やっぱりね、

1回目から、だいぶ間が空きました😅


最近、ある資格の勉強を始めました。
宅地建物取引士です。
なんで宅建⁈と、自分でも思います。
この資格を取って、不動産業界でばりばりやるぜ!
という、決意があるわけではありません。
かと言って、やる気がないわけでもありません。
本気で今年10月の試験での一発合格目指してます💪

じゃあなぜ?!
と、きっと私の親も含めて、まわりのすべての人がそう思うことでしょう。笑
頭もいいわけじゃないし、なんせ学業から離れて10年経ってるから勉強の仕方からわからんしっていう、このだいぶ無茶な挑戦。

でも、それでも飛び込んでみよう!って思った理由。
それは、私には社会人としてなんのキャリアもないからです。

20で短大を卒業したものの、就職活動は一切せず。
なんとなく1ヶ月間カナダのトロントで過ごして帰国して、そこからはバイトして過ごす日々でした。
そんな生活も3年目になろうかという時に妊娠して、23からは子育てが私の生活のメインとなりました。

みんながバリバリ働いて、楽しんだり苦しんだりしながらメキメキと社会人力をつけていってる時期。
私は人生に迷走し、とりあえずどこか就職したら良かったのにそれもせずプラプラ。
そうこうしてたらあっという間にお母さんになって、人生の中心は自分では無くなっていました。

紆余曲折あって、2児のシングルマザーとして今この場所に立っている自分の人生を振り返ってみた時に、気づいたのです。

私、確かに子育てという大役を、なんとかこの20代の大半の時間を費やしてやってきたけど、考えてみたら社会人としてのキャリアって何にも無い。
という、なんともお粗末な状況。

誤解なきように言いますと、子どもが中心の生活が嫌だとか、それを後悔してるとかってことは全くなく。
むしろ子どもたちは私の誇りであり、一緒に生きてるなくてはならない大切な存在(言わずもがな)なのです。
子供を持ったからこそ学んだこと、たくさんあります。

でもいざ今、しっかりと2人育てていけるだけのお給料を貰えるようなところに就職したい!と思ってもなかなか無い。

運転免許いがいの資格もない、10年間どこかの企業で○○頑張ってました!と胸を張って言えることも一つもない。

さて、どうするか、と思った時に気がついた。
自分に自信がないのなら自信が持てるようにしてやればいいじゃないか、と。
資格がないことをマイナスに感じているのなら、取ればいい。

何が言いたいかというと、結局のところ、自分次第なのだ。
何もかもが捉え方次第。
資格がなかろうが就職して立派に働いているシングルマザーの方々はたくさんいる。

でも自分は「あぁ何もない自分は就職できないしお金を稼ぐ術がない。」と思っているだけ。
自分が、そう思っているだけ。
全ては自分の中に湧いた劣等感だった。

だから私は、劣等感を無くすために資格が取りたいのです。
そうしたらちょっとだけ自分に自信がついて、一歩前に進めるから。
一歩前に出られたら、見える景色も変わるかもしれないから。


写真は、折り紙しているわたしと娘。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?