見出し画像

2022ありがとうございました・劇場がスキ篇

この何年間で心のHomeが出来ました。
劇場です、中でもストリップ劇場という場所です。
私が私であれる場所、だなんていうと大袈裟かもしれないけれど、
そんな風にすら思わされるようになりました。客席で、舞台を観ていて。
さまざまの、舞台上でみせられる物語と、
舞台上と客席の人生の物語りが、交錯し、一緒になるような場所。
人間のうつくしさ、
うつくしさもしんどさもなにもかもすべてが舞台に客席に劇場にあふれる場所。
だから、うつくしいと思う、思いたい? 場所だなあ、って。
 
自分の中身がええとこもわるいとこも引き出されて
時に戸惑ったり苦しかったりもするけれど悩んだりもするけれど。
他者の中身の、ええとこもわるいところも見えてきて
時に戸惑ったり苦しかったりもするけれど悩んだりもするけれど。
でも私には、此処、自他共に人間そのものに還る還るその場所が、
かき乱されるも、愛おしく、なくてはならない時間と場所と感じるようになりました。
 
全国に、あります。
多くは、ありません、が。
 
サブカルおもしろスポットではなくって。
自意識の加工をして載せられたSNS上の写真や映える昭和レトロでもなくって。
きっかけはそうである人ももしかしたら少なくなくない、ってかほとんどかもしれない?
でも、そうじゃない、いや、それだけじゃない。
さまざまな人の、心の拠り所であり、今、生きていて、必要とされ、存在している、
生身の肉体とそこに宿る心とそこに寄せられる心の場所、だと、強く感じます。これも、私の想うこと、ですが、ね。
 
そんな劇場たちとさまざまな皆へ
笑いと涙と時に大小のツッコミどころと、でもやっぱり、愛と尊敬と感謝を。
中でも、大好きな踊り子さんに。そして彼女のまわりにいる皆、皆に、特に。
もうひとつは、
彼女を知るきっかけとなり、
知ってからは、彼女をここで観たくてだから失いたくて、
そうするうちにいろんな皆(客席も舞台上も)が愛しいと思うように思わせていただくようになった、私的に勝手にHomeと思っている思いたい劇場に、も。
 
これからもその1客席に座り続け、
踊り子たちステージたちから受け取ったり送ったり、
送ったり受け取ったりを重ねたい。そのために己も出来ることを考えやり続けたい。
出来ること、やってはいけないこと、
やろうとしているけれどそれが正しいのか業界や皆に良いことなのかもっと考えねばならぬこと、
日々考えながら、悩んだり動いたり動いたり悩んだりを繰り返しながら、
己もまた日々日々積み重ね〝ええ人間〟になれるなるべく生きていきたいなあ、と思います、来年も。これからも。大好きな踊り子さんを中心として。
 
劇場という場所は、
〝家族〟、かっこつきのそれにコンプレックスや憧れもある私(いい歳をして!)にも
たくさんの(もしかしたら実の名も知らぬ)家族ができたような気のする場所にも思えて、だからこそ。
 
残すところあと2日。
皆ばたばた? あ、劇場?! 楽日?! いーな!
私はなんだか今までで一番年末感のない年末です。
せめてもの大掃除的なことにやっと手をつけだしながらこれを書いています。
書きかけて放っていたのだけれど、先日観劇納めもおわり、ようやっと手を付けたら、
もうあと2日やった(笑)
てか、そんなこと言うている間に大晦日が来て、年があけて、
まあなんとお正月興行とかも始まっちゃうわけで、舞台の人たちは、劇場は、本当にすごいなあ、と思いながらも、ドタバタしてる。
今年は仕事と私事でほんとわたわたしていたのですが、来年はもっとかも?!
& 来年はありがたいことにぼちぼちながらもいろいろお知らせも? 出来るかもです。ひとまずいろいろ、がんばりーます。

明日も更新できるかな? どないかな? ですが、ひとまず。

年内あと2日、よい日を! 良いお年を!
  


今年のそのほかもろもろ記事も。



以下は、ちょろっとですがいつもの自己紹介 。
と、苦手なりにもSNSあれこれ紹介、連載などなどの紹介!!も。
よろしければお付き合い下さい🍑✨
ご縁がつながったりしたらとても嬉しい。

大阪の物書き、中村桃子と申します。 
構成作家/ライター/コラム・エッセイ/大衆芸能(旅芝居(大衆演劇)やストリップ)や大衆文化を追っています。
普段はラジオ番組の構成や資料やCM書きや、各種文章やキャッチコピーやら雑文業やらやってます。
現在、lifeworkたる原稿企画2本を進め中です。
舞台、演劇、古典芸能好き、からの、下町・大衆文化好き。酒場好き。いや、劇場が好き。人間に興味が尽きません。



【Twitter】【Instagram】【読書感想用Instagram】

ブログのトップページに
簡単な経歴やこれまでの仕事など書いております。パソコンからみていただくと右上に連絡用のメールフォーム✉も設置しました。


現在、関東の出版社・旅と思索社様のウェブマガジン「tabistory」様にて女2人の酒場巡りを連載中。最新話、16回アップです🆕

(以下に第1~16回、まとまっています♫)

と、あたらしい連載「Home」。
皆の大事な場所についての文章、も、ぼちぼちと。こっちも更新せなあかんなー。

旅芝居・大衆演劇関係では、各種ライティング業。文、キャッチコピー、映像などの企画・構成、各種文、台本、役者絡みの代筆から、DVDパッケージのキャッチコピーや文。あ、小道具の文とかも(笑)やってました。担当していたDVD付マガジン『演劇の友』は休刊ですが、アーカイブがYouTubeちゃんねるで公開中(貴重映像ばかりです。私は今回のアップにはかかわってないけど)


あなたとご縁がありますように。今後ともどうぞよろしくお願いします。

皆、無理せず、どうぞどうぞ、元気でね。

楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。