見出し画像

ニューヨークフェロー滞在記 7/7〜9 |NY Fellow Diary 7-9th Jul



※壊れた英語をこなれない機械翻訳が日本語にしているます。想像せよ
English bellow

7th Jul La mama~MOMA~Hamlet

私の部屋のネットワークが使えない。IT技術者は問題を解決できない。新しいアクセスポイントを待つ必要がある。ファック!!!!クレジットカードが使えない。くそ!

日本の星占いによると、この3年間の僕の運命はとても悪いらしい。だから、何か問題が起こらなければ、それでいいのだ。

私がしたことはすべて間違いだった。La mama galellyに展覧会を見に行った。ファミリーが運営する」アート団体が開催したこの展覧会は、本当に素晴らしいものだった。しかし、私の一番の目的はラママのアークハイブに行くことだった。夏期は金曜から日曜まで休みだ。

ジャドソン教会、NYCスキーボール、NYパブリックシアター・・・と、このあたりを歩き回ってみたが、情報がない。あ

MOMAに行ってきました。前回はいくつかの展覧会を見ただけだった。MOMAの常設展はとても広く、たくさんの作品が展示されている。常設展はとても広く、ジャクソン・ポロック、ジャスパー・ジョーンズ、マーク・ロスコ、デ・クーニングなどなど。

ジャコメッティの作品もある。彼のスカルプチャーは現代人の不安を暗示している。しかし、金曜日(?)ということもあり、PAシステムがあり、DJが何かダンスミュージックを流している。知ってる?ジャコメッティを見ながら、ダンスミュージックを聴く。地獄だ。ファック。

♪ドンッ ドンッ ドンッ ドンッ 

美術館でこんなイベントを受け入れる前に。日本にはこんなイベントはない。とても使いやすい。利用しやすい。

でも、今はただファックと言うだけだ。こういうテイストは大嫌いだ。EDMは絶滅すべきだ。

とにかく。

常設展で感じたのは、戦後間もないヨーロッパのアートは重厚なのに、アメリカのアートは実に軽やかだということ。この感覚は、美術を知らない人でも、誰にでも通じるものだと感じた。この軽さが、歴史から解き放たれたアメリカの良さなのだと思う。90年代以降、このような感覚は失われた。

そんな中、ふと見つけた展示室がある。ジョン・ジョルノの「ダイヤル・ア・ポエム」だ。特定の番号にダイヤルすると、1968年の詩を聞くことができる。ファック。これって本当に電話劇場の構造と同じだ。初めて知った。なんで誰も教えてくれないんだ?部屋の中に電話があって、みんながそれをダイヤルする。

どっかで見たやつ

そして、2度目のハムレットを見にセントラルパークへ。開演直前でもチケットは手に入る。

回目だから、言葉も聞けるし、体も見える。ギルデンスターンクローディアスを演じた俳優が実にいい。前半の最後、長いモノローグがある。彼の一挙手一投足、手の上げ方、発音の仕方、声の出し方、本当にいい。

でも、オフィーリアの解釈は好きじゃない。いわゆる『非常識』なやり方。普通でつまらない。

Network in my room doesn't work. The guy involved IT tech can't solve the problem. I need to wait new access point. FUCK!!!!! Then I can't use my credit card for cashing. Shit!

According to the Japanese horoscope, my fate will very bad in this three years. So if some problem won't happen, it's OK for me.

Everything what I did was fault. I went to La mama galelly to see exhibition. 'Familly run' art organization held this exhibition and really nice. But my main thing to do was to go to the arcghive of Lamama. It is closed on Friday to Sunday in summer time.

I walk around this area like Judson church, NYC ski-ball and NY public thearter, but I can't get any information of them. Ah...

I went to MOMA. I only watched some exhibition last time. I need to visit there if I want to complete(I want). Their permanent exhibition has huge space and many works like Jackson Polloc, Jasper Jones, Mark rothco, De Kooning and so on so on.

There are pieces of Giacometti. His scarupture implies anxiety of modern human. But because of friday (?), there is PA system and DJ plays something dance music. YOU KNOW? While watching Giacometti, while listen to the dance music. HELL. FUCK.

Before I accepted this kind of event in the museum. I might to say Ah in Japan, there is no event like this. Very user friendly. Make accessible.

But now I just say fuck. I hate this kind of taste. EDM should be extinct.

Anyway.

In the permanent exhibition, I felt just after the war period, while European arts are very heavy, American art is really light. I felt this feeling is accessible for everyone even those who don't know anything about art. This lightness is good point for U.S. -free from history- But now I can't feel it anymore as this permanent gerally is very huge and heavy. After 90th, this kind of feeling lost.

I surplisely found one exhibition room. This is John Giorno's 'Dial A Poem' If you dial particular number, you can listen a poem in 1968. FUCK. This is really same structure of our telephone theater. I've never known it. Why no one tell me??? There are some telephone in the room and everyone dial it.

Then I go to Central Park to see Hamlet second time. Even just before the show, I can get ticket.

Because of the second time, I could listen words and see their body. The actor who play Guildenstern Claudius is really nice. The end of the first half, he has long monologue. His each step, how to raise his hand, how to pronounce, how many noise he make in his voice really nice.

But I don't like the interpretation of Ophelia. So called 'insane' way. It's usual and bored.

8th July Zine fair~Amazing Museum of activist~swiss International

7月8日 ZINEフェア〜Amazing Museum of activist〜スイス・インターナショナル

朝から食料品とキッチン用品の買い物。エスプレッソメーカーを買った!NYでコーヒーは唯一の贅沢。毎日自炊とお弁当。ヘルシー

Printed Matter主催のZINEフェアに行ってきた。会場に入るのにこんなに並ぶとは思わなかった。1時間くらい待とうか。

待っている間、隣のKirsten Thoenという女性と話す。彼女はNYのアーティストで、アンダーグラウンド・ミュージック・シーンに造詣が深い。NARCISSISTER http://www.narcissister.com/、Leimay organization http://beta.leimay.org/。 とてもクールだ。彼女のセンスは信頼できる。




実は僕は東京でこの手のフェアに行ったことがない。だから比較はできないけど、とてもエキサイティングな空気だった。アートZINE、写真集、イラスト、詩、アナーキスト、パンク、アクティビストなどなど。僕は情報収集のためにZINEを買った。どこに行こうかリサーチするためだ。

そして、「Museum of Reclaimed Urban Space」(http://www.morusnyc.org/)に行った。本当に素晴らしかった。このDIYミュージアムはイーストビレッジのアクティビズムの歴史に焦点を当てている。このコミュニティは長い抗議の歴史を持ち、ついに自治を手に入れた。スクワット、ガーデニング、自転車に乗ることさえも抗議の手段だ。自分たちのコミュニティは自分たちで作る。このような歴史が、occupy NYCのようなデモを支えている。もっと深く知るべきだ。




その後、美術館の近くにあるコミュニティ・ガーデンに行ってみた。えっ!?これってコミュニティーの人たちが管理してるの?本当に素敵で、誰もがリラックスできる庭だった。おしゃべりしている人、遊んでいる子供、花の世話をしている人。もちろん、これは部外者の意見である。



北千住のブイを思い出す。彼らの活動もこんな風に変わっていくのかもしれない。

スイスのインスティテュートhttps://www.swissinstitute.net/ は、現代アーティストのためのギャラリーで、印刷物と同じ建物である。JAC LEIRNERとLAP-SEE LAMの展覧会がありました。なかなかいい。JACの清潔感とLAP-SEEの影絵がいい。二人ともきちんとしている。

JAC LEIRNER
LAP-SEE LAM

ハドソン川沿いを自転車で走る。1時間。とても疲れたが、気分はいい。この道は信号がない。

Shopping of food and some stuffs for kitchen in the morning. I got espresso maker! Coffee is only luxury in NY. Everyday I cook myself and bring lunch box. Healthy...

I went to Zine fair organized by Printed Matter. I didn't expect such a long line to enter the venue. I should wait 1 hour or so.

During waiting, I talk with a lady next to me Kirsten Thoen. She's artist in NY and have deep knowledge about underground music scene. She recommended me several organization and artist such like NARCISSISTER http://www.narcissister.com/ and Leimay organization http://beta.leimay.org/. It looks very cool. I can trust her taste.

Actually I've never been to this kind of fair in Tokyo. So I can't compare but the air was very excited. Art Zine, photo-book, illustration, poem, anarchist, punk, activist and so on so on. I bought some zine for collect some information. I can research about where should I go.

Then I go to the Museum of Reclaimed Urban Space http://www.morusnyc.org/ . It was really amazing. This DIY museum focus on the history of activism in east village. This community has very long history of protest and finally they get their autonomy. Squatting, Gardening, and even to ride bike are way of protest. They make their own community. This kind of history support demonstration such like occupy NYC. I should get deeper.

Then I went to the community garden near the museum. What!? This is managed by community member? It was really nice and relax garden for every one. Some people chatting, some child playing, some people to care flowers. I suppose this is one of the best ideal form of autonomy(Of course this is a opinion of outsider).

I remember Buoy in Kitasenju. Their activity can be become like this.

Swiss institute https://www.swissinstitute.net/ is gallery for contemporary artists same building of printed matter. JAC LEIRNER and LAP-SEE LAM's exhibition was held. Yes quite nice. I like JAC's cleanness and LAP-SEE's shadow play. Both of them are neat and careful.

I ride bike along with the Hudson River. 1 hour. Very tired but make me feel good. There is no signal on this road.

9th Jul Tiananmen Museum ~ Pioneer works

ハドソン川沿いを自転車で走りながら、34丁目にある6月4日博物館を訪れた。数日前にも訪れたが、閉館していた。この博物館は特定の日しか開いていない。天安門だけでなく、香港の傘革命についての展示もある。この博物館のスタッフもこの革命に参加した。彼女は非常に強力な活動家で、今でも香港人の亡命の世話をしている。


小さな博物館で、情報も初心者向けだが、ここは訪れる価値があると思う。なぜ香港にこの博物館がないのか、不思議に思うだろう。

それから地下鉄に乗り、パイオニア・ワークスの「セカンド・サンデー」を訪れた。これは、この会場で毎月行われているお祭りのようなものだ。展示やオープンスタジオもある。この会場はアートとサイエンスにフォーカスしている。マサチューセッツ工科大学やYCAMのような雰囲気だ。




アーティストの方とは気兼ねしてアルカリになれなかった。悪いことだ。でも、僕には「英語での自然な会話」は難しい。英語だけ?

犬を連れてくる人も多い。 いい習慣だ。日本のアートスペースは犬同伴OKであるべきだ。電車に乗らないってことだよね。ご近所さん?

子供も多い。鬼ごっこ。

無料イベントなのに、サン・ラー・アーケストラを招いたパイオニア作品。サン・ラー?本当に驚いたよ。彼はもう亡くなってしまったけど、アーケストラはまだ活動している。

コンサートはとても素晴らしかった。犬も楽しんでいた。ライヴ中のコミュニケーションから、フォーク・フェスティバルのようなものを感じた。


パイオニアワークスでは、ericoや現代音楽研究家のRui、元ACCgrantのJuliaに会った。フェリーに乗ってマンハッタンへ。

Riding bike along side Hudson River, I visited 4th of June museum in 34st. Several days ago I visited there but it was closed. This museum only open particular day. Not only tian am men, they also exhibit about umbrella revolution in Hong Kong. The staff of this museum also joined this revolution. She is a very strong activist and she still take care of asylum of Hong Kong people.

Even this is small museum and the informations are for beginner, I think here has deserve to visit. You can think why they can’t keep this museum in Hong Kong.

Then I took metro and visit ‘second Sunday’ by pioneer works. This is a kind of monthly festival of this venue. Some Exhibitions and open studios. This venue is focus on art and science. The feeling is like MIT or YCAM or something like that. I couldn’t alkaline with artist because of hesitation. It’s bad. But for me it’s difficult ‘natural conversation in English. Only in English???

There are lot of people who bring their dogs. Nice habit. Japanese art space should permit to visit with dog. It means they don’t take train. Are they are neighbors?

Also there are lot of children. Playing tag.

Even this is free event, the pioneer works invited Sun Ra arkestra. Sun Ra? I was really amazed. He already passed away but arkestra still running.

The concert was quite nice. Even a dog enjoyed the show. I felt some kind of fork festival feeling from their communication during the show.

In pioneer works I met erico and researcher about contemporary music Rui and formerACCgrant Julia. Got on a ferry to Manhattan.



かもめマシーンの活動は応援してくださる方々に支えられています