見出し画像

アクリルたわし―自分で作れたらよいなと思って作ってみたもの

昔、だれかにアクリル毛糸で編んだ食器を洗うたわしをもらったので使用してみると、本当に汚れが落ちてグラスはピカピカになるし、これはいいな、と思って、自分でも作れたら良いのに、と思うようになった。


私は編み物ができないが、せめてこのたわしくらい編めるようになりたいな、と思っていたのだが、思っていただけで実行に移せなかったので、今回失業して暇になったので、やってみた。

実家に帰った時、道の駅に行って地元のおばちゃんが作った一個百円の手作りのアクリルたわしを買ったりしていたのだが、安くはないよね、と思っていた。


編み物を極めるつもりはないが、ただ、アクリルたわしだけを黙々と編んでいたい、と思った。


鍵編みができる人には結構ひょんなときに出会う。ちょっとした地域の集まりとかで、すげー凝った編み方で編んだ小物入れとかを持った人に出会ったりする。そういう人と仲良くなって、教えてもらえたらいいな、と思っていたが、残念ながらそういう機会を得ることができなかった。本を借りてきても、よく理解できず。編み物は苦手なんだからしょうがない。こういう時は、YouTubeか、といって、検索して作り方を練習してみた。


なかなかうまくできず。なんだこれ、どうなってるんだ。なぜか目が減っていく。でもこのユーチューバーの方、全然何の関係もない方なのだが、本当にこんな私でも編めるようになったから、敬意を表して、ここにYouTubeのリンクを張りたい。

画像1


上の写真は、初作品から形になってきたものを並べてみました。
たぶん6玉目くらいから四角い形になった。↓現在の作品。

画像2

ポイント 

編み物が嫌いだった私が、やってみて思ったこと。毛糸の太さに対して適切な鍵針の大きさがあるんだな、と思った。こんなことも知らないのか、と言われそうですが。材料は百均で調達しましたが、百均でいっぱい売ってるアクリル毛糸には何号の針を使っていいか分からず、三本も試した。最寄りの百均で売ってるアクリル毛糸の太さはほぼみんな一緒で、7号の4.0mmで編むと、詰まった目でしっかりしたたわしができることが分かった。

私のこだわり


今まで、市販されているものや、いろんな人が作ったアクリルたわしを使ってきた中で思った「私のこだわり」はふたつ。
 まず、凝った編み方をしてないもの。目が詰まっていた方が、汚れが落ちやすい。したがって、いちごとか葉っぱとかかわいい形になっているもの、顔になっているものとかは複雑な編み方をしていて、油がうまく落ちないし、たわし自身についた汚れも落ちにくい。理想は、ある程度、力をゴシゴシ入れた使用に耐えられるもので、ごくシンプルで詰まった編み方をしているもの。
 あともうひとつは、キッチンの隅に置いておくと、水が切れないので、ひっかける輪っかがついてるものがよい。キッチンには、アクリルたわしをひっかけられる専用フックを設置しました。


結論から言って、編み物みたいに黙々と同じ作業をするのはストレス発散になるし、テレビを観ながらやるのにとても向いている。
ただ黙々とアクリルたわしを編む女でありたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?