見出し画像

キャッシュフロー・クワドラントを読んで

金持ち父さん貧乏父さんシリーズ2冊目、キャッシュフロー・クワドラント。お金のことについて学びたいと思っていたところ、友達がお勧めしてくれた一冊。

ここではE・S・B・I の4つのお金の稼ぎ方が説明されている。
E=人に雇われて働く従業員。S=自分が雇い主である自営業者。B=ビジネスオーナー。I=投資家。この本はBやI のクワドラントに移りたいと思っている人のための本だ。私は今Eの従業員の立場にいる。お金には特に困っていないし、ある程度の生活は送れているが、変化が激しく、自己責任100%時代と言われる今日、知識武装することはすごく重要だと感じる。キャッシュフロー・クワドラントは本当のお金持ちとは?本当の経済的自由とは何か?を教えてくれるものだった。

金持ち父さん、貧乏父さんのどちらの考え方を持つかでこんなにも人生が変わっていくのだと衝撃を受けた。全く違う2人の考え、生き方に触れながら、私は金持ち父さん側に行きたい、クワドラントの右側にいきたいと思った。しかしその一方、周りにそういう人がいないため、想像がつかず、きっと右側のクワドラントに移るのは大変なんだろうなと気持ちが重くなったのも正直なところだ。

まずこの4つの分類があることをまず知らなかったし、投資に関する知識もほぼなく、何となく手を出しずらいこわいものだという認識が自分の中にあった。ずっと従業員という立場は嫌だなというなんとなくの気持ちはあったが従業員以外の道を歩んでいる人が周りにほとんどいないため、イメージがあまり湧かなかった。

印象的だったのは、「お金に関する愛は諸悪の根源だ」という言葉に関しての金持ち父さん・貧乏父さんの解釈の違いだ。貧乏父さんはお金をもっと欲しいとか、自分の財政状況を向上させたいという欲望は悪いものだと考えていた。一方金持ち父さんは、お金に関する無知やお金の奴隷となって一生働き続けることこそが悪だととらえていた。なるほどなと純粋に思った。お金に関して無知だと、お金の奴隷となり、お金のために働いて一生を終える。そうはなりたくないと思った。

また、最後に「あなたが一番多くの時間を共に過ごす人たち、6人の名前を紙に書こう。それがあなたの未来です」という内容があった。著者は何年も経った今6人中5人が入れ替わっているそうだ。
自分で実際に6人書き出してみて、純粋に「こわっ」と思った。でも逆に自分の周りの環境を変えていくことで未来が変わっていくことも感じた。自分が人生をどうしたいの考え、時間を共にする人の存在も考えていく必要があると感じた。

投資と聞くと何となく危ないイメージを持つが、投資自体が危険なのではなく、ファイナンシャル教育を受けていない、投資をする人が無知であることが危険なのだと金持ち父さんは言っていた。お金の教育を受けてこなかったことで、それについて考える時間も何が危険なのかさえ知る機会もなかった。お金を沢山稼いでいて、見た目は金持ちそうに見えても蓋を開けてみると貧乏な状態にあった人の例が上がっていて恐ろしいなと思った。
私自身貯金は増えても、お金を使い少し減ると何となく不安になる。この不安もファイナンシャル教育を受けていない無知からくる不安なのかもしれないと思った。

「私たちの行動は、人間誰もが持っている様々な感情にどう反応するかによって決まる。」「考え方や信じていることが中流以下の人間と同じならば、何をやっても中流以下の人間が持っているものしか手に入らない。」
結局は考え方や感情のコントロールの仕方によって結果が大きく変わるということがこの本が示している大枠なのかなと感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?