見出し画像

マクロビとヴィーガンの違いは?混同されがちな菜食主義

本日はマクロビとヴィーガン、あとベジタリアンの違いを書いていきます。


ベジタリアンと聞くと「肉や魚を食べず、野菜だけを食べる人」というイメージがすぐに浮かぶと思いますが、最近よく聞く『ビーガン(ヴィーガン)』にはどのようなイメージがありますか?

先に言ってしまうと、ベジタリアンもビーガンも“菜食主義者”という大きなくくりでは同じものです。
しかし実際には食べるものや考え方・背景が異なるので、ベジタリアンとビーガンは似て非なるものと言われています。

また『マクロビ(マクロビオティック)』も最近よく聞く言葉で、ベジタリアンやビーガンと並列の言葉と思っている方も多いと思いますが、マクロビに関しては別物と考えるのが正解でしょう。


ここから一つずつ説明していきます。

ベジタリアンとは
「菜食主義者」の総称です。
ベジタリアンと一口に言っても実は様々なタイプに分けられるため、その定義は難しいのですが、一般的には「肉・魚を食べずに植物性食品を食べる人」と言われています。
(植物性食品=野菜、果実、穀物、豆、海藻、きのこ等)
アレルギーや病気のため、宗教のため、健康のため、地球環境のため、スピリチュアルな理由など、ベジタリアンになる背景は人によって様々です。

ヴィーガンとは
ビーガン(ヴィーガン)の別名ピュア・ベジタリアンとも呼ばれています。
つまり、ビーガンはベジタリアンの一種なのです。
ベジタリアンは様々なタイプがある菜食主義者の“総称”ですが、ビーガンは肉・魚のほか、卵や乳製品・蜂蜜も含む動物性食品を一切口にしない「完全菜食主義者」のことを言います。
さらに、ビーガンの人達は食生活だけではなく、服飾品や家具など、衣食住すべてから動物性の素材(レザーや毛皮等)を避けることで動物の命を尊重することが特徴です。

ビーガン同様、最近になってよく聞かれるようになったマクロビという言葉。
詳しく知らないけれど、聞いたことはある、という方が多いのではないでしょうか。
ベジタリアンやビーガン同様、ストイックな制限がある食生活のスタイルと思われることも多いのですが、マクロビには絶対NGな食べ物は無いのです。

マクロビ(マクロビオティック)とは?

簡単に言うと、野菜や穀物など植物性食品がベースの「日本の伝統食を摂取する食事法」のことです。
主食は基本的には玄米で、副菜として旬の植物性食品を使用したサラダや煮物などを摂り入れます。
つまり、かなり簡単に言ってしまえば「和食」です。
マクロビの正式名称はマクロビオティック。
「MACRO(長い)」「BIO(生命)」「TIQUE(術)」という3つの意味からなっており、これらをつなげると『長生きするための方法』となります。
その軸となっているのは、以下の3つの東洋の伝統的な考えです。

・身土不二(その土地の旬のものを食べる)
・一物全体(丸ごと残さず食べる)
・陰陽調和(季節に合わせて温かい・冷たい食べ物を食べる)

これらを総合して、自然と調和(バランス)をとりながら、健康な暮らしを実現するということが基本の理念とされているそうです。

マクロビとはあくまでバランスの良い食事法・考え方を推奨するものです。

絶対にダメというルールは無いので、実はそこまでストイックでは無いマクロビ。食生活の乱れが気になる時に、短期的に試してみるのも良いかもしれません。



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?