見出し画像

みかん

昔からみかんが好き。

オレンジも好きで、こどもの頃の定番といえば100%のオレンジジュース。
(でも今オレンジとみかんを比べたらみかんが勝つかな。)

こどもの頃は特に水分量の多い食べ物の方が好きで、りんごより断然みかん派だった。
今ではりんごもみかんも大好きだけど。
そう思えばこどもの頃のより”絶対これがいい!!”っていうことが減った気がする。それは自分が柔軟になったのか、それとも単純に好き嫌いが減ったからなのか・・・笑

みかんに話を戻そう。

いわゆる”みかん”という感じの温州みかんも好きだし、不知火みたいなちょっと大きめのみかんも好き。
・・・と、ここで”不知火ってみかんって呼んでいいのかしら”と疑問が浮かぶ。
不知火ってみかんなの?
どこからどこまでがみかん??
(混乱)

・・・柑橘と呼んだ方が間違いはないか。より広くね、柑橘。柑橘でいこう。

個人的には甘味だけより酸味もあるやつが好き。
これはりんごにもみかんにも通じる感覚。というかフルーツ全般に通じる感覚かもしれない。

きっとこのみかんにおける味の好みも人それぞれで、甘いのが好きな人もいればとびきりすっぱいのが好きな人もいるんだろうなあ。
みかんにいろんな種類があってよかった。

柑橘のはなしをしていたら、昔LIVEやコンサートを観に行った帰りには必ずグレープフルーツジュースを買っていたことを思い出した。
ついでに、大人になってからそのノリでグレープフルーツジュースを買おうと思ったらコンビニに全然売ってなかったことも。
グレープフルーツジュースの需要ってそんなにないものなのか・・・とショックを受けたものだ。

そんなグレープフルーツ。ジュースはおろか実物ももう数年・・・いや、5年以上食べてないかも・・・??(光陰矢の如し)

グレープフルーツ離れをしている間に他の柑橘類が台頭してきたのか(我が家で)、甘夏や晩柑をよく食べるようになった。

みかんマニアじゃないし、どのみかんが酸味強めで〜とか甘味強めで〜とか、そんなことは分からないけれど、おいしいみかんはおいしい。

みかんはおいしい。

おいしいみかんを頬張りながら思う、

みかんの日でもなんでもない、今日。

えりぴ

p.s.
調べてみたら、毎月第1日曜日はみかんの日らしい。
・・・昨日やないかーいっ



サポート頂けたら小躍りして喜びます。ひとしきり踊ったら活動費として大切に使わせていただきます。