見出し画像

【連載】離婚って体力いる〜でも今が幸せ #96 住宅ローンと2度目の確定申告

こんにちは

2人の男子を子育て中のシングル母さん ももです

2018年6月離婚成立

離婚当時
6歳(小学1年生)の長男と、3歳の次男とシングル母さんとなった私

離婚の半年前に建てた新居に子供と3人で暮らしています


昨年9月、離婚2年目にしてようやく、連帯債務のフルローンを私一人の名義で借り換えする事ができました

名義も債務も1/2ずつの契約でしたので、何かあった時に困った事になりそうだと心配していたのと
住宅ローンの保険が元主人にしか効いておらず、私に万が一の事があったら大変!というわけで、色々大変でしたが、何とか一人での借り換えに成功しました

本当にほっとしたのも束の間…

住宅ローンを借り換えて1/2だった持分が、もう半分増えたので、新たな確定申告が必要になったわけです…

しかも、今までのローン残高と借り換えの金額を割って%計算が必要で、素人には合っているのか中々…

そして、前の契約の償還表もいるし、新規契約の年末残高証明や、土地売買契約書や建築請負い契約書?など色々書類の提出も必要と…

コロナのご時世、普段ならネットを使ってe-Taxしたかった所でしたが、さすがに税務署へ行く事になってしまいました

年末に一度相談に行かせてもらっていたので、計算書はある程度作って頂いていました

事前に問い合わせをして、国税庁のLINE登録から予約受付

予約の時間に画面を見てもらったら、少し待つだけですぐに通して頂けました

年末に相談した内容を一から説明…

えっと、住宅ローンの申請ですか?

あ、広義の意味ではそうなんですけど、連帯債務の契約者と離婚しまして…

私一人で借り換えて、相手の持分を私が取得したので、その申請に…

ベテランさんに替わりますとお若い男性

ふむふむ…

説明すると、事態を把握してくださったようで、源泉徴収から必要事項を用紙に記載して下さいました

あとは、色々持参した書類の確認 

住所などの必要事項を記入して、1時間ほどで提出する事ができました

来年度からは
2017年にした住宅ローン申請と
今年度申請した物2つの書類を年末調整で手続きできますよ

よかったぁ…

やっと、住宅ローンの諸々手続きにひと段落つきました

がんや死亡時の保険も、免責期間は過ぎて私に効いているし

あとは、しっかりとフルローンを毎月返済していくだけ!

ほっと一安心したシングル母さんでした



ここまで読んで頂いてありがとうございます

ゆるーりシングル母さんと子供達の生活

また次回に続きます~

このnoteでは
【離婚って体力いる〜でも今が幸せ】を連載としてゆるーく書いていけたらと思っています

できれば毎日更新を目標にしています

スキ、フォローして頂けると嬉しいです

コメントなども光栄です

みんなのフォトギャラリーから、写真を使わせて頂いているクリエイターの方々にも感謝申し上げます

また次回をお楽しみに

もも

#子育て
#お金
#離婚
#シングルマザー
#住宅ローン
#連帯債務

サポート頂けると嬉しいです!子育てや今後の執筆に大切に使わせて頂きます♡