見出し画像

寝つきがよくなる冷水シャワー

『無料で読めます、最後まで』
当記事は有料設定されてますが、すべて無料で閲覧できます。

皆さん、こんにちは、Kindle評論家のやまと申します。
僕のKindle6冊目のテーマは、
ミランダ・カーやメンタリストDaiGoも実践している
『冷水シャワー』というものです。

『冷水シャワー』とサウナでいう『ととのう』体験が酷似していることから、自宅でも出来る『ととのう』体験として、『冷水シャワー』を
推していきたいと考えています。

また、『冷水シャワー』というテーマは、極めてニッチでもあるため、
事前の紹介や告知が必需だと感じています。

そのことから、執筆内容を多少公開しつつ、共感や感想、意見を頂き
ながら、より面白いコンテンツに仕上げていきたいと考えています。

寝つきがよくなる冷水シャワー 


冷水シャワーによって、温めてひやすことによって、寝つきも劇的によくなるんです!

冷やすことによって、寝つきがよくなる。不思議ですよね。
これは人間に備わった恒常性維持機能、ホメオスタシスが影響します。

冷水シャワーで全身を急激に冷やすことで、脳はこれを緊急事態と捉え、心臓など中心部に集めていた血液を、全身の末端まで送り、身体を温めようとします。

これにより、身体の中心部である深部体温は下がり、その代わりに、身体の末端である、手や足などの末梢神経に血液が流れて、末梢が温かくなります。

手足が温かくなるとどうなるか。

乳幼児の赤ちゃんを例えるとわかりやすいです。

子育て中の方は経験があると思いますが、寝る直前の赤ちゃんの手足は、
温かくなります。

手足が温かくなっている赤ちゃんを感じて、「この子はもう寝たいんだな」というのが経験的に理解している方は多いと思います。


これは、冷水シャワーで全身に浴びなくても、ふくらはぎへのシャワーだけでも睡眠効果があります。

僕自身の体験ですが、慢性的な睡眠不足で、睡眠薬なしには眠れなかった日々だったのが、ふくらはぎシャワーをした初日、数週間ぶりに熟睡できたのを覚えています。

そのあとは、睡眠薬も必要となくなっていき、本日まで、眠れなくて困ると言った日がなくなりました。

『医者が教えるサウナの教科書』の中でも、サウナで身体の中心部を温め、水風呂で、中心部から手足の末端に血液を促進することで、著者自身の睡眠の深さが約2倍になったと書かれています。



冷水シャワーと睡眠の質は相性がいいので、ぜひお試しください!

本日は以上となります。
ありがとうございました!


5冊目出版しました。



こちらでもKindle書籍の厳選紹介をしています!
Kindleアンリミテッドで無料で読めます!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?