見出し画像

小学校での講演で頂いたご感想

 マザークエスト代表 中曽根陽子が小学校で講演した際に頂いたご感想をご紹介いたします。幼稚園・保育園、中学校、自治体や教育委員会主催の講演については下記よりご覧ください。
 幼稚園・保育園での講演のご感想
 中学校での講演のご感想
 自治体や教育委員会主催の講演でのご感想
 保護者向け講演実績一覧

◆2022年度 世田谷区立多聞小学校

・今本当に聞きたかったお話が聞けて、とても前向きな気持ちになれました。みんなで悩みを共有できたことも良かったです。親の思いに寄り添った素晴らしいセミナーでした!
・「失敗」は挑戦したからこその失敗だと認めてあげる。また失敗したときに「どうして」ではなく「どうしたら」と言い換えて、子どもに寄り添ってあげることの大切さを学べました。
・できているところを褒める、自分で考えられるように働きかける、をやっていきたいと思いました。
・今の自分にとても響く内容でした。息子のできないところや人と比べてしまうことばかりに目がいってしまいがちでしたが、長所・個性として捉えていこうと思いました。「焦らない、決めつけない、コントロールしない」を胸に刻みたいです。
・刺さるテーマで、今一番必要としていた情報でした。
・子どもが主体的にやってくれない、ではなく、親が主体的にやれるようにもっていかなければならないということに気づけました。子育て中の全ての親に聞いて欲しいです。
・「て」を「たら」に変える声かけを自分も体験して、日頃の声かけを意識してみようと思いました。
・子育ては脳育て、脳の発達の順番は同じ。
・子どもとの関わりに限界を感じることが多く、とても楽しみに受講しました。
・素晴らしいお話をありがとうございました。大変勇気づけられ元気になりました。共感はスキルと肝に銘じて、日々の声かけを意識的に工夫していきたいと思いました。「どうして」ではなく「どうしたら」を口癖にできるように練習していきます。
・習い事が多くて、日々の生活をこなす、追われるようになってたことを悩んでいました。睡眠や食事というわかりやすい優先順位を改めて意識させていただきましたので、生活習慣を見直そうと思いました。
・できないところよりできているところに注目した方が人は伸びる。脳の発達には順番がある。できていないことばかりでした。これから私も子育てチャレンジしていこうと思います。
・脳の発達には段階があること、土台のために大事な親の関わり方が特に心に響きました。育児本などを見て、こうした方がよいなどの知識はあったつもりでしたが、関わりができていなかったことを改めて実感して、今後に活かそうと思いました。
・成果ばかり褒めると、やれそうなことばかりやるようになる、というのは我が家にとても当てはまると感じました。実践的なヒントが多くて、とても有意義でした。
・怒る時はチャンス!質問に変換。今日から出来ることがたくさんありました。
・子どもとの関わり方や声かけなど、いろいろやってはいけない、言ってはいけない、など分かっていても、ついつい言ってしまっていましたが、ちゃんとしようと改めて思いました。とても勉強になりました。
・「子育ては脳育て」というのが目からウロコでした小さい頃からいろいろと詰め込みすぎることもよくないし、失敗しないように親が先周りしすぎてはダメだと思いました。将来を考えるとまだ先ですが、今はまず自分でできることをやらせようと思ったのと、自分の意見をしっかり持って言える人間になって欲しいと思っています。
・本当に目からウロコなお話が多く、勉強になりました。「成功する子はやりたいことを見つけている」という本も買って読んでみます。
・ワークで「て」を「たら」に変えるだけでこんなにも違うのかと驚きました!子どもに対して褒めることより責めることの方が多く、特にやる気をなくす言葉を全部言ってるとドキっとしました。すぐに改善できるかわかりませんが、意識をして何に対しても、まずはいいところを探し褒めてお互いがプラスになるようにしていきたいです。睡眠不足の傾向もあるので、そこも改善していきたいと思います。
・ついつい何でもやってあげてしまいがちで、ちょっと考えればわかることも聞いてくる状態になってます。このままでは将来が不安です。自分で考え行動できる力をつけてもらうためにも、今日の講演を活かしたいと思います。ためになる講演をありがとうございました。
・「子どもは未来を創るクリエーター、子育ては未来の人材育成」って素敵な言葉ですね。どうしてではなくどうしたら、ポジティブアプローチなどたくさん学ぶことがありました。本当に反省することばかりですが、早速実践していこうと思います。子どもと一緒に親も成長していかないとですね。
・直近で入塾テストに落ちたであろう娘にひどいダメージを食らわせてしまったことがありましたが、まずは挑戦したことを褒めるべきでした。反省。
・親子の関係はその子の一生に大きく影響すると実感しています。貴重なご講義ありがとうござい ました。我が子達のgood jobをどれだけ見つけられるかが私の課題です!
・「て」を「たら」にかえる、コントロールしない、ついついやってしまいがちなことでした。 改めに気をつける良い機会になりました。 自分自身受験を経験し、言われるがままの思考力が停止している子たちを目の当たりにしていたにも関わらず知らず知らず言ってしまっていることもあり反省しきりです。 習い事も見直していこうと思います。
・我が家は8時半には寝かせているので、睡眠時間は確保できてそうです。
・ゲームをやりすぎてしまう時の対応が大変参考になりました。
・子どもへの声かけについて再認識できました。
・みなさんと悩みがシェアできて、うちだけじゃないんだ…。と安心できたり、前向きに親として行動していこう!というきっかけになりました。
・「しっかり土台が育たないと打たれ弱い子になる」、「こどもが親に言われてやる気をなくす言 葉」、など日ごろの育児の反省点を確認でき参考になりました。前向きな言葉がけの例もあり早速実践してみようと思いました。子供たちの個性や才能を上手に伸ばしてあげたい、というのは常に思う気持ちですが、具体的にじゃあどんなことをしたら(しない方が)良いのか、というヒントをいただけてとても良かったです。
・子供の出来なかったところを指摘するのでは無く、どうすれば次回良い方向に向かっていくのか を親子で話し合うことが出来るようになれたら、少しは子供も親の言うことに耳を傾けてくれるのかなと思いました。 楽しくて学べていろいろ考えさせられるセミナーでした。ピンチをチャンスに、少しでも活かせるようにしていけたらと思います。
・今日はとても有意義なセミナーをいただきどうもありがとうございました! 60点を取った時に、取れた60点を誉めるということに気づかせていただき感謝です。この質問がされたときに、「60点を誉めている」と堂々と手をあげているママ友が、とても輝いて見えました。私もこんな風に当たり前にできているという自分になりたいです。まずはいいとこ探しのメガネをつけて、できるているところを探す、共感力を鍛え、いいところを子供に伝える。是非やってみます。また結果ではなくプロセスを誉めてチャレンジする力をつけてあげたいです。セミナーを拝聴できたことが私の子育てのターニングポイントです。中曽根先生の本も、もっと他にも入手して読んでみたいと思っています。ポシティブアプローチで親子のしなやかマインドセッ ト育ててみたいと思います。

◆2022年度 世田谷区立千歳小学校

・小学校にあがって半年経ち、それまで自由にしていた環境とがらっと変わって窮屈そうに生活していた息子の姿がありました。それまで自分で考えて動いていた(そういう方針の幼稚園でした)のに最近できてないなと私は悩んでいましたが、きっと私自身も自ずと新しい環境になれないといけないと焦って、決めつけて、コントロールして、目の前の息子自身を見ることができていなかったのだと気付かされました。充分頑張っていて、いいところは今もある。息子のありのままの今を見守ろうと思います。・身近な内容で、とても勉強になりました。
・お話がわかりやすく、楽しかったです。
・子どもとの関わり方について改めて考えることができてよかったです。
・これから(の教育)がどう変わっていくのか、これからの子ども達に必要とされていくことをわかりやすく整理いただき、大変勉強になりました。焦らない・決めつけない・コントロールしないをどのように実践すればいいかを具体例を示し、お話しいただけてありがたかったです。
・とてもためになりました。
・とても興味深く、面白い内容でした。共感・納得することが多く、何度も頷いてしまいました。子どもが失敗を恐れているのは、自分のマインドセットにも原因があると発見できたり、脳の発達の順番の件で、自分の子どもはまだ心が発達してくる年齢ではなく、できないことを無理に期待して強要していたのではないか、と内省することができ、とても有意義でした。
・大変勉強になりました。
・実践的な内容でした。頭ではわかっていても実行するのは難しいと感じていますが、なるべくやってみたいと思います。
・今日から実践したいアイディアがたくさんありました。親の声かけや背tっし方を変えていければと思います。
・貴重なお話をありがとうございました。
・さらに詳細やいろいろな事例を聞いてみたいと思いました。
・ついできていないところに注目してしまいますが、できていることに注目することが大事なのだと改めて気付かされました。失敗した時もまずはやってみたことを認めてあげることで失敗を恐れない子になっていくなど、大変参考になりました。子どもの行動でイライラすると自分の感情をぶつけてしまいがちですが、少しでも子どもの気持ちに一度寄り添うよう心がけていきたいです。
・探究力をつけるためにはどうすればいいか、知りたいことや悩んでいたことばかりの興味深い内容で、非常によいお話しでした。今回参加して聞くことができて本当によかったです。学んだことを今日から実践していきたいと思います。
・具体的でわかりやすかったです。
・端的で理解しやすい内容でした。
・率直に、このレベルの講演会をPTAで開催していただき、すごいと思いました。
・親の声かけ1つ1つが大切だなあと思い、また得意な部分を維持できるよう、サポートも必要だなと感じました。
・具体的にどうしたらいいかを教えていただけて、すぐに実践しようと思えました。

◆2022年度 世田谷区立山野小学校

・中曽根先生の講演をダイレクト聞けて、多くの気づきを得ることができました。失敗するのはチャレンジをしたから、自分の好きなことを仕事にする時代となったという言葉にハッとしました。「て」を「たら」に変える実践から始めたいと思います。
・とても参考になりました。声かけ等、活かしていきたいと思います。
・日頃の子供との接し方について、改めて考える機会になりました。
・何度も見れるように、スライドと録画を後日配信していただきたいと思いました。
・上に思春期真っ只中の中学3年生の娘がいます。今日のお話はどちらの子育てにもとてもためになる内容でした。同じ母親目線からの言葉、とても心に響きました
・1時間半があっという間でした。講演内容は頭ではわかっていてもできていない事が多かったのですが、先生のお話が楽しくわかりやすいのでスムーズに頭に入ってきました。今日から是非実践してみたいと思います。

◆2021年度 世田谷区立等々力小学校

・中学受験に向けて慌ただしい毎日を過ごしております。子どもの自由な時間も少なく、この子育てが正しいのか自問自答の毎日です。勉強を通しても失敗力や探究力は育てられる、また休日の余白を大切に、子どもとの時間を大切に関わっていけたらと思いました。
・日々の声かけを意識しながら、子どもの声に耳を傾けていこうと思います。中曽根先生の本でまた学ばせていただこうと思います。
・自己肯定感を高めるために、声かけや関わり方で気をつける点を学べました。
・何においても情報量の多い昨今で、特に子どもに関しては情報の取捨選択が難しい中、大変参考になるお話を聴くことができました。
・塾が始まり、時間もなくなり、子どもになかなか優しくできず困っていました。子ども自身にも親も未熟でこういうことを学ぼうとしていると一緒に見せてもよかったかなと思っています。
・こちらの疑問や相談にも答えてください、本題に沿いつつも私たちの悩みに寄り添ってくださる素晴らしい講演だったと思います。
・様々な交流が制限されている状況で、人の話を聞くだけでも気分が変わり、知識も得られて、日常生活の刺激になると思いました。
・子育てのエッセンスがぎゅっと凝縮された講演で、これからの育児にやくだてたいと思いました。
・普段から気になっていることから、気に留めていなかったことまでお話が伺え、背中を押してもらったようで、スッキリした気持ちになりました。
・春休み前に貴重なお話が聴けてよかったです。子どもと1対1で対峙する時のコツを教えていただき、春休みに肩の力を抜いて実践したいです。
・子どもへの声かけの工夫、先回りしすぎない、というのがとても参考になりました。
・親の声かけ次第で、子どもの気づきもかわってくるというのが心に響きました。
・詰め込まない、余白を持つことという言葉にハッとしました。
・探究力の大切さを痛感しました。
・子育ては脳育て、に深く共感しました。
・失敗から学べるチャンスがあり、失敗を力に変えるのが大事だとわかりました。
・余白の時間を大事にしたいと思いました。
・好きを見つける子になる育て方を実践していきたいです。
・子育てに悩んでいる方、同世代の友人、主人にもぜひ勧めたいお話でした。

◆2021年度 世田谷区立太子堂小学校

・まずは意識しながら、子供のいい所を探して、伝える習慣をつけてみたいと思いました。
・とてもわかりやすいお話でした!
・子供の『今』の幸せより『将来』の幸せを優先して、手出しはほどほどに失敗力を育ててあげたいと思います。
・夕食時に内容を夫と共有します。
・まず早寝早起き朝ごはんを実践します。
・子供たちをまたほめてあげます。妻にも講演の内容を伝えます。
・すぐに子供をハグします。
・今日から子供を信じて、サポートにまわり、考える力をつけていってもらえるようにしたいです!
・早くしなさい、ではなく、いつやろうか?と声を掛けます!
・何事も笑顔で対応しようと思います。
・しなやかマインドセットを鍛えてあげたいので、どうしたらの声掛けに変えていきます。
・まずは自分に余裕を持つことを心掛け、笑顔で子供に接するようにします!そして一緒に遊ぶ時間を増やそうと思いました。
・友達と比較するのをやめます。子供と話し合って決めていきます。幸せになる声掛けに努めたいです。
・子どもの良いところを見つけて、ポチティブアプローチを行いたいと思います。
・たくさんの情報の中にあって、私自身が焦りを感じていることが多い日々でした。子供を信じて穏やかに過ごしたいと思います。
・声かけの時の言い換えを意識してみようと思います!
・こどもにちゃんと向き合い、褒めて、一緒に考えて、自分もいつも穏やかでいたいと思います。
・繰り返し見直しですね、まずはYouTube登録しました。

◆2021年度 目黒区立碑小学校

・中曽根先生の話し方が、親しみやすく、すっと心に響きました。日々の忙しさに甘えて、つい忘れがちな大切な事を思い返すチャンスをありがとうございました。今日教えていただいたことは色々ありますが、「言い方を気を付けよう!」と思ったので、それを今日からとにかく実行しようと思います。最後の読み聞かせの本、泣いてしまいました。
・中曽根陽子先生 のご著書を拝読しており、本日の講演を楽しみにしていました。今の教育を取り巻く変化、これから必要な力、親の関わり方など、どれもとても勉強になりました。大きな変化に、何をどうすれば良いのか、途方にくれてしまいそうでしたが、まずは日々の親の声かけで、探究力を育めるということがわかり、希望が湧きました。
・子育てをしていると、誰かに褒められるわけでもなく、孤独や不安になり
がちです が、 最後の読み聞かせで、心が軽くなりました。日頃、子供のためにと、コントロールしがちなので、個性を伸ばせるように、楽しんで子育
てしていきたいです。
・中曽根先生の講座、とても分かりやすく楽しく拝聴しました。焦らない・決めつけない・コントロールしない、子どもは親とは違う人間と認め、褒めることを意識して子育てしたいと思いました。先生の話を聞いて、自分自身が子どもに対して少し過干渉気味だと気付いたので、接し方を見直して気を
付けたいです。今回の講座に参加し、子育てで大切な事を改めて再確認できました。
・内容は分かりやすく良かったと思います。提示された資料もわかりやすかったです。また、その場でアンケートをして結果もすぐ分かり面白かったです。
・とても為になる講演をありがとうございました!これからは子どもへの声かけをうまく出来そうな気がします。
・息 子はみんなに比べてできないことが多くて、ずっと不安とともに子育てしております。また、従来の偏差値・学歴主義をどうしても否定できない自分もあります。そんな時に、みんなと同じ優等生でなくてもいい、個性を伸ばせばいいと、勇気づけられる講演でした。ついついやってしまう負の対応も少しずつ変えていきたい、いけるような気がすると思えました。不思議と聞き込んでしまう先生の話し方や内容、途中から必死にメモをとっている自分がいました。非常に有意義な時間でした。最後の絵本の粋なサプライズ。フレーフレーとやさしく応援してくれているようで、疲れた心があたたまりました。
・上に中学生の兄弟がいるので、今回のお話はより参考に、より身につまされる内容でした。偏差値によらない教育、思考力や主体的な態度による評価、頭の痛い問題です。
・zoom が不慣れながらも選択する質問があったり、親子の会話の台詞を別の学年の方と話してみたりで、とても面白い講座でした。台詞を言ってみて気付かされました。習い事を詰め込みすぎなのでやめたいとはあまり言わないですが、自由な時間も必要なんだと気付かされました。どうしたらいいかなっと子供に問いかけてみようと思います。
・これからの時代、なぜ子供に探求力が必要なのかというところから丁寧に説明して下さり、とてもわかりやすかったです。悩みのタネのYouTube 問題は、見方を変え、子供が興味がある部分を引き出せるツールとして活用するという見方は興味深く面白かったです。
・子育ての基本に立ち返ることが出来た。もう少し子どもの対象年齢が上のお話も聞いてみたいと思いました。
・講演の内容も素晴らしかったのですが、終わった後の質問へのお答えで「本当に困るのは誰?」という具体的なアプローチに感銘を受けました。そして最後の絵本ですが、読んだことはあったのですが、改めて先生が読んでくださったのを聞いてとても感動しました。
・すぐに実践できそうなことも盛り込まれた、とても参考になる内容でした。
・自分で物事を決められる子どもになって欲しいと常に思っていても、なかなかうまくいかないことが多いですが、日常のさりげない声掛けの工夫のヒントをいただいた気がします。
・子育てにおける悩みや相談に対する回答が、的確かつ具体的で、わかりやすかったです。
・自分で考える力を育てるには大きな事をすることではなく、このような言葉掛けの積み重ねなんだと勉強になりました。人格を否定する言葉、他者と比較する言葉掛けをしないように気を付けようと 思います。また誰が困るのかを良く考えて困るのは子どもだと、これは誰の問題かを意識して言葉掛け
をしていこうと思います。今日は、子どもが帰ったら子どものいいところを伝えます。
・これからの教育制度の事、推薦入試の増加している事、実際の教育機関の体制改革等親が知っておかなくては!という内容がギュッと詰まっていて、メモを沢山とりました。調べて復習したいと思います。子供への接し方も、先生の言葉を心に留めて声掛けをしたいと思います。絵本がとても素敵で感動しました。真の優しい母の有り方をこれからも探求していきたいと思います。
・教えていただいたことを早速実践してみたいです。最後の絵本のプレゼントも心に刺さりました。先生の著書も読んでみたいと思います。
・普段の子育てでなかなか余裕を持てていないと実感しました。まずは自分の時間を調整して心にゆとりを持つところからしてみようと思いました。子育ての途中途中でこの様な講座に参加し見直す事は大切だと感じました。
・子ども目線で考えることの大切さを思い出させていただきました。とても参考になりました。
・改めての気づきがたくさんありました。
・内容も深く分かりやすく、先生の優しいお人柄に触れられる講座でした。
・分かりやすく現在の学校教育のお話が聞けて、大変参考になりました。また別の切り口でのお話もお聞きしたいです。
・子育てのヒントを沢山頂けて今日から頑張ってみようと思いました。ただやはり子育ては難しいですね。個性と性格を加味して頂いたヒントをどう使うかまた 悩んでます。まずは本を読ませていただきます!
・今の時代にあった子育ての考え方を知る良い機会になりました。どうしても感情任せになってしまうこともあるので、今日の先生の教えを思いだし、一呼吸いれて対応できればと思います。
・子どもへの声かけについて、改めて考えさせられました。もっと小さな頃は意識しなくちゃと思っていましたが、もう言えばわかる年齢になってきて、言わないとやらない、言ってもやらない、言うとあーだこーだと口ごたえをしてきたりして、こっちもイライラしてつい怒ってしまうことが多くなってました。怒る前に、少し冷静になって、じゃあどう声かけをすれば、子どもが考えて行動をしてくれるかをこちらも考えることも必要なんだと。
最後に先生が読んでくださった 絵本、グッときました。 (泣)参加させていただいて良かったです。
・素晴らしい講演をありがとうございました。まず最初に世の中の変化、大学入試の変化について教えていただき、大変勉強になりました。そしてそのために必要な「探究力」、土台作り、具体的な声かけなど、限られた時間の中で網羅して教えていただいて、とてもわかりやすかったです。子どもへのアプローチで大切なことが盛り沢山で、さっそく生かしていきたいです。
最後に読んでいた だいた絵本は胸に染みました。中曽根先生の優しさ、温かさに大きく包まれるような講演でした。
・今回のお話を聞いて、まずは私自身をコントロールしながら少しずつ子どもと自分を切り離し接していく訓練をしていきたいと思いました。人の良いところが沢山見つけられるようにしていきたいです。今回の講座が、私にとって有意義で自分を見つめ直す時間となりました。
・先生の語り口が穏やかで、優しさに溢れていてとても素敵な時間でした。
先生のお話を聞いてから、「どうして」から「どうしたら」に変えて話をする様に気をつけています。いい所を探して、こういう所いいねー。ありがとう!と言ったら、ニヤリとして照れていました。 あまり怒らずたくさん笑顔で過ごせる様に親もしっかり頑張らねばと思いました。

 幼稚園・小学校・中学校での保護者向け講演、また、塾や習い事での保護者向け講演、教育委員会や自治体の子育て支援講演などの実績は下記でご紹介しております。
保護者向け講演一覧

 ご依頼は問い合わせフォームよりお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?