見出し画像

UXUIが悪いツールが働くモチベに大きく影響するよねって話からの備品診断士という職業の提案

某ツールのさ、この警告。

一生でなくていいんだけど。これを聞かれるたびにイラッとするんだけど。「はい」選んでもすぐ出てくるじゃん?

だったら出てこなくていいよ。毎回ちゃんとログインするから。ChromeよりIEのがショートカットとかバッティングしてるし。もう帰れよ!

怒ってるんだ。

この会社はデザイナーの地位が高くないんだろうな。もしくは巨大組織すぎて動きにくいんだろうな。この会社のエンジニアはadobeとかに転職したら自分のスキルがもっと愛されることを知るんだろうな。そうでもないのかな。美しくて便利だと思ってんのかな。

それとも、仕様だから仕方ないって諦めてんのかな?だとしたらリーディングカンパニーなんだから大罪だよ?

ーーーここから意識お花畑ーーー

新しいツールが好きだよ、正直。効率もいいし、気が効いてるし、デフォルトでかっこいいし・気持ちいいじゃん。

パワポとかさワードとかさ、順応しようと思ってめちゃくちゃ頑張るんだよ。進化してるし、だいぶ使いやすくなった。なんだけど、まぁまぁの頻度で使いにくいんだよな。そしてそれなりの頻度で致命的。自社成長であって、他社と比較してない。(様に感じる)

話飛ぶけど、日常ツールが整わないことに対するストレスは、もうすごいストレスだと思うので、会社で生産効率上げたいとこはいっそ中期経営計画で「ツール刷新」みたいなこと掲げた方がいいよ。

投資対効果で考えた場合インフラ整備(ツールの切り替え、そもそもPCのスペック、ネット環境など)、生産性は普通に上がるし、イライラしないし従業員の精神衛生にもいい。ぶっちゃけ離職率下がると思うからHRにも関係する。そうするとナレッジの継承年数も上がるし、働きやすいという評判から他から興味持たれるし、愚痴も減る。いいことだらけだ。

最初にコストはかかるけど、これは中期経営計画だから。どこかで吸収すればいいんだよ。全社のリモートデイを決めて、賃料、交通費、経費を削減する。好きでしょ?withコロナ、afterコロナ。あ、でも売上あがっちゃうからペイしちゃうわ。

インフラのアップグレードは現場判断がいいな。メールチェックとパワポ、関数のほとんど入ってないエクセル見るしかしない人はそれに見合ったPCでいいと思うんだ。デザインやったり、コーディングする人はなるべく高スペックなやつ。あと、めっちゃ働いている人もアプリケーション立ち上げる速度が生産性に変わるので、そのひとも。

あ、備品診断士とか作ればいいんじゃないか

備品のレベルを普段の業務から判断。トータルコストを計算して、優先度をつける。一律にするとコストがかかるから。

電話とメールとネットサーフィンしかしない人にiphone11とか要らないじゃん?もっと廉価なAndroidでいい。優秀な廉価版はたくさんある。その代わりイケてるカバーとか、なんならスタイリストつけてステキにしてあげよう。

セキュリティとかあるのもわかる。でもセキュリティって何を守ろうとしてるの?会社でしょ?会社から従業員いなくなったら守るものなくならない?

インフラが整わないことで会社を辞めようと思ったことが何度もある。衝動的な思いではあるが、積み重なるとやばいぞ。

しらんけど。noteよ、八つ当たりしてすまん。
みんなそういう憤りあったらどうするの?教えて、偉いひと!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?