人のつかいかた

教典  254  「人のつかいかた」

私がひねくれてるだけなんだろうけど、

私は、けっこう

こまかい!^^;

血液型がA型だからなのかは定かではないが、

とにかく、けっこう、こまかいことが気になったり、気に障ったりする。

本日の本題なんだけど、

先日も、支店長から

「ももバナナさん。今度からこれをこうしてください」

と言われた。

言った支店長は、何気なく、普通に言ったつもりなんだろうけど、なぜか私はイラッとした。

もちろん、その時、その場では、素直に

「わかりました」

と答えたが、どうも腹わたがイライラする。

自分でもどうしてなんだろう?と考えていたら、


人として扱われていない態度

に腹が立ったのだ。


うちの支店長は、女性で、会社内では、それなりに評価されて、けっこう早い出世をされてると思う。

それは、会社にとって、支店長が会社の言うことを忠実に守るからだ。

与えられたノルマを忠実に達成しようとする。

会社から出される指示に、なんの疑問もなくYESと言う。

っていうか、NOとは絶対に言わない。

こういっては、なんだけど

彼女が平社員だったら、それでいいのかもしれない。

支店長になれば、自分だけがノルマを達成するのではなく、ノルマを達成するためには、現場がそれをよしとしなければならない。

現場には、いろんな考えをもっている人がいる。

もちろん、支店長のように、会社の指示に素直に従う人もいれば、疑問に思う人。

なんなら反発する人。

さらに、私の職場は、社員もバイトもパートもいろんな形態で働いている人がいる。

さらにさらに、うちの会社は、まぁまぁ大きい会社なので、私が働いてる作業場の他にも事務や他の作業場など、いろんな部署が存在するのだ。


それらをまとめるためには、

人を上手につかわないといけない


以前、私が3年目くらいの時の支店長は、今思えば、これがうまかったように思う。

なぜか、

この人の言うことなら従おう

とか、

この人の頼みならきいてあげよう

と思わせる人だった。


この2人の決定的な違いは

今の女性支店長は、会社の方にばかり顔をむけ

彼は、従業員の方に顔をむけている。

ということだ。


私が今回、たかだか

「ももバナナさん。今度からこれをこうしてください」と言われただけで、イラッとしたのは、


「でなきゃ、私の成績がさがるのよ。支店長の言うことをきくのは当たり前でしょ。たかだかバイトごときが」

っていう、人を見下した態度が見えてしまったからだ。


今回、彼女が女性だろうが男性だろうが、そこは関係ない!

ただ、

人を使って、会社に貢献する。

人をひとつにまとめる。

人を自分の意見に賛同させる。または共感してもらえるようにする。

っていうことは、かなりハードルが高い!


ましてや、私みたいなこまかいおばちゃんから、頑固じじいみたいな人までいる現場をまとめるのは、並大抵じゃないと思う。


おかげで、支店長はノルマを達成できない日々が続いている。

この時期の人事異動でも、異動することはなかった。

ちなみにですが、『ノルマ』ときくと、イコール『ブラック?』っていう印象があるかと思いますが、

普通レベルの業績のことですよ^^;

うちの会社の『ノルマ』は、頑張れば達成可能な『ノルマ』です(苦笑)


あなたはどうですか?


あなたもいつかは、人をまとめる立場になることでしょう。


その時になって、自分があの頃ムカついてた上司と自分は違う!と言い切れるでしょうか?

そして、今、現在、上司という立場の方。

言うことをきかない部下ばかりでイライラが募っていると思います^^;

しかし、それをうまく扱う、使う、ことが、結果的にあなたの為になるんです。

人は財産でもあります。


仕事できない。

自分のことしかやらない。

すぐラクしようとする。

正直いって、「害」でしかない

ような人たちでも、要は使いようなんです。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?