見出し画像

マーレーシアペナン ラーニングジャーニー#3クロージング

三日目はラーニングジャーニーの終わりで、
クロージングが行われた。




結局、何が私をここに連れてきたのか

と言う問いが田原さんからなされ
それぞれに考えることに。

カフェノームでごうくんから学んだこと。
それは、真にスピリチュアルであるといのは、どう言うことか、ということ。


ヒンバスのアート作品


アートスペース ヒンバス

ごうくんは、自分には自信がなかったけど、自分の仕事に対する信念には、確信があった。

ある意味では信念こそ、その人自身、と言えるかもしれない。
それはなにかの「兆し」を感じると言う責任でもある。

「兆し」が大きければ大きいほど
恐れが生まれ、それがエッジとなる。
だからエッジとは、
釣りをする場合の手応えにも似ている。

怖いけど。

物語が意味を生成する。
その場に命を与贈すると
意味となって返ってくる。
ノームカフェで生まれた与贈循環が、
その外側に広がっていく物語を
私たちは聞いたのだと、
田原さんは総括した。


それはプロセスに対する信頼であり、
真にスピリチュアルでいるというのは
どういうことか、という実験でもある。

日本とは違う環境で、
矛盾しあう価値観の中で、
信念が現象化するプロセスを、
私はここに見に来たのかもしれない。


あっちゃん&Tくんと別れ、
ジャーニーが終わった後で、
私はコーディネーターのはるみさんにくっついて華僑の親子、ろんさん、ファビアンさんのレストランにお邪魔した。

英語で語られる
日本や世界の政治に関するダイナミックな意見や、ペナンの教育問題。
「誰も戦争なんてしたくないんだよ」
と何度も言うロンさんの話に、
頭をクラクラさせながら
聞き入った。



自分たちは恵まれ層だと思うが、意識して「普通」の感覚で子供を育てようとしている。
と言うファビアンさんに、
はるみさんは小声で「でも彼らの旅行は全部ビジネスクラスだけどね」と教えてくれた。
ビジネスクラスに乗って世界旅行に行く
「普通」のファミリーって
あんまり見たことないけど・笑

王様たちと付き合いがあるロンさん親子と、
最近中国からやってきたふうの
屋台の店主の世界はかなりな隔たりがある。

同じ中国系でも、現地女性と結婚し、独自の文化を培ってきた、プラナカンの人たちはまた、
全然違う歴史感覚を持つのだろう。

それぞれがそれぞれに世界になにかを
与贈、している。

コーディネーターのはるみさんと

では私は世界に、なにを与贈し、
意味生成を行うのか。
エッジが立っているところはどこか。

異文化を知ると言うことは
翻って自分自身を見つめることだ。
旅をするたびに、何者でもない
のっぺらぼうな自分が立ち現れる。
その度に慌ててそこに、
どこかで見た何かを貼り付けたくなるけど、
急場凌ぎに何をしたって
私がのっぺらぼうである事実は
隠しようがない。

壊れる時には盛大に壊れるのが
正しい。
分解した部品がころげ落ちたその後で
まだ残っているもの、
空虚な私が向かっているなにかを
人はおそらく「自己」と言ってきたのだ。

*トップ画像写真はペナン島のストリートアートの火付け役、リトアニア出身のアーティスト
アーネスト・ザカレビッチ氏の「自転車に乗る子供たち」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?