見出し画像

街宿MILLEの日常ダイアリー その4

大寒波。皆さんはどう過ごされたでしょうか?
 
この街宿もマイナス15度以下という外気温の朝が三日続きました。
十分な備えをし、対応をしていたものの・・
 
シャワー室の一つで、シャワーユニットの中で凍結が起こり、ユニットパーツが破損してしまいました。水道管は守り切ったのですが、シャワー室の中がマイナスになり、金属から冷やされて凍ってしまったと・。
 
いや残念です。他のシャワー室は大丈夫でしたので営業的問題はありませんでしたが、どうもユニットそのものを全交換になりそうで痛っつという感じです。

応援の宿泊、お待ちしています!

☆今週の動向

今週もありがたいことに週末は既に埋まっています。また、一応念のためですが、晴れていても車は必ずスタッドレスでお越しください。

毎年のことなんですが、東京エリアや名古屋エリアからレンタカーを借りてノーマルタイヤで長野県に入ってくる方々がいます。先日も八王子ナンバーの車がスピン事故を起こしていましたが、除雪されていても、晴れていても日陰にはアイスバーンが残っています。保険やタイヤのオプションの1000円、2000円をケチって命のリスクを賭けるのはわりにあいませんし、それで巻き込まれたり、その事故や処理の為に迷惑をこうむる地域、地元の人々への波及も想像してほしいところです。

☆街宿の本棚

この一月は漫画紹介シリーズになっていますが「山を渡る」「ざつ旅」「ヒマチの嬢王」に続く今月ラストはこちら。

この街宿の主は荒川弘さんのファンで、鋼の錬金術師も全巻ありますし、連載進行中のアルスラーン戦記や黄泉のツガイもありますが、一押しはこれで不動なようです。毎年1巻というペースで続いてきていて、今年出るだろうと言われている8巻をとても楽しみにしているようです。
 
というのも主が20代の頃はJRとヒッチハイクで北海道を毎年回っていて「3周くらいはしたと思う」そうです。その経験の中で泊まっていた安宿に「手伝ってくれたら飯食い放題」とバックパッカーをハンティングスカウトに来た農家のおじいさんがいて、軽トラに乗せられ、ひたすらジャガイモを段ボールに詰め続けたあの時間がとても思い出深かったそうで。そんな思い出が重なる作品のようですね。

あ、一応ですが気になって確認すると「荒川家のお父さんではなかったと思う」とのこと。日本もそんなおおらかな時代もあったんですよね。こういうコミュニケーションと言うか、関わり方を再現していければなと思います。



この記事が参加している募集

夏の思い出

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?