見出し画像

承認欲求おばけ

よくある
こんな問題┐( -"-)┌

画像2

画像1


なんだか
寂しい人ほど お金をばら撒くよね

友達のいない小学生が
お金で友達を釣ろうとして

挙句に「カツアゲ」されるようになるのと
ちょっと似てる

こんなタイプの人間達
たくさん見てきたけれど
みんな「共通」してるな〜と思う

自己肯定感が薄い

相手になんでも決定権を委ねてしまう
自分に自信がない?
相手は「自分がない人」だと感じるため
この時点で 既に無意識であっても
「下に」見てしまうよね

かまちょ

「指示待ち人間」になってしまった結果
「依存体質」になり
そのため「承認欲求」だけが異常に発達

欲求を満たすために 益々貢ぎ
相手からは 益々「下に」見られる

ホストやキャバ狂いしちゃう人が まさにこのタイプ

無限ループ

「かまちょ」を相手にする マトモな大人はいない
「構ってくれるなら」と
マトモじゃない相手にまた依存

自分の心を騙し続け
無理は続くわけもなく 余計に孤独になる
という無限ループ

「こんなに尽くしてるのに」
「可愛そうな自分」
段々と歪むから 人は離れていくし

結果 相手をイラつかせ
時に暴力へと発展

実際 貢ぎ癖のある人って 何故だか暴力を受けてる人が多いから不思議なんだよね^^:

最終的に 刺しちゃったり 飛び降りたり?
最悪な状況を招くことも(x_x)

自分を大切に出来ない人間を見た時
人は無意識に その相手を「下に」見る

「大切にしなくてもいい存在なんだな」って…

そんな風に 自分自身を「下げて」いるのは 相手ではなく自分自身!

そこに気がついて欲しい

かく言うわたしもずーっと!
「自己肯定感」は地の底まで低かったのだけど
多分な「人見知り」が幸いし?

はたまた「惚れっぽくない」性格が功を奏し?
承認欲求の対象が
「他人」に向くことがなかったので
そうはならなかっただけかも知れないけれど。。、

自分が正しいと思う行動か?
自分がやりたいことなのか?
自分の「好き」が行動の原動力か?

すべての判断を
相手ではなく「自分基準」に考えることから始めてみよう♪

最初は「フリ」でも
そのうち「癖」になるから^^

自分を大切に出来るようになったとき
たぶん周りの人間も変わっていくよ^^

間違いないっっ!m9≧∇≦)

#日記 #コラム #人生 #生き方 #ひとりごと #自己肯定感 #承認欲求 #かまちょ #恋愛 #男と女 #自分軸 #no活


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?