見出し画像

傾聴によるモヤモヤパッ!体験

「傾聴」って聞いたことはありますか??

傾聴とは…

相手のいうことを否定せず、耳も心も傾けて、相手の話を「聴く」会話の技術を指します。意識すべきなのは、相手に共感し、信頼していると示すこと。

出典:コトバンク

先日、わたしは「傾聴練習会」に参加しました。

そこで、思わず、「傾聴すげー」とつぶやいてしまう体験をしました。
いつもなら、「傾聴ってすごいですね!(ニコッ)」と言うところを「すげー(びっくり顔)」と言ってしまったのはなぜなんでしょう??

理由をひと言でいうと、
マイナスからプラスになった感覚!!です。
(これがフェルトシフトなのか?!)

それは、わたしが話し手をした時に感じました。

傾聴していただきながら、自分の中で考えが深まり、どんどん浮かび上がってくるものがあったんです。

話しはじめる前はマイナスな気分だったものが、ほんの15分~20分くらいの時間、傾聴していただいたら、なんともほんわか温かい気持ちに変わっていました。

傾聴のやり方はいたってシンプル。

聞き手は

①話し手が話している内容を聴く
②その内容をどう理解したかを話し手に返す
③話し手からの返答(そこはそう、ここは違う意味で…など)を聞いて、またどう理解したかを話し手に返す

①~③を繰り返しながら、内容に対するお互いの理解が一致するようにすりあわせていく作業をしていきました。

聞き手の方数名が、わたしの話した内容を、どう理解したかを、わたしに確認します。

「ももさんがおっしゃったのは、~~~ということで、合っていますか?」

聞きながらも、よく分からなかった時は

「~~と理解したのですが、その後をもう少し話していただいてもいいですか?」

というように。

わたしは、このやり取りを受けて、自分の中で様々に考えが深まり、深いところの思考まで掘り起こされた感覚がありました。

ちなみに、話した内容は、「夫との関係」のことで、なかなか普通だったら話さないでしょ~!!ってことを、丁寧に聞いてくださった聞き手の皆さんには感謝しかありません。(モヤモヤしていること~と言われて、このテーマを瞬間的に選んだわたし💦)

傾聴とコーチング

似ているところが沢山あると感じました!


「傾聴練習会」の講師は、コーチングプレイスではこの方のイベントがアップされると、すぐに埋まってしまうという田村清敬さんこと、たむさん。

ご自身が学ばれていることをすぐにアウトプットして、周りの方に提供してくださるので、たむさんのイベントはすごい人気です。

たむさんのブログにも傾聴練習会の記事がアップされてました✨


ステキなイベントをありがとうございました。

わたしが所属しているコーチングプレイスは、このような無料イベントがたくさんあって、とっても楽しいです。

参加したもの全部書きたいくらいなのですが、多すぎて書けない。

でも、末っ子も入園したことだし、これからは、なるべくアウトプットしていきたいと思います!!

最後までお読みくださりありがとうございました。

★コーチング体験募集しています!★

セッション体験してみませんか?
(コーチンではなく、ただどんな感じか聞いてみたい、お話しだけしてみたいという方も歓迎です)

1回目無料、2回目以降3500円になります。(セット割引あります。)
(体験後にムリな勧誘しません。人との出会い自体が好きなので、
一期一会も大歓迎です♪)

・平日、5時~6時半の間、10時~13時、21時半~23時
・土日、5時半~7時、21時半~23時 


お時間:1時間ほど
自己紹介5分+コーチングご説明5分+セッション50分
お話の場合フリートーク 時間もご相談ください

☆お気軽にお問合せください☆

この記事が参加している募集

イベントレポ

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?