見出し画像

イタリア在住日本人が日本帰省でイタリア料理を食べる時とは?

普段イタリア在住の日本人が日本に帰省した際に食べたいものというのは、人それぞれリストがあるかと思う。限られた回数の食事で、どれだけ食べることができるかが勝負!一食の機会でも無駄にはしたくないものだ。それは、イタリアに関わらず、他国在住者ならば、その国・地域の日本食調達可能状況によって多少の違えはあれど、概ね似ている心境かと思われる。

イタリアからの帰国の場合、とりわけパスタやピッツァを代表とするイタリアンは日常的に馴染みがある食べ物なので、貴重な日本帰省時の食事に、あえて選択することもないのだが、なぜか、会う相手の方から提案されることがちらほらあるのだ。

特に、到着して間もない頃だと、日本食の方を欲しているので、その提案する相手が家族などの身内だと、「パスタはちょっと勘弁して……」と却下することもある。「えー、○○のパスタ、美味しいんだよー」と言われ、たしかに、日本のイタリアンのレベルは本格的なものも、日本風にアレンジされているものも、レベルが高いのは知っているけれど、そういう問題ではないのです。

これが、友人やお世話になっている知人の方などが提案者だと、相手の方との関係性にもよるが、断りきれない場合もある。そういう時は、イタリアにはない和風パスタがあればそちらを、ピッツァなども、イタリアにはないトッピングのタイプを選んだりする。また、食通の方に連れて行っていただいたイタリアンレストランは別の州の郷土料理に特化していたりして、普段食べる料理とは異なり、満足したということもある。
その他にも、到着翌日に連れて行っていただいた雑貨屋さんとカフェの併設店でのランチでは、たまたま他のメニューが終了してしまい、パスタメニューしかなかった……ということも。それも、イタリアではないタイプのパスタだったので、わたしにとっては幸いだった。

イタリアンに特化しているわけではないが、友人の友人兼クライアントの方がされている薬膳創作料理のお店に連れて行ってもらったことがあったが、メニューにバーニャカウダを見つけて、あえてオーダーしたことはある。日本で一世風靡したバーニャカウダ、イタリアでは全国区ではないので、それまで、わたしは食べたことがなかったのだ。イタリアでは、地域性のある郷土料理や食材は、その地域に行かないと食べられない、お目にかかならないということが多々ある。バーニャカウダは、ピエモンテ州の郷土料理で、ピエモンテ州と隣接するリグーリア州在住とはいえ、この辺りのお店のメニューで見たことはない。そのため、バーニャカウダの名前も知らない人もたくさんいると思われる。おそらく、日本の方の方が聞いたことがあるという人は多いかもしれない。

ドルチェ(スイーツ)も同様で、昨今、日本で大ブームになっていたマリトッツォは、ローマやラツィオ州の郷土菓子なので、これまた全国区ではない。どこかにないかとアンテナを張って探しているが、うちの周辺では未だに見つけていないので、まだ食べたことがない。ローマで食べるのが早いか、日本で食べるのが早いか?(日本では、すでにブームは去っている感も?)

ところで、こういった相手にイタリアンを提案する人の心理はどうなっているのだろうか?お気に入りのイタリアンをイタリア在住者に食べさせて、判定してもらいたいのか?それとも、日本のイタリアンも負けていないぞ!という挑戦状なのか?はたまた、単にその人がその時に食べたいものがイタリアンだからという理由なのか?
逆のケースを考えると、日本からイタリアに来られた方をSushiレストランに連れて行くような……もちろん、それを希望されるならば、お連れしますが。あえて、外国のSushiのレベルやアレンジを試してみたい、もしくは、日本食が恋しいと思われるならば。

ちなみに、イタリア人が旅行や出張などで日本に滞在する場合、滞在日数や個人差にもよるとは思うが、1週間もしたら、もしくは、人によっては1週間以内に、パスタやカフェ・エスプレッソなどのイタリアの味が恋しくなる……とは、耳にしているところだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?