会をやっているから行ってみたらと勧められたのだ。実は彼のことは少ししか知らないのだが、本当に素晴らしかった。彼のやり方はとてもミニマルな彫刻なんだ。だから立方体とか、こういう幾何学的な図形とか、鮮やかな色彩を使う。しかし、この極めてシンプルなオブジェは、その周囲に空間を作り出していた。多くの経典には、図形が示す世界についての方向性があるが、この彫刻は図形とその周りの空間が共存している。私にとっては一種の発見だった。小さいけれど、本当に素敵な展覧会だった。



しかも、このギャラリーはとてもリッチな感じがする。ああ、これがアートの世界なんだ......お金の匂いがする。恐ろしい!

それからグッゲンハイム美術館に行った。つの企画展と常設展があった。ピカソに関する展覧会では、20歳のピカソがパリで描いた作品が中心だった。私は彼の自画像を見ることができた。しかし、私には常設展で展示されている眠っている女性の方が良かった。この流れは私を巻き込む。





ゲゴはベネズエラのアーティストで、主に針金を使った彫刻を制作している。彼らの作品を見ながら、私は空間の作り方について考えた。ある者は空間を作り出し、ある者は空間を作り出さない。オブジェそのものに目を向けると、空間が見えてこない。オブジェは空間の指標であるべきだ。

逆に、サラ・ゼーは時間に焦点を当てたアメリカのアーティストだ。時間は蓄積するものなのか、回転するものなのか。この基本的な考え方の違いが、異なる哲学を生み出している。私はそう思う。


昨夜、島村さんは私の部屋に泊まった。しかし、帰ってきた彼はかなり変だった。公園で何かして、どこかに行ったらしい。かなり変な石になっていた。とにかく彼は元気だった。大丈夫です。


日本ではトイレの話題で持ちきりだが、NYではほとんどの美術館やアートスペースで男女別のトイレがある。この議論はいつまで続くのだろう。

明日のプレゼン用のスライドを作ったり、創業者としての仕事をしたり。

In the morning, the second day of English school. Even though it is very easy grammar I can’t use it fluently. Train myself.
I met Asuka. She is a theater educator in NY. Even though we haven't met each other,   during the talk we found a lot of common people who we know. I never thought to talk about Toho university in NY. Even though it was only less than 20 min, we had a good conversation and promised to meet again.
Then I go to a gallery named Gagosian. A painter Ryo Uchida recommended me to go because they hold an exhibit of Donald Judd. Actually I only know a little about him, but it was really nice. His way is very minimalistic sculpture. That’s why he uses cube and this kind of geometrical figure and vivid color. But this absolutely simple object made space around it. Many scripture have directions about the world that the figure shows but this sculpture co-exists the figure and space around it. For me it was a kind of discovery. It was a small but really nice exhibition.
In addition, this gallery looks very rich. Ah, this is the Art World … I smell the smell of money. Horrible!!
Then I went Guggenheim museum. They had three temporary exhibitions and permanent one. Exhibition about Picasso focused on works by a 20 years old Picasso in Paris. I could see a self portrait of him. But for me sleeping lady exhibited in permanent exhibition is better. This flow involve me.
Gego is a Venezuelan artist who mainly creates sculpture made by wire. While I watched them, I thought about how to create space. Some of them created it but somebody them didn’t. If I focus on object itself, I can’t see the space. Objet should be an indicator of the space(likewise performers also should perform like this).
on the contrary, Sarah Sze Is American artist who focus on time. Is time accumulates or rotated? This difference of basic idea makes a different philosophy. I think.
Last night Simamura san stay in my room. But when he came back he was quite strange. He did something in the park and he got somewhere. He became a pretty weird stone. Anyway he was fine. It’s ok.
While Japanese people discuss about toilet, most of the museum and artspace has gender free restroom in NY(so far I went). How long this discuss will long?
Made slides for tomorrow’s presentation and worked as founder of the company.


12th Jul School~ACC Orientation~The Brick


学校の様子 先生は中国から来た。私は彼女に親近感を覚える。なぜか?日本の歌手のCoccoに似ているからだ。


学校に貼ってあったポストカード

i-hpuseでサンドイッチを食べた後、ACCgranteeのオリエンテーションに参加するためにロックフェラーセンターに行った。実務的な説明の後、私たちグランティーはそれぞれ自己紹介をした。フィルムメーカー、ピアニスト、先住民アーティスト、ビジュアルアーティスト、パフォーマンスアーティスト、伝統音楽家。どれも興味深い。詳細を知りたい。日本の読者の皆さん、クリスを覚えていますか?私は彼にメールを送り、会場のテレサのディレクターを紹介した。


レンガ造りの会場は「Scool」や「St spot」のような小さな会場だが、高さは2倍以上ある。レンガの壁に囲まれている。小劇場の会場は世界中に同じ雰囲気があり、親密で、何かが起こり、クリエイティブになる。そう、この会場でも同じ雰囲気を感じた。

この劇場は18年前に設立されたが、数年前にテレサがここを引き継いだ。彼女の人柄はとてもパワフルで信頼できる。なぜ彼女の会場がダメなのか?

私がここで観た作品は、『私が頼んだらテーブルをセットしてくれる?』と題されたもので、演技スペースの中央にテーブルと椅子があるが、それは舞台装置ではなく観客席だ。


3人の俳優が動物に扮し、1人が母親に扮した。食器やナイフや民俗品を出しながら、チェロの生演奏で自然や神(実際はよくわからないが)について語る。


テーブルと観客席があるにもかかわらず、観客を巻き込むことができない。何の意味もない。それに、身体的なパフォーマンスという形を使っているけれど、ただ動いているだけ。つまり効率が悪かった。この監督が何をしたかったのかがつかめなかった。

でもいいんだ。実験演劇の半分はクソだ。ここNYでも、クソみたいな作品をたくさん見ることになるだろう。

School. Our teacher comes from china. I feel affinity for her. Why? I found out she looks like Japanese singer Cocco.
After I grab sandwiches in i-hpuse, I went to rockefeller center to attend the orientation of ACCgrantee. After the practical explanation, we grantee introduced ourselves respectively. Film maker, pianist, indigenous artist, visual artist, performance artist traditional musician. All of the thoughts are interesting. I need to get their details.
For Japanese reader, do you remember Chris? I emailed him and introduced the director of the venue Theresa.
The brick is a small venue like a ‘Scool’ or ‘St spot’, but the height is 2 times higher. Surrounded by a brick wall. Small theater venues have the same atomosphere all over the world, intimate, something will happen, to make you creative. Yes, in this venue i felt  also same atmosphere.
This venue was founded 18 years ago but Theresa took over here several years ago. Her character is very powerful and trustful. Why is her venue not good?
The piece I watched here titled ’would you set the table if I asked you to?’ In the center of the acting space there is a table and some chairs but it isn’t scenography, but audience seats.
Three actors performed as animals and one performer acted as a mother. While they serve dishes and knives and folk, they talk about nature, god ( actually I’m not sure) with live music of cello.
Ummm, the direction is very poor, even though there is a table and audience seat they can’t involve the audience. It meant nothing. And they used a form of physical performance but it was just moving. I mean it was not efficient. I couldn’t catch what this director wanted.
But it’s ok. Half of the experimental theater is shit. I will see a bunch of shit pieces here in NY.


かもめマシーンの活動は応援してくださる方々に支えられています