見出し画像

【コンサル・富裕層開拓】向上心とやる気は別物

ワクチン二回目の接種の後、二日間38度でた村上です。

@鷺沼発
マネーコンサルティングスラッシュオー
&資産バランスプロジェクト

さてさて、会社員時代も今も
「やる気あります!」
とご相談される方がほとんどです。

また、他の経営者の方から
「彼はやる気があるだよ」
と聞くことも。

しかし、やる気があるのに成果が出ない。
これもまたよくある話。
そこには、「向上心」の問題が潜んでおります。

早速いってみましょー!

最後まで読んで、記事がお役に立ちましたら是非フォロー・スキ・コメントお願い致しますm(__)m
他の人にオススメしてくれたって、いいんだぜ!
参考図書は「村上に1円も落としたくない方」は、スルー推奨。


やる気と向上心と自己効力感

やる気とは、モチベーションとも言われます。

画像1

物事を行おうとする気持ち、欲求などを意味する表現。
-weblio辞書-

画像2

と書かれています。

では、向上心とはどんな意味でしょう。

画像3

現在の状態に満足せず、よりすぐれたもの、より高いものを目ざして努力する心。
-weblio辞書-

画像4

と書かれています。
イマイチ判断しづらいので、もう一歩。
やる気の源は、自己効力感にあると言われています。

画像6

「自己効力感」(self-efficacy)は心理学用語の一つで、何らかの課題に取り組むときに困難な状況であっても、「自分は対処できる」と自分に対して確信、自信といったイメージが持てることをいいます。

画像6

自己効力感を持つには、
1 直接体験
直接あることを行い成功体験を持つこと。
2 間接体験
成功した体験を読んだり、上手く行った人を見ること。
3 情動的喚起
今日行けそうな気がする!みたいな気分です。
4 言語的説得
他人から、励ましなどの声かけを受けること。
※ティモンディの高岸さんとかね。「やればできる!」

経営者としては、
チャレンジさせることで成功体験を。
成績上位者の話や、本を読むことで間接体験を。
雰囲気の良い職場を作ることで情動的喚起を。
叱咤激励することで言語的説得を。
そんな試みをされていることと思います。

さて、ここまではボンヤリご理解頂ければ十分です。

画像8

村上的にツッコんで考える

やる気と言うのは、
どうも成果のベクトルが上とは限らないのでは?
と考えています。

普段、「会社行きたくないけど、やる気だしてくかぁ」
って使う人もいますよね。
もちろん、「やる気を出して営業成績を上げてくれ」
とベクトルが上を向く時にも使います。

つまり、
ある行動をするつもりがあるならば=やる気がある
だと思います。

もう一段言いましょう。
営業成績が上がるつもりがあるならば、
営業成績が上がったらいいなぁと思っているならば、
今以上の行動をしなくても、
いや全く行動をしていなくても、
相手は、やる気はあります!と言います(笑)

でも、それでは会社は困りますよね・・・
会社が求めるのは、営業成績ならば
今以上の成績。
今以上の行動。
今以上の考え。
です。
つまり、向上心が必要と言うことになります。

簡単にクチ悪く図にすると・・・

やる気と向上心

こんな感じ。

今までの悩みが解消された!

ここに気づいて村上の積年の悩みが解消されたわけです。
※皆さまの悩みも解消されることを願っています。

つまり、「やる気あるので営業教えてください!」
「やる気あるから、ちょっとコンサル入ってよ!」
のご依頼のなか、なぜか行動に移さない疑問がわかったわけです。

相手はウソを言っているわけではなかった。
やる気はあったんです。
ただ、向上心は無かった。
※まぁ赤字で向上心が無いのはチト問題だったりしますが💦

この状態でのやる気があるとは、
自分の知見のある範囲で、日常が変わらないならば
やりますよ!
と言うことだったんです。
もっと言えば、
誰でも簡単。お手軽な方法ならやりますよ。
と言うこと。

より上を目指すには、常に新しいことが発生します。
その向上心は無い。つまり、新しいこと、
今の日常が変わることはやらない。

なんて分かりやすいヽ(^o^)丿

しかし待てよ・・・

日常も変えない。新しいことも変えない。
これだと、営業成績も会社の経営も何も変わらないってことじゃん(笑)

画像9

教える側やコンサル側の務め

村上は以下の順番でやっています。

しかし、ん?と疑問に思えば立ち止まりますし、
最終的にはコンサルを降りることも実はあります。
皆さまも、誰かに教えたり、部下に指導する時は
振り返ってみてくださいませ。

1 相手に向上心があるか見定める。
これは常に見ていた方が良いと思います。
たとえば、「こういった手順で、これをやってね」
とお伝えして、手順を飛ばしていたり、
そもそもやってなかったり。
理由も含めて、話し合う必要があります。
話し合いをすれば、障害を取り除くことが
できるかもしれないし、ラクしないでね!と
お伝えしないといけないかもしれません。

2 必要なことは全体像から。
全体像が見えないとなかなか新しいことは
動き出せないもの。
ざっくりでも全体像はお伝えしましょう。

3 優先順位をつける
営業や経営となると、やることが少々複雑です。
ですので、「必ずやる事」をこちらが考える必要があります。
また、相手(顧客)の状況(能力)を考えて
量を下げることも時には必要です。

4 可能な限りこちらから諦めないこと。
生れも育ちも違えば、人間ですから
得意なことや苦手なことも違います。
そこでは決して諦めない。
諦めるときは、ウソをつかれたり、
怠慢や怠慢を隠した場合だけです。

5 時にはマインドの話をする。
「やりぬく」とはどういう状態か。
「相手の立場を考える」とはどういうことか。
「組織とは」「営業とは」など、
必要なマインドを整えることも
時に重要です。

画像10

教わる側の話

教わる側は「知っている範囲」「やれる範囲」で
行動するのか、「必要ならばやってやる!」という
ことなのか線引きしておくと良いと思います。

当然それに対して、頼む人も結果も変わるからです。

次に、「必要ならばやってやる!」と思う人は、
やった時のリスク管理は重要
・これを行ったら左遷された。
・これを行ったら会社が潰れた。
ではシャレになりません。
相手がリスクも共有できる人ならば良いですが、
そうでもないケースもしばしば聞きます。

実際村上のところにも、過大な投資をしてしまい
どうにもならなくなっていらっしゃる方もいます。
また、先輩から教わった営業手法が実はコンプライアンスに
違反していたという後輩も過去いました。

もし、やる気も向上心もあるならば、
こちらが誠実に話せば、相手もできること・できないこと
を誠実に対応してくれると思います。

参考図書4冊

やり抜く力がある人は物事を継続できて目標を達成したりゴールまでたどり着けるもの。その大切さを書いたオススメ本です。
耳で小間切れ時間に聞くことが良いかと思います。

部下指導を含めて、取り入れたい「コーチング」。
具体的な内容がマンガを通して理解できるように出来ています!

簡易なメモには慣れている。でも行動には・・・・
という方向けの本です。

姿勢と気持ちは連動することも多いです。
村上の作業の途中でゴロゴロするようにしています(笑)

もし、私がお役に立ちそうなら是非!

ということでまた(●´ω`●)

画像11

-lynndigby.blogspot.com-

この記事がお役に立ちましたら、是非フォロー・スキ・コメントお願い致します!周りの方にオススメして頂きますと、ヨダレ流します。

そんな私どもに「経営のご相談」や「資産の持ち方のご相談をしたい方」村上にひとまず会ってみたいという方は下記連絡先までご一報くだされば幸いです。
※多くの方が当初メールで頂いております。
※業種問わずコンサルしています。

毎日あなたのそばにいることはできません。
でも、毎日あなたを応援しています。

■連絡先

マネーコンサルティング Ø(スラッシュオー)
神奈川県川崎市宮前区小台1-19-5
村上 直人
℡ 090-4595-1148 ✉ murakamibull@outlook.jp
Twitter https://twitter.com/murakami_naoto

サポート頂けますと嬉しいです。頂きましたサポートは地域活性化の為に主に使用します。また、お許し頂けるならサポートして頂いた方にも季節のお手紙お送りしたいです。