見出し画像

再現性がありそうなトレーニングを続けるコツのはなし


前述したのですが、わたしはインストラクターでも、ダイエットを極めている人でもなく、ゆるゆる自己流でトレーニングをやっています。



しかも、筋トレが好きだったかというと、「ん〜〜、そうでもないかな。」って答えるような超絶めんどくさいことが苦手な人間。


じゃあ、どうして毎日続けられるのか?


と言う質問に対する、気をつけているポイント5つまとめてみました。


トレーニング続かないわぁーー。
って人は是非読んでみてください!


▼概要▼
・ルーティン化
・客観視
・シンプルスタート
・ゼロコスト
・発信(オンライン/オフライン)


●ルーティン化

わたしは、毎日お風呂に入る前のタイミングで1日30分間〜1時間ほど行っています。ルールっていうよりかは、タイミング的に次これよねってルーティン。いや、ルールか??


できれば、同じ時間に始められるのが理想。
仕事もささっと終わらせようと思えるし、無駄なショッピングをすることも無くなります。予定がある日は全力で楽しむけどね!


●客観視

これは、2つやり方があって

①何をしたか(メニューを書き出す)
→例えば
・足パカ200回
・10 MIN SIXPACK WORKOUT  
・10 MIN BOOTY BURN 

上記のようにやったことを可視化する。
1つずつ書いていくのは面倒だから、あらかじめAコース、Bコースなど中身を決めておいても良し。


②どのようにしたか(動画撮影)
→人に見せるためにやっているわけではないけど、きれいに手足が伸びているか。膝や腰が曲がっていないか、内向きになっていないかなど、正しいフォームでからだを動かせているかどうかはトレーニングの質の向上だけでなく、怪我防止にもつながります。わたしは、幸い骨を折るまではいかないですが、足首のひねり方に関してはプロじゃないかってくらい捻挫を経験してきているため、体に負担をかけすぎないよう気をつけています。


”体幹大事やで!“


●シンプルスタート

何度も言いますが、筋トレがめっちゃ好きってわけではないし、やり始めた時は、体力もそこまでなかったんです。10分くらいで本当にヘトヘトになってました。最初は本当にノーマルな誰でもできるようなトレーニング動画をYoutubeであさって、見様見まねで食らいつきながらやっていましたね。


「How to Get a Six Pack」

この動画の良いところは、初心者でも辛くないシンプルな動きと、10分間と言うお手軽さ。
そして、最初から最後までテンションが高く、「Great job !」ってめちゃくちゃ励ましてくれるところ!


最初の1か月はこの動画をメインに観ていました。
「ラクにこなせるようになったな。物足りないな。」と感じたら、より負荷がかかるものへ移行するのがおすすめです!


●ゼロコスト

マシーンを使ってトレーニングしてみたい!ってたまに思うのですが、ジムって、月5千円〜1万円くらいしますよね。わたしの場合、サクッと通えるような距離に施設が無く、行ったり来たりに時間かけたくないっていう理由で今のところジム通いは考えてません。実質、お金をかけずできているっていうのも精神的に良くて。(浮いたお金で水餃子をたべt。。。)


●発信

実は、昨年の11月も2週間ほどトレーニングをしていた時期がありまして、まぁ、続かなかったんです。その時と決定的な違いが「発信」かなと。会社の同期から毎回のように「最近何かハマってることは?」って挨拶のように聞かれるのですが、「トレーニングしてる!」って言うと、瞬く間に部署内に広まってるんです。そのおかげで「餃子+筋トレ女」って言うイメージが付いているらしいです。これが結構ありがたくて、「餃子行こうや〜〜」って誘ってくれたり、「最近トレーニングし始めたよ!」って運動嫌いな子が言ってくれたり、嬉しいことが多いんです。そして、今更感あるけど、SNSのTwitterアカウントを作って、知らない人とも励まし合えるのは本当に良いな〜と。情報収集にもなるし、アウトプットの場としても使っています。日々の何気ないツイートでもいいねがたくさん付いたりすると、もうちょっと頑張ろっかな〜って思える。


→今年の5月末からはじめた、赤裸々すぎるTwitterアカウント。知っている人に見られたら死ぬんじゃないかと思ってめっちゃモザイクかけるw
フォロワーは女子限定っす。 


この5つのポイントは、トレーニングだけでなく、何か勉強を始めようとかいう場合も役に立つと思います(再現性)。


例えば、何かしらの目的があって「英語学習」を始める場合

「英語勉強しよう!」
    ↓
とりあえず本屋で5冊本をてきとーに買う。
もしくは、英語教室に入会する。


ではなく


図書館で英語学習関連の本を10冊読んでみる。
     ↓
基礎はわかってるな。自分の弱点はこれだ。
     ↓
リスニングはポッドキャストやYou Tube 、Voicyなどのアプリで補えるな。
リーディングはまず単語から。アプリか参考書か?
ライティングはエッセイを毎日書いてオンラインサービスで添削を受ける
スピーキングはオンライン英会話で、、、

いや、やっぱり合わんわってなった時に
手段を考えれば良いかなと。わたし的に。


自分に合った選択肢をいくつも考えて、リスクを抑えつつはじめられると続けれれる可能性がグッと高まりますね。


お金も時間も存分にあるなら、前者でも全く問題ないと感じますが、見渡してみると、身の周りには低コストでハイクオリティーなコンテンツが意外にたくさん転がっていることに気がつきます。


おすすめのトレーニング動画やサイトがあれば、ぜひ教えてください〜〜!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?