見出し画像

【note】わかりやすい記事って何だろう

せっかく毎日noteを書いていても
読んでいる人にとって良いものでないと
あまり意味ないものの発信になってしまう。。。

良いものってなんだろう
わかりにくい内容だと読まない。。。

せめてわかりやすい内容で書きたい。。。

1か月更新して
今も継続中ですが、

「文筆力がない」

これを改善すべく何をしたらよいのか

わからないことをする時って
何からどうしてよいかわかりませんよね


よく「質問ありますか?」
って聞かれても
わからなさすぎて
何を質問してよいかわからない


今まさにこの状態でした。

noteを活用されて
素晴らしい発信をされている方々に
学ぼうと思い
noteの中をウロウロして

ようやくたどり着きました!

🌈そーやさん

そーやさんの“記事の書き方”

右左がわからない私でも理解できる内容で
すぐに実践できることばかりです。

というより、
拝見させていただいた方々
なるほどというすごい内容ばかりだったのですが、

どう実践すればよいかの

私の理解にいたるまでに
そーやさんの記事が
とてもやさしく感じ
今すぐ取り組めると思える内容でした


さらに、フォローし勉強させていただいている

🌈タルイタケシさん

タルイタケシさんより伝え方、言葉の法則について
素晴らしいご案内をいただきました!

これは今すぐ今日からとはいかず、
これからじっくり学びます。

この記事を紹介していただいて、
自分のアホさ加減にあきれ
ちょっと自分がイヤになりましたが、
夕ご飯を食べて気持ちを立て直し、
さらに、
タルイタケシさんの温かいフォローコメントで
胸が熱くなりました!

→上のタルイタケシさんの記事のコメント欄みてください

迷える人を置いていかず
さりげなく自信を取り戻させる

さすがです‼

タルイタケシさんはキャリアコンサルタント

記事を拝見していつも感じていることは
タルイさんのコンサルを見てみたい!
タルイさんのコンサルを受けてみたい!

こんなに詳しいのにわかりやすく書ける方
どんなコンサルをされるんだろうと。。。
妄想しています。

私も雇用支援の仕事をしていた端くれなので興味津々です。
紹介されている本を通じて色々と学ばせていただいています。

タルイタケシさんに
記事を紹介していただいて
わかったことは
武器は使い方を知らないとガラクタだ
ということ

私、今、
結構ガラクタ持ってる
ようやく気づいたところです。

ガラクタも

使っていなくて
サビついたもの

持っているけど
モード変更が
わからないもの

ガラクタが武器になるよう
しっかりと学ばせていただきます!


スモールステップでいく

そーやさんの記事の内容を実践しつつ
タルイタケシさんの理論を学んでいき
学びは理解できたところから
記事に落とし込んでいく

「文筆力がない」
私の今のBEST1ですが、
これが別のBEST1になるよう
色々な方に学ばせていただきます。
よろしくお願いします!


noteをはじめて
併せて
Twitterもはじめて

どちらも使い方がよくわからず
noteを書くことに必死で
ただ書くことだけに集中してしましたが

そーやさんの記事で
書くこと以外にも
色々とすることがあることがわかりました。

目下の課題は
サイトマップ

WordPressは
サイトマップ簡単に作れるのですが
noteにそんな機能がないこと
薄々感じてはいましたが。。。
コツコツ作ります。

最初からしておけばよかった(>_<)

そして、
私が???と思っていたことも
そーやさんの記事でほぼ解決しました

▶noteとTwitterは連携していると聞いていたのに
 なんでnoteを投稿したらTwitterに自動的に投稿されないんだろう
▶フォローワーさんやフォローしている人が記事を投稿しても
 なんでお知らせがないんだろう
 ○○さんが記事を投稿しました!みたいなお知らせがないと忘れてしまう
▶Twitterのリツイートみたいに“いいな”と思う記事をお知らせする方法が
 ないの?私が知らないだけ?つぶやきや記事で紹介するだけ?

noteは
どんなときも
自分からつかみに行って
自分から発信する
を繰り返すところなんですね。

そーやさんの記事は
【初心者向け】なので右も左もわからずに
とりあえずnoteをはじめました
という方におすすめです。

記事の見せ方も【初心者】に
ハードル低く見えるので
できそう!
と感じます。

昨日の記事から
参考にして取り入れさせていただいています。


実は、そーやさん
昨日はじめましての方です。
つっこみどころが多いと思いますので、
間違っていたら言ってください。

そして、タルイタケシさん
導いていただきありがとうございます。
本当に助かりました!
力不足を痛感していますが、
それは“のびしろ”があるということ
なんだかワクワクします♪
次の目標に向かってがんばります!



最後まで読んでいただきありがとうございます!

「自分の和む調べ」をテーマにnoteを書いています。

あなたの和む調べを創るお役に立てればうれしいです(^^♪

気に入ってくださった方、
スキしていただくと、とっても励みになります!

ご質問、ご意見なんでもコメントお待ちしています。

フォロー、シェアいただけると
とっても喜びます!
よろしくお願いいたします\(^o^)/


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?