セブンイレブンの勤怠管理の抜け道で時給アップ?

セブンイレブンには、タイムカードはありません。

すべてSCと言われるストアコンピューターで、アルバイトやパートさんの勤怠管理をしています。

アルバイトが出勤したとき、SCの勤怠ボタンを押して、名札についているバーコートをスキャンして確定を押す。そうすると、出勤したという扱いになります。

退勤するときも同じ。勤怠ボタンを押して、名札のバーコードをスキャンして終了。基本的に、勤務時間は15分単位で管理されているので、17時に勤務終了した人は、17時00分~17時14分までに退勤をスキャンすればいいのです。

ただ長く働いてるアルバイトなどは、17時上がりなのに店長や他のバイト仲間と話し、17時15分になってから勤怠スキャンをする強者もいるのです。

そのような不正を発見したのは、給与業務をしていたときです。

当時、私はまだ副店長で、店長からアルバイトの人件費確定業務を教わっていました。その店長は、かなり細かく働いた時間をチェックしていました。

そしてある1人の従業員の勤怠実績を一緒に見るように言ってきました。

「この従業員さんだけど、毎日一生懸命仕事してくれているよね。」
「ええ。結構残ってくれますし。」
「でも、ここ見て。17時上がりなのに17時15分で上がっている日
 ばっかりだよね」
「あれ?ほんとだ。結構ぴったり上がる日も多いのに。」
「なんでですか?」
「ちょろまかそうとしているんだよ。毎日15分勤怠実績に加算していく
 ことで、1か月トータルで3000円ぐらい給与が上がるってことだ。」
「なんだこいつ。厳重注意しましょう」
「ああ、言っておいて。」

という感じでした。

長く働いているアルバイトほど、こういう悪知恵がつくんですね。

#セブンイレブン #店長 #毎日更新 #note #エッセイ #スキしてみて #自己紹介 #日記 #毎日note #毎日投稿 #フォロバ100 #コンビニ #アルバイト #note大学新入生

この記事が参加している募集

自己紹介

スキしてみて

私の記事があなたにとって 参考になった!ぜひ取り入れたい! 純粋に面白かった! という方はぜひサポートお願い致します。 今後もより良い記事を書けるようにインプットしていき、ドンドンアウトプットしていきます!