見出し画像

モテアソブ仕事術 #1 モテアソブロゴ制作ワークショップ

こんにちは、モテアソブデザイン部隊のルカです。今日はシリーズ「モテアソブ仕事術」の第一弾、ということで。モテアマスで動いている多様で不可解な「仕事」の一部を紹介していこうと思いますよ。

ところで、昨年の私立モテアマス学園の文化祭、遊びに来ていただけたでしょうか?多くの皆さんは、アダルトな夜の時間に来ていただいたかと思いますが、実は健全なお昼の時間に、モテアソブ三軒茶屋のロゴをつくるワークショップが密やかに行われていたのです…

私立モテアマス学園文化祭についてはこちら↑

文化祭当日のコンテンツについては机上の九龍城11月号をチェック↑

呪術を活用したワークショップ

名称未設定-1

これは和やかなワークショップの様子。ロゴとは何かの話をして…

名称未設定-1_2

††† 呪術の話をしているようです †††

今回、モテアソブロゴ制作ワークショップでは、モテアマスのみんなが参加できるように、2つのパートに分けてロゴ制作をすることにしました。

1. ブレインストーミングでロゴのコンセプトを考えよう
2. コンセプトを選んでラフデザインを作ってみよう

画像12

参加者はこちらのみなさん。ブレスト参加者が考えてくれたコンセプトから、3人のデザイナーがそれぞれ1案を選んで、2時間でラフデザインの形に仕上げます。学園長のカズキタが3つのラフ案から、一番社会や人心をモテアソんでいそうなロゴを選ぶというわけです。ここでちょっと当日のスライドを紹介。

名称未設定-2

名称未設定-3

ロゴの構造を理解すると、コンセプトを考えるのが楽になります。モテアソブで受けたロゴ案件から、どんな要素からロゴができているのか見てみましょう… 例えば左の「Support」はこんな感じです。

空き家活用 → 自然(山・海)に囲まれた家
サポート → 優しく包む手
柔らかさ → 円形、手書きイラスト

名称未設定-4

つまり、ロゴコンセプトのルールは「連想ゲーム」あるいは「呪術」。伝えたいイメージを連想させる要素(ex. 自然に囲まれた家、優しく包む手)を用意してデザインに組み込んでいくことで、見ている人に抽象的なイメージを、相手が無意識のうちに、こちらの意図した通りに想起させることができてしまうのである…††† それがコンセプトメイキング…こわいね…†††

画像7

そんな説明を聞き、みんなで「 " モテアソブ " で思い浮かぶワードをあげてみる」をテーマに付箋ブレストを実施。キーワードを出してグルーピングした後、それぞれ気に入ったキーワードを選び連想ゲームで呪術を組み、コンセプト文を作っていきます。結果、30程度の素敵なアイデアが2時間で出来上がってきたのでした。

デザイン、できあがりました。

そんなわけで、実際にどんなデザインが出来上がったかお見せしましょう。

画像8

「パワーをモテアマした子供たち」
デザイン:コバ、テーマ:やぎちゃん

パワーをモテアマしたモテアマスKIDSが、好奇心を持って無遠慮にこちらを覗き込んできます。かわいい見た目だけど、どんないたずらをされるかわからないし、気をつけたほうがいいかも?

画像9

「多様性が爆発しエネルギーがぶつかり合う
ニュージェネレーションカンパニー」

デザイン:エイイチ、テーマ:ながりな

いろんな方向に特化したエネルギーが、モテアマス住人を象った「熱量(カロリー)を帯びた魚や肉」となり、ぶつかりあって弾けています。美味しそうなやつもいれば、食えなさそうなやつもいますね。

画像10

「独自宗教法人」
デザイン:ルカ、テーマ:りゅーい

謎の宗教法人、モテアソブ三軒茶屋。個性を伸ばしていった結果、その独自性は神として崇め奉られるようになりました。その手で掴み取っているピンク色のもにもにしていそうなものは、一体何なのでしょうか。

結果、選ばれたのは「多様性が爆発しエネルギーがぶつかり合うニュージェネレーションカンパニー」でした!!それをちょっと調整して、エネルギーと大混乱を表現するような現在のモテアソブロゴに落ち着いたのです。

画像11

エイイチ:モテアソブのロゴワークショップで考えられたテーマから自ら1案を選び、極々短時間でその日のうちにデザイン起こすというのはスリリングで破茶滅茶な楽しい時間でした。その乱れる心がデザインにも現れてロゴが秀逸になりました。

【PR】モテアソブのHRってすごくいい。

今回は呪術という概念を活用することで、モテアソブの人材はコンセプトメイキングのできる優秀な人材へと変貌を遂げました。あなたも、モテアソブ三軒茶屋のヒューマンリソース(略称HR)を活用した、ユニークなロゴやコンセプト企画を手に入れてみたくありませんか?

今回のコンセプトメイキングの仕事への想いを、参加メンバーに語っていただきました。

しもけん:デザインすることを学ぶとともに、モテアマスやモテアソブ三軒茶屋について深く考えることができ、呪縛をかける事ができてよかったです。お陰でついでにメンヘラになることができました。また、SDGsの4つ目の項目「質の高い教育をみんなに」にも精通してる部分があり素晴らしいと感じました!
りゅーい:はじめてロゴコンセプトを作成しました!知っているようで知らない「モテアソブ三軒茶屋」をみんなで言語化していき、イメージを固めていきました。モテアマスメンバーということもあり、真面目にもふざけた直感的な意見がたくさん出て楽しかったです!
適当な直感の思いつきで進められるチームってなんだかいいなあ、と思いました。ロゴ作成の流れもそうですが、そうした雰囲気の大事さも分かった良い会でした!

画像12

どんなに強い思いも、具現化しない限りは何の影響力も持ちません。まずは一緒に、あなたの想いを具体的なアウトプット「デザイン」として形にしませんか?楽しいメンバーがあなたをお待ちしています。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

25,977件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?