マガジンのカバー画像

社会・環境・エネルギー

11
環境問題を社会の問題、エネルギーの問題として考えます。
運営しているクリエイター

#電気

坂本龍一さんの「たかが電気」演説は電力自由化演説。では反原発運動の目的は何だったのか

坂本龍一さんの「たかが電気」演説は電力自由化演説。では反原発運動の目的は何だったのか

坂本龍一氏の「たかが電気」演説は電力自由化演説だった。反原発運動は電力自由化運動だった。 電力自由化で何者がどのようなメリットを得たのか。その結果いまどうなっているのか。

著者:K(カトウ)ヒロ
(K+H:プロジェクト)

「たかが電気」演説の内容を理解している人は少ない2022年5月13日22時26分、横浜市北部と隣接する川崎市の一部で6万7000戸が停電し翌5時30分頃ようやく復旧した。聞き

もっとみる
SDGsは原発の夢を見るか?

SDGsは原発の夢を見るか?

著者:ケイヒロ、ハラオカヒサ

生活と環境と次世代のための踏み絵手垢にまみれ汚されたSDGsの主張と本来のSDGsの区別をつけるための踏み絵だ。

原子力発電を利用しないかぎり脱炭素化は不可能だ。脱炭素なら火力発電は撤廃せざるを得ず、再エネだけではとうてい電力をまかないきれないのだからしかたない。いかに原発再稼働から逃げ回っても、今冬の電力事情と電力価格を日本だけでなく世界各国まで見回してみれば実

もっとみる
欲望と希望を堂々と語れる環境の時代へ(一問一答)

欲望と希望を堂々と語れる環境の時代へ(一問一答)

インタビュー・撮影・まとめ:ケイヒロ
マネージメント:ハラオカヒサ

はっきり言えば喜びがない。
環境活動家って、いつも人々に不安を煽っていませんか。みんなさまざまな欲望を持っていて、その欲望から希望が生まれるというのに我慢しろ、捨て去れとしか言わないじゃないですか。いつもヒステリックな口調で「ほしがりません。この先ずっと」。
幸せや豊かさやをまったく感じられないのですけど。

環境運動界隈ではそ

もっとみる